【CoderDojo】市民講座で教えてもらった子供向けプログラミング教材いろいろ 子供と一緒に大人も学べばいいかも【STEM/STEAM】

スポンサーリンク
広告

子供向けプログラミング教材を考える

そもそもは・・僕はあんまり子供向けのプログラミングとかは、興味ありませんでした。なぜって・・僕、プログラミングとかって教えてもらったことないし、教わるもんでもないような気がしていて(笑)。もちろん学生時代にはプログラミング Fortranとか教わりましたよ。でも、既にそのころは、Cとかが主流だったり、移り変わりが激しくて教わった気持ちがしませんでした(笑)。DIY派なので、なんでも自己流です。といっても僕は、プログラマーじゃありませんけどね。

でも、小平市の市民講座で、子供向けのプログラミングのサポーター講座を受けて、少しだけですが、興味をもって取り組んでもらうってことや、子供向けのプログラミング教育の教材とか、いろいろ教えてもらったので、これからちょっとやってみたいなぁ~って人向けに、あんまり役に立たないかもしれないけど、僕が、へ~って思ったことを( ..)φメモメモしておきます。

ScratchかScratchJrかVISCUITか?

ビジュアルプログラミングから入るのは、コマンドラインをしていた世代からだと、少し抵抗があるかもしれませんが、まずは慣れる。。というところから入るのにはやはりビジュアルプログラミングはいいです。こないだMicrosoftのAzureのDeepLearningのチュートリアル見てびっくりしたんですが、Deeplearningもビジュアルでできるし、IBMのBlueMIXでもNode-REDでWebアプリをビジュアルでプログラミングできる時代なんですよ・・

基本的に、触ればわかるプログラミングですけど、やはり幼児~児童、児童の中でもやはり抽象化ができる年齢っていうのがありそうで、小さいお子さんは、ScratchJrやVISCUITから入るのもいいかも・・って・・

ScratchJr 5歳から7歳 :お絵かき、絵が動く 紙芝居 って感じです。Android、iPhone、Chrome OSのみ対応なので、PCでは無理。

VISCUIT 幼児から :お絵かき、絵が動く

Scratch 7歳以上大人もハマれる(笑) : お絵かき、絵が動く から Arduino連携まで

Scratch小ネタ

  • ひらがな表示 漢字が読めない子供の場合:地球マークから にほんご を選ぶ

  • iPadでは、Scratch動かないのでPyonkeeを使う。
Pyonkee - iPadでビジュアルプログラミング
Pyonkee support page
  • インターネット環境が無いとき、 ダウンロード版を使う。
Scratch 2のオフラインアプリ(Scratch2をインターネット接続なしで使う)のインストール方法
Scratch2にはインストールして使うオフライン版はないと思い込んでいました。 昨夜、Scratch にアク…

ここに書いてある通りです。Adobe Airをインストールして使うそうです。

  • ウケる 作例 1 低学年かな? 猫がグルグルするだけ。。
  • ウケる 作例 2 単純に僕が好き(笑)
  • NHK For School ワイワイプログラミングのお題をやってみるとか
みんなとやれば もっと楽しい ワイワイプログラミング | NHK for School
NHKは、学校放送番組やウェブサイト、アーカイブス、イベントなど、学校向けのさまざまなサービスを展開しています。
  • カメラとマイク入力 の作例 大人も驚く(笑)

基本的に、すごいのは、フィジカルコンピューティングができるんですよね。。こいつ凄いって僕思った。。それも結構簡単に(笑) 詳しくは↓で・・

Webブラウザではじめるフィジカルコンピューティング――Scratch 2.0とは?
電子回路が苦手な人のためのフィジカルコンピューティング入門。Webブラウザだけでプログラム開発から実行まで行える「Scratch 2.0」を用い、センサーの接続や外部デバイスのコントロールに挑戦する! フィジカルな世界とつながるプログラミングを体験することで、今までにない発想がひらめくかも!? 第1回は、Scratch...
  • Scratch JRの使い方
子供と一緒にプログラミング!
子供達がスマホ依存症にならないよう育児・教育を考えるブログです。
  • 子供たちはMineCraftが好きらしい。。 僕にはわからない
Scratch - Search
Scratch is a free programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations.

Scratchでもなんか作れるらしいけど、code.orgのこちらのチュートリアルから始めるといいらしい。。

Minecraft Hour of Code
Minecraft is back for the Hour of Code, and you’re the hero! Write code to journey through Minecraft biomes.
  • Hour of code のチュートリアルをする(Hour of codeの時期だけかもしれないけど、終わっても動いてる)調べてみると、Matlabの使い方とかもあるし、単純なマウスの使い方みたいなのもある。Scratchじゃないものも多数あります。
Hour of Code: 誰でも学べる
コンピューターサイエンスで、探って、遊んで、作ろう!

ただし、英語のやつもあるので・・、日本語のやつを選ぶといい<そっちかぃ!

Classic Maze - Code.org
Anyone can learn computer science. Make games, apps and art with code.
Check out what I made
I wrote the code myself with Code.org

とか?

  • 本を買うっていう手もあるけどね。。

プログラミングで本を買うって・・・って実は思っていましたが、PCを持ってない子もいるでしょうし、持っていても、やはりまだまだ紙の媒体で全体を読んでから、PCやタブレットに向かって作業するということも重要なことあるんだなぁ・・と思いました。 本貸して~って言ってる子供たちを見て。。

番外編

ArduinoをScratchのようにプログラミングできるツール(たまたま見つけたので・・)

Arduino専用ビジュアルエディタBlocklyDuinoの使い方 - Qiita
BlocklyDuinoとはGoogoleが作ったBlocklyのArduio版。キーボードによるコードを記述することなく、Scratchのようにブロックを組み合わせるだけでプログラミングできる…

そもそもなんでプログラミングを教える?

文部科学省の情報化・プログラミング教育については

プログラミング教育:文部科学省

にありますね。

小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議 とかで議論されて・・・ 義務教育でも開始されると・・・

とかあるんですが・・・ STEM/STEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)を学ぶとか、それらしい話はいっぱいあります。勉強だと。。確かにその要素はあると思いますし、それに結び付けるのがいいと思います。

でも、あんまり難しいことは、どうでもよいような気がします。

昔は、そろばん を 使って計算しました。 昔は 文字を書くのに、習字をしました。 そろばんも、筆も、生活の上で使うと便利なツールなんですよね。今だと、スマホやPCなどのツールがある。それを、使えないより、使えた方が便利やん! ってことなんだと思うんです。

リベラルアーツなんですよ。。

何から教えるといいのか? も実は議論があるかもしれません。でも、なんでも実はいいとも思うんです。しかし、今回、市民講座を受けてみて、なるほど、みんなが教えてみたノウハウってものが沢山あるなぁ~ って思いました。

ちょっと知ってると、教えやすいし。。

大人もやってみれば・・

義務教育とかそういうのは、実はどうでもよく、大人もこれやってみて、子供と一緒に遊んでみたり、孫と一緒にやってみると、少しコミュニケーションが取れていいんじゃないかな?って思う。

本当は、子供に教えるために、大人が、先に勉強しておいて、えらそうに教えるっていうのが理想かもしれないけど、こういうテクノロジーの世界は、若い人の方が覚えが早いかもしれない。教えるとか、教わるとかいうスタンスじゃなく、一緒にゲームをやる感覚で、するのはどうでしょうか? 一緒に、アクティブラーニングをする。それが流行りですよ!

僕はむしろ、子供用より、大人向けにプログラミングで少し楽になることをみんなに知ってもらった方が世の中のためにはいいのかも。。って思うんですよ。

CoderDojo Kodaira の市民講座

「とが・ぞの」さんが小平小川元気村で水曜日にボランタリーでやっているCoderDojo kodaira。。 子供向けのプログラミングのアクティブラーニングっぽい取組みです。そのサポータを養成する市民講座にでて、いろいろと学ばせてもらいました。とても有意義で楽しかったですし、自分自身にも気づきが沢山ありました。

1回目 CoderDojoについて+Scratchの使い方

【小平ジモティ】子どもプログラミング教育サポーター養成講座 CoderDojo Kodaira【市民講座】
パーマカルチャー的デジタルガレージ やりたい(笑) 自然大好きな僕ですが、もともとは、ロボット少年でした。アトム世代でも、ガンダム世代でも...

2回目 コンピュータの外での、プログラミング

【小平ジモティ】STEM/STEAM教材 PETS・Sphero・LittleBitsで遊ぶ  CoderDojo Kodaira【市民講座】
子どもプログラミング教育サポーター養成講座 CoderDojo Kodaira【市民講座】第二回目 子供プログラミング教育サポーター養成講...

3回目 実践 + ゆるプログラミングについて 記事書いてませんが・・

CoderDojo ひばりヶ丘 | 子供のための無料プログラミング道場
CoderDojoとは、アイルランド発祥の地域の子ども達とプログラミングを楽しむ場です。CoderDojo ひばりヶ丘は、主に西武池袋線ひばりヶ丘駅周辺地域を対象に、2012年より毎月2回(原則第二・第四日曜日)、160回を超える定期開催を続けています。

この3回+練習会などの補講もあって、この講座、おすすめです。もし次回もあったら・・・もう受講生としては行けない?かな?(笑) そしたら、手伝いをします(笑)

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。