
【小平の風】青梅の山のパンと音楽とヨガの祭典!おなかいっぱい・笑顔もいっぱい【DIYクリエーターズ】
第二回? 青梅の山でパンと音楽とヨガの会 去年はこんな感じに、みんなで、風になりました。 若干名、今年は、痛い風になってしまった人も...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
第二回? 青梅の山でパンと音楽とヨガの会 去年はこんな感じに、みんなで、風になりました。 若干名、今年は、痛い風になってしまった人も...
2019.10.6 第一回は、2017年 今年で3回目になる 自家製酵母と国産小麦の会 と 青梅のアースオーブンの会の合同 パン焼き会が、...
シミュレーションいろいろ 昔に比べて、自分のNotePCくらいでできるシミュレーションが増えています。 OpenFOAMで流体シミュレー...
ベンチ 前にイベントやった時に、商店街や、イベントの時とかに、ベンチがあるといいね。ベンチだと、何人かが座るので、自然と会話しなくちゃいけ...
雨水利用 雨水利用のタンクは、もう3つか4つかつけていますが。。僕は単に雨どいに細工して、大きなタンクに水をためるようにしているだけのシス...
ギター習いたい♪ 僕自身がギターもっとうまくなりたいから、習いたいんですが(笑) 何人かの、まったくの初心者の方が、ギター弾きたいんですよ...
竹細工いろいろ 青梅の竹でいろいろ作ってますが。。あんまり竹って詳しくないので、ちょっと調べてみました。 有名な竹は、孟宗竹・真竹・...
かご編みの素材を叩く木づちを私も作りたーい。 こんな感じで、ゆるゆると、かまどを作ろうとしています。 ・5/12(土)屋根つくり ・5/...
Raspberry Piで機械学習 なかなか面白そうな企画ですよね。 Pythonについて知っていて、機械学習(DeepLearni...
もう随分前から計画があったCafe化 アースオーブン横って、もともとは、物置に使われていて、そこを使えるようにしよう!って随分前から少しづ...
アースオーブンの会がいよいよ、パンを麦から作る! そもそも・・のはじまりは、 ひょんなことからだったんですが。。 持続可能でLOH...
収穫祭って20回目なんですね。 もともと、ここは、農楽校ですので、収穫したものをもちより、祝う会があります。 自然農で作った畑の...
雨水タンクから水漏れ? 少し前に取り付けた雨水タンク 【DIYクリエーターズ】雨樋と雨水タンクを連結して、炊事場で中水が使えるようにしま...
夏に水涸れしたので 夏というか、夏前、雨が少なくて、水道がでなくなった時もあったんですよね。もちろん、そういう時は、井戸も止まるわけでして...
第一回自家製酵母の会 Facebookに、自家製天然酵母(自家培養酵母)と国産小麦のパンの会というのがありまして、以前から、天然酵母に凝り...
埼玉県の先端産業支援センターが主催する農業ロボット研究会 第二回農業ロボット研究会に行ってきました。実際のベンチャーの動きを知りたくて。。...
日本国勢図会に続いて、世界バージョン ちょっと前に、日本国勢図会の感想を書きました。 環境白書も・・・意外な事実が乗ってて・・・びっ...
期限切れ天ぷら油 期限切れ天ぷら油をたくさんもらった。これで石鹸作ろうか? という話だったんで、少し石鹸の作り方をまとめておこうかと。。 ...
堺第7-3区 共生の森 堺第7-3区は、昭和49年2月から平成16年3月まで30年間に渡り府内の産業廃棄物を受け入れ埋立てしてきた大阪府堺...
賢治の農楽校 収穫祭 と アースオーブンWSの最終回 アースオーブンWSは火入れをして、その後、1回使い方講習会という慣らし運転をして、い...
学生時代は地理がきらいでした(笑) 地理って学校で習うと、どうしても、どこどこの産業は。。とか、山の名前、川の名前を憶えたりして、とっても...
DIYクリエーターズの始まり。。 そういえば、DIYクリエーターズにしようと思ったのは、この青梅のフィールドで最初に聞いた修理ポイントの多...
WEFの新チャンピオンズの年次総会 スイスのダボスでの会議が有名なWorld economic forumという団体、世界のいろんなことを...
DIYクリエーターズ もともとは、青梅にある自然農のフィールド、農楽校にある建物などなどを修理をするのを頼まれて、やりだした活動です。でき...
第4回ワークショップ 3月から始まったピザ・パン用のアースオーブンを作ろうワークショップ。前回ほぼ完成していまして、約1か月乾燥させていま...
エシカル・サスティナブル・ブランド価値 環境の仕事をしていたので、CSR的なブランディングについて、今でもたまに考えます。エシカルやサステ...
共謀罪が成立しましたね。 共謀罪というかテロ等準備罪、これにより、懸念されるのは、 (1)監視社会になるのではないか?? (2)監...
イギリスは、廃炉計画を基金を作って実行している! (日本も早く脱原発にしよう!核廃棄物処理ももっと研究しよう!) 東芝はウエスティングハウスをイギリス政府から買っていたんだ!(アメリカじゃなかったのね)
たて続きに、白書が3つ出てきました。 時期と言えば時期なんですが、ぜんぜん戦略を示さないエネルギー白書、製造の仕組みを変えられないものづく...
アースオーブンの中を乾かさないと(笑) 前回、外側の仕上げ層の粘土を貼ったのですが、内側をそろそろ乾かさないといけないので、蓋を取りに行き...