
【読書感想文】魚心あれば遊び心 季節の地魚の調理を旬ごとに エッセイ形式で【美食】
TOKYO854 理系バンザイ\(^o^)/ 不定期(第5月曜の昼2時から)にやってるラジオ を聴いてくださる さほ さんが、僕たち...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
TOKYO854 理系バンザイ\(^o^)/ 不定期(第5月曜の昼2時から)にやってるラジオ を聴いてくださる さほ さんが、僕たち...
ふと。。 こんな本があるのを。。見つけた。。 ここに。。これが乗ってて。。 とりあえず買っておく(笑) It's marvelou...
アフガンとの約束 中村哲さんの講演には1度たまたまですが、行ったことがあり、とても共感する部分があります。よく行くサインカフェ・ベリーユー...
ライフスパン 4年前に、こんな本読みました(笑) 人生100年時代に。。 うぅ・・まだ半分くらいしか行ってないのか?と思ったのを思い...
ケーキを切れない非行少年たち 形状を認識できない? 行動の次におこることを予測できない?? 確かにあるかも。。って なんとなく、最...
いまさらながらブロックチェーンしらべてたら。。 こんなページがありました。 今は、スマートコントラクトとかBlockchainの応用...
ゼロ・ウェイスト・ホーム できることから始めよう! まずは、自分たちができることから始めよう!ってこと、実行することに意味があるという...
失敗の本質 ふと、この記事を読んでいて、思い出しました。 昔、読んだことがあります。 当時の感想文が残っていて・・ 日本軍の...
地政学が流行っています。 3月号の地理は、地政学特集です。 日本は第二次世界大戦の敗戦国で、ナチスドイツや日本帝国に利用されたとされ...
ロシア大統領選は2018年3月18日 あまり話題にならないですが、プーチンも立候補していて、もし当選すれば、2024年まで長期政権を確実に...
日本の人口は減りつづけ。。鹿も猪も増え続けています。 みどりいっぱいプロジェクトというのを主催していたことがあり、西日本各地の集落を回る機...
あんまりお金は好きじゃないのですが・・ お金自体のことを話すのは、あんまり好きじゃないんですよね。もちろんお金もちになりたいですし、お金も...
ユーラシアグループのトップリスク 去年、こんな本を読んで・・・ユーラシアグループの地政学的なリスクが書かれているレポートの存在を知りました...
ロン・ヤス 風見鶏 タカ派 あとは、原子力推進。。それくらいのイメージしか持っていませんでした。中曽根さん。 日本の経済成長というか人口...
なんとかの科学 理系ですから・・割りと、なんとかの科学って本好きです(笑) ってこっち系の話しでは今回はありませんね。 ...
食パンだけのパン屋さん 数年前からフランチャイズで沢山お店が出来ている、乃が美や一本堂 どちらも大阪のパン屋さんのフランチャイズで東京にも...
先日、PAOさんに行った際に借りた本 パン屋には絶対なっちゃだめよ~ とかいいながら・・3冊本を貸してくれました(笑) すぐに読める...
僕。。パンの本って何冊もってんだろう? たぶん、この本にはじまって、結構たくさんのパンの本もっていると思います。最近わかったのは、粉に...
日本国勢図会に続いて、世界バージョン ちょっと前に、日本国勢図会の感想を書きました。 環境白書も・・・意外な事実が乗ってて・・・びっ...
アドラー心理学って人気ですよね。 この「嫌われる勇気」って本が出てから、アドラー心理学(個人心理学)って有名で、よく聞きます。「それって、...
誰かと刃物の話をしたんだよなぁ~ 男の子だから、刃物は好きですね。別に攻撃するとかということではなく、木を削ったり、パンのクープナイフだっ...
学生時代は地理がきらいでした(笑) 地理って学校で習うと、どうしても、どこどこの産業は。。とか、山の名前、川の名前を憶えたりして、とっても...
とってもセレブな家庭のわがまま娘 母親は、灰島かり 児童文学研究者・翻訳家で、父親は、鈴木晶 舞踊評論家、舞踊史家、翻訳家。そんな家庭に生...
WEFの新チャンピオンズの年次総会 スイスのダボスでの会議が有名なWorld economic forumという団体、世界のいろんなことを...
データ好き?白書好き? データや白書が好きっていう訳ではないんですが、研究計画や事業計画などを作成したりトレンドをつかんだり、そこから類推...
AWSとAzureとGCPが競い合ってるクラウドの世界ですね。 あとから追ってきたGCP・Azureが今はがんばっている感じですね。そろそ...
戦国武将大好き少年だった 実は小学校のころ、親に武将の図鑑を買ってもらったのがきっかけで、戦国武将が大好きな少年だったんです。 会社...
たて続きに、白書が3つ出てきました。 時期と言えば時期なんですが、ぜんぜん戦略を示さないエネルギー白書、製造の仕組みを変えられないものづく...
ハンドメイドハウス むちゃくちゃあこがれますよね。ハンドメイド、セルフビルドのおうち。。青梅の山でもらいましたこの本。 いつかエコビ...
企業に共通する問題 社内が活性化していない(ネガティブなマインド・文化) 採算をはじめとする経営状態が、正しく・適切なタ...