娘が。。レーザーカッター欲しいかな?と。。
「レーザーカッターあったら便利なんだけどなぁ~」
「ふ~ん で、何作るの?」
「建築模型を作るのに。。」
「へ~~~」
という会話があり。。そういえば、3Dプリンタも、娘の建築模型でも使ったっけ?かと。。レーザーカッターって一時期安かったんだけど、なんか高くなってるよなぁ~ できたらCNC付きのやつがいいかな?? 何Wくらいのレーザーがあるといいんだろう?
って。。思ってネットみてたら、Amazonにこんなのが。。
まぁ、これくらいするわな。。と。。 で。。数日したら、Aliexpressさんの通知で。。
Amazonだと、39900円で、Aliexpressだと、 25,260円か。。 CNCの素材ってことだったらいいかな?
一応、Aliexpressの場合は、どんな商品か?日本の電圧にあうか?とか。。確認してから買った方がいいです(笑)あと、早く送ってもらえるように、少し催促しておくといいかも?
それでもだめな時もあるけど。。
と。。。思わず、ポチってしてしまいました。
えっ?3日で届いた!!
Aliexpressって、忘れた頃に届くんじゃなかったの??って感じで。。なぜか3日で届きました(笑)
で。。素材だと思って、いろいろ欠品もあるだろうなって思っていたら。。ほとんど組み立てられていて。。
欠品は、M4ビス4本だけ!! 超優秀<そこかぃ!
CNC 3018 Proってもう定番で、いろいろなところから出ています。
CNC 3018 Pro使い方 で検索すると山のようにいろいろな情報がでてきますし、パーツも沢山いろいろ出ています。
一応、スコヤで直角などを確認して、まぁ、だいたいのところを合わせて。。30分ほどで完成しました。
作り方などの説明は、Sainsmartの方がわかりやすいかも。。






いきなり、レーザー
レーザーが5.5W なんですが。。どれほど強力かというと。。。 100%で紙に当てると。。燃えました(笑)。。 やっぱりちょっと危ないw
レーザーカットのソフトは、LazerGRBLというフリーのソフトで。。
こちらのが、USBに入ってました。で、早速実験。
速度と、パワーがパラメータになるようで。。
実は、上の方、黒いシミみたいなのが付いているのは、100%でちょっと発射してしまいました。丸焦げですw。。
で、20%くらいで、5000mm/minという速度で、書いてみたのがこれ
右から
10% 10000mm/min, 15% 10000mm/min, 15% 5000mm/min
12% 10000mm/min 右下の方は、20% 5000mm/minでしたやつ。。これは穴があいた(笑)
Material DBっていうのが、あって。。アルミとかそういうのも掘れる能力あるみたい。
ですが。。この設定でやると、ちょっとキツすぎかもなので。。もっと能力あるのかもですね。 シナベニアなら3mmくらいは2サイクルで切るように書いていますが。。
まぁ、切るなら、CNCの方がキレイに切れそうです。
CNCは?
ちなみに。。 CNC用のソフトは、Candleというのが入っていました。
CSCjsっていうのも、有名らしい。。
まぁ、その前に、水平出し、直角出し、ツール径の補正とか。。CNCだといろいろしないとだめなので。。いろいろ設定めんどくさいので。。そのうちやろうかと。。
基板なら、あまり精度いらないから楽かな??
KiCADからのFlatCAMか?
できれば、アルミ切削したいな。。
FreeCADでツールパスも作れるみたいなので、そっちも一回やっとかなきゃ



MDFの板とか。。捨て板も買っとかなきゃなぁ~(笑)
コメントを残していただけるとありがたいです