レーザーカットは強力過ぎた(笑)
こないだなにげにポチッとしてしまったCNC3018Pro

5.5Wって思ったより強力で(笑)

どうも、カットしようとすると、下まで焦げるというか。。燃える(笑)
いろいろ調べていると、どうも、下にも空間が必要で、その空間には、空気が通り、レーザー焦点から外れてれば反射しても、元の部材を焦がさないということが。。わかった。
ハニカム状だったり、網だったり。。 で、網買ってきて作ろうかな?って思ったら。Aliexpressで、こんなもん発見!
どうやら。。 Amazonでも。。そんなに高くないようです(笑)
で。。 またまた。。ちょっとデカかった(笑)で。。ちゃんとCNC3018のテーブルに乗っかるように3Dプリンタで抑えを作っておいて。。



データはこちらに。。
そして。。ソフトも。。
LightBurn
LaserGRBLは、Engravingというか、JpgやPngの画像ファイルを、使って、絵を書いたりするのは得意なんですが、スキャンするように、動くのが基本で、形状カットなどは不得意のようです。
それで、これも調べてみたら
LightBurnというソフトがあるみたいで、こちらの方をまずは試しに使ってみました。
超適当な導入手順は、サインスマートの方にありまして。。こちらです。



あと参考にしたセッティングなどは



テストカットのためのテンプレートもありました。



test cut with variable text.lbrn
全部やるのめんどくさいので。。
画像は、Speed:3000mm/min Power:80% 1回
ラインカットは Speed:900mm/min Power:100% 5回
で早速 カット!
試し切り
カットは、4回でいいみたい。
LaserGRBLみたいに、全体をスキャンするように動かないで、必要なところだけ動くので
スピードも早いし、キレイに切れました。
LightBurn素敵です。でも、これフリーでないのよね(笑)SainSmartから買うのが安いみたい。



コメントを残していただけるとありがたいです