目次
DIY Creaters からの案内
ピザ窯を新しく・・・ 作ることが決定しました。 ワークショップ形式で作成していきます。僕にとっては、2.5作目のアースオーブンになります。作り方は、いろいろインターネット等に乗ってますが(って僕のHPにも乗っけてるけど)・・やっぱり、実際に作ってるのを見た方が、作り方がわかります。 今回は粘土作りから始めます!
具体的な日取りなどが決まれば、このHPや農楽校のFBから案内を出しますので、興味のある方は、是非!参加検討くださいませ! 参加費もとろうかと思っています(笑)
ちなみに、次回はまだワークショップではなく1月29日(日)に粘土作りです(笑)
平田さんの新作!

のDIY-CREATERS MLへの入電によると・・・ 例の駐車場の看板

どこを登ったらたどり着けるのか?わからなかったのですが、山道を指し示す看板ができた模様です。
お~~ またかっこいい道標を作ってくれました! 近いうちについていると思いますので、みなさんチェックしてみてくださいね!<みなさんって誰だろ?(笑)
空中ログハウスの裏

前回の詳細な調査の結果、土かきをすることになった空中ログハウスの裏ですが、本日土かきを実行しました!
の 後ろの柱が・・・
になっているところです。
荷物を片付けて、土を掻き出そう!
どうも、わたくし少し遅れて参上しましたら、男性人4人を含む総勢10名ほどで、すでに開始されておりまして、荷物の撤去が始まっておりました(笑) で・・・その様子は写真撮り忘れております(^^;
全貌が見えた空中ログハウスの裏部分を見て・・・
一瞬、途方に暮れかかっております(笑)
土留めのパイプを抜こう!
気を取り直して・・・ まずは、2段目の鉄パイプを抜こう!とするのですが・・・
硬い! 抜けない!(笑)
何人もかかって・・・よっこらしょ!
で・・・結構無理やりな、それでいて、力づくで・・とりあえず2段目の撤去が終わると・・・やはり、土を掻き出すことに・・・
上から・・・バキバキ・・
なんか絵が面白かったので3秒の映像にしました(笑)
で、最初は1mほどにしておこうとか、言ってましたが・・・土を取り出すと結構いろいろなところも、気になるもので・・・
結局、結構な範囲の土を取り除くことができました!
そして、まるで、きちんと柱が効いているような状態に!(笑)
とりあえず、反対側も・・・と思いましたが・・こっちは無理(笑)
ですけど、これで、当分、雨が降っても土圧で、傾きが増すということは無くなりました。完璧です。これで、当面10年くらいは、なんとか持つでしょう
DIY DANCER’S現れる(笑)
さて、掻き出した粘土質の大量の土ですが、もともとガタガタだった建物Bの床に敷くことにしました。
一輪車で合計10回以上往復した土を均す作業では・・・
なんと・・・DIY DANCER’S が 登場!!
このダンスのあとには・・・なんということでしょう(笑) 土間が劇的に平らになりました!
下の画像をクリック! で 実際の写真も見れます(笑)
これは新しい土間の作り方ですね!(笑)
引き続き、みなさんで、踏み固めてください。
新たな課題・・・
2本だけかな?なんて思っていたのですが・・・もう一本・・土台から浮いていることを認識してしまいました(笑)
しかも、上部がこちらも土をかぶっているため、朽ちかけています。やはりここも土を取って・・土台も補強しなければいけないようです。まぁ、急ぐ必要はありませんが・・・
ということで・・・
方向性としては、

な感じで、4本分の土台を作り、柱の作り替えを・・・ゆっくりとやって行こうということにしました(笑)
この空中ログハウスはコワーキングスペースとかにいいんでない?
とりあえず、なんとか崩れないようにしたので、この空中ログハウスの上の3部屋・・WiFiが届けば、IT関係の人なんかが、人里離れた自然の中で、プログラミングに没頭する!なんてちょっと優雅でいいんじゃない? あるいは・・・ ヒーリング用とかにも。。 と・・またみんなで、妄想大会をしていました(笑)。
すでにこの農楽校では、「かご編みワークショップ」「畑のワークショップ」「味噌づくりワークショップ」などなどが開催されています。
一人1日1000円くらいで、1か月5人くらい使ってくれれば、WiFiを引くことができそうだなぁ~と 寝袋を持ってくればお泊りもOKです。。
1日2500円だと2人くらいでいいんですが・・・(笑)
興味ある人は、是非、下記ページにある問い合わせ 又は FBページから問い合わせてみてください。希望者がある程度でてくれば・・・・・実際にできるかと思われます。

参考(林檎酵母とレーズン酵母で、パン焼いてみました)
先月の月例会でピザを焼いた窯で、酵母が余っていたので、パンを焼いてみました。

土かきをしながらだったので・・・ちょっと油断している隙に窯の温度が下がり過ぎて・・・
ハイジが大好きな白パンになっちゃいました(笑)
もうちょっと真面目に次回はパンを焼こうと思います(^^;
コメントを残していただけるとありがたいです