目次
SDR Software Defined Radio って何?
あまり、言わないですが・・本職は、EMCというElectromagnetic Compatibilityや雷、強力電磁波や、微弱電磁波からの信号再生とかのことをやっています(笑)
ちょっと前に、RTL-SDRという超安物のソフトウェア無線機を買って少し遊んでみたら。。

びっくりというかかなり遊べる。ソフトウェアでいろんな変調に対して復調ができたりするので驚き。。 TVまで見れるのにはびっくりでした。
HackRF PortaPack Havocというソフト・ケース入りのものが出てきた
で。。10MHz~6GHz まで広くて、帯域幅が20MHz もあるHackRFが気になっていたのですが。。
これに、簡単なソフトが付いたHackRF Portapack というのが出ていたので。。思わずぽちってしまいました。
PCの表面のどのあたりから、電波出てるかな?なんてことが。。わかる<それ?w
Firmwareのいろいろ
ところで、このPortaPackのFirmware、僕のものには、Havocというものが入っていました。
オリジナルは、このSharebrainedというところのもので
タッチセンサなどのUIが揃ったのが、HavocというものでFurrtekというところのもの
しかし、Gitを見ると、Archivedになっていて、開発終了のようです。
それで、Mayhemというバージョンが今は一番あたらしいようです。
これは、ファームのバイナリも配布されております。
でも、これ完全にいろんなハッキングツールですね。ちょっと危ないかも。。
まぁ、忘備録として。。ここに。。
ちなみに、GnuRadioやSDR#でいろんな使い方もできます。
ちなみにHackRF自体のHPはこちら。
SDRとしての使い方はこちらに掲載されています。
ほんとにいろんなことできそうですが・・・(笑)
いろんなことができるんですよね。やっちゃだめなこととかも。。絶対やらないように。。
国土地理院地図に対応版
コメントを残していただけるとありがたいです