【DIYクリエーターズ】やっと空中ログハウスの柱を立てました。ログをチェーンソー、丸鋸、ノミで削って叩き込んだ!【のこぎり】

シェアする

スポンサーリンク
広告

空中ログハウスの第一期工事完了!

空中ログハウスと、途中から呼んでいる畑の農楽校のシンボルハウス。

このログハウスの柱が、つい数か月前までは、下の写真のように

効いていないし、浮いているし・・湿気で、朽ちそうになっていました。

この左側が山になっていて、ここに水が流れ、そして土圧もかかるため、土台から崩壊しそうな感じで、空気も流れないので、木に湿気がついていました。

事前調査をして・・

【Re:Innovation】真ん中のログハウスの柱の修理のために・・・やっぱピザ窯からしようかな?(笑)【DIYクリエーターズ】
前回はビザ焼き!と言いながら・・・土かき! 前回は、ピザ焼き会といいつつ・・上の写真のログハウスの裏側の土に埋まってしまっているログ救出作...

詳細設計をして・・

【DIYクリエーターズ】空中ログ裏の排水および柱作り直しの工程を考えてみた【イメージ】
  やっとイメージ図をかけた 昨日、夕方遅くまで、福田くんと一緒に、あーでもない。こーでもないと・・・空中ログ裏の排水および柱の作り直しに...

土をとってと・・いろいろやって、やっと柱を立てるところまで来ました。

他にもいろいろやってますが・・興味のあるかたは、こちらのページを参照ください。

今回は新たな武器登場! 木の切削工具いろいろ

パン・ピザ窯ワークショップの収益の一部で、前から欲しかった丸鋸を購入しました。畑の農楽校の備品になります!

写真とってくるの忘れたけど(笑)

やっぱり丸鋸があるおかげで、木の刻みがかなり楽でした。電動丸ノコもいろいろ種類ありますが、ブレーキがついていて、取り回しがいいということで、このマキタのにしました。

個人で買うなら、リョウビなんでしょうけど(笑)

今回は、これ以外にも、チェーンソーの大と小、レシプロソー、ノミ、のこぎりを使っています。

福田くんがもってたレシプロソー。はじめて使いましたが、刃がしなってくれるので、これもとても使いやすい工具ですね。

それと、小さいノコギリしかもってないので、普通のサイズのノコギリが欲しいな。。やっぱり(笑)

ノミは、こんなのを持ってます。

木を刻む時って、ノミの出番がとても多いです。電動工具もかなり楽ができるんですが、少し凝ったことをしようと思うと、どうしてもノミが必要になりますね。

と道具の話ばかりになっちゃった(笑) 本題の今日の作業は

1本目の刻み

実はログをまっすぐというか、直角に切るのって難しいんです。そもそもログが真っすぐというわけでもないので・・また、チェーンソーの刃の状態にもよるのですが、きちんと研がないと綺麗に切れません。まずは、まっすぐに切れるように少し研いで、木の小口を直角に切ります。

今回は、この小さなチェーンソーと、バスクバーナーの大きなチェーンソーを使いました。

チェーンソーで、だいたいこれくらいまで、粗削りをして、そのあとは、サンダーや手ノコで何度も削っていきます。

そして何度も叩き入れてみては、少し削り・・少し削っては叩き入れ・・という感じで、1本目の柱を入れました。垂直を見るのは、やはりこういう糸と錘がいいですね。ほぼ垂直に立てることができました。

実は、1本目は失敗するかな?って思いながら刻んでいたんですが、なんとかうまくできました(笑)

2本目の柱

最初は、元の柱を使って、その下を継ぐ予定だったのですが、諸般の事情により(笑)。。まぁ、継ぐ木を切ってたら少し短くなりすぎたとか、上の方が太い木になってしまったとか、いろいろな理由があり、断念(笑) 今考えると、笑えるので、写真とっておけばよかった(笑)

で・・・

今度は、横からしか方向的に叩き込めなさそうだったのと、ほぞ穴があったので、柱の刻みは、このようにしました。 丸ノコ、チェーンソー、レシプロソー、ノミ、サンダーで削りました。

木の後ろに、丸ノコが映ってますね。ちょうどホゾの高さが6cmでしたので、丸鋸で切れる一番深い深さにして、切ると、直角に切れてくれるので、かなり楽できました。丸ノコなかったら、早くきれいにできないですね。めんどくさくって(笑)

そして、柱を受ける梁の方も、下の写真のように、よこから叩き込めるような細工をしました。

もともと開いていたほぞ穴を横方向からログを入れれるように、レシプロソーと、ノミを使って切っています。

こちらも、何度も入れてみては、削り、削っては入れを繰り返し。。

こちらも垂直にきれいに立てられました! 自分たちでもビックリするくらいにぴったり。

斜めになっていた柱を修正

柱があっちむいたりこっちむいたりしていると、梁の荷重がうまく柱にかからないので、柱をまっすぐに土台から動かしていきます。そして、土台の下に割石がくるように石を入れて、土台が沈まないようにしました。

これがなかなかうまく入ってくれずに、石を運んでは砕き、砕きながら土台の下になるように。。最初から石が入ってるとよかったんですけどねぇ~(笑)

上の写真と見比べてもらえるとわかるかと思いますが・・真っすぐになって、風の通りもできて、しっかりとしました。合計4本の柱を修復。

やっとこれで、当初に計画した分は、完成しました。よかった。

結構握力を使うのか・・家に帰ってから料理をしたんですが。。手が震えてるし、箸がうまく使えませんでした(笑)

なので、鮪のブツのカルパッチョ風と、パストラミ、ベイクドポテトと鍋を全く使わない夕食になりました(笑)

スポンサーリンク
広告

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。