DIYクリエーターズ一覧

【小麦プロジェクト2021】4月~8月まで 蕎麦もできて打てました 【開墾プロジェクト】

忘備録的 小麦プロジェクト2021と、開墾プロジェクト 蕎麦! コロナなので、あまり呼びかけとかできなくて。。 日付と、写真だけでも。。 ...

記事を読む

【小麦プロジェクト2021】プランターで作った苗を移植する!ばら蒔きの場合は、麦踏みは必須かもしれない【実験と検証】

開墾プロジェクトとなってますが・・(笑) 前回、種まきをしてから、柵作りなどいろいろ実はやってます。 去年は、発芽率が悪かったので、...

記事を読む

【小麦プロジェクト2021】コロナ禍でひっそりと。。これまでの反省をいろいろ踏まえて開墾プロジェクト【ピザと作業時間】

小麦プロジェクト2021 小麦から自分たちで作って、自分たちで作ったアースオーブンで、地産地消のパンを焼くぞ~の会(笑) もうかれこれ。。...

記事を読む

【小麦プロジェクト2020】脱穀・風選 と 小麦酵母・ライ麦酵母のパンはやっぱり美味しい【食を楽しむ】

小麦プロジェクト2020 今年の小麦プロジェクトは、いろいろと。。ありますねぇ~(笑) 芽がでないというところから始まり。。コロナがあって...

記事を読む

【Nocode】Moongiftさんに誘われてPWAnight さんで少しお話しました。盆栽とアプリについて【Glide】

オープンソースの紹介HP 古ーくからHPをやってたり、Opensource系の情報を見ている人には、たぶん有名だと思うんですが。。このHP...

記事を読む

【小麦プロジェクト2020】コロナ自粛明けと、晴れ間を見つけて!楽しく収穫!パンも久々に焼いた【メイラード反応】

小麦プロジェクト2020 2018年から始めた小麦から作ってパンを焼くという小麦プロジェクト。今年で3度目の収穫です。 今年は、種まきを...

記事を読む

【柑橘系】ブラッディオレンジで。。発酵いろいろ。酵素ジュース・コーラ・パン・ストレート法・中種法【発酵】

もうずいぶんと前なのですが。。 ハナコラボ・Mon Favori の森 さんちで、ブラッディオレンジが沢山なるので、収穫手伝うかわりに、も...

記事を読む

【小麦プロジェクト2019】収穫した小麦を焼いて食べよ~~ & 種まきしよう!【小麦プロジェクト2020】

小麦プロジェクト2019~2020 小麦をまいてから、ちょうど一年。。 12月 種まき 1月~2月 麦踏み 4月~5月 ネットかけ ...

記事を読む

【小平の風】青梅の山のパンと音楽とヨガの祭典!おなかいっぱい・笑顔もいっぱい【DIYクリエーターズ】

第二回? 青梅の山でパンと音楽とヨガの会 去年はこんな感じに、みんなで、風になりました。 若干名、今年は、痛い風になってしまった人も...

記事を読む

【パン】第3回 自家製酵母と国産小麦の会 with アースオーブン【みんなの写真】

2019.10.6 第一回は、2017年 今年で3回目になる 自家製酵母と国産小麦の会 と 青梅のアースオーブンの会の合同 パン焼き会が、...

記事を読む

【浅井戸掘り】穴掘りドリルで!?井戸を掘って、手漕ぎポンプもつけて!【スゴイ!】

DIYで井戸! とってもいいどぉ~ Facebookグループで、DIYクリエーターズ というのをやっているんですが、本当にスゴイDIYクリ...

記事を読む

【古代小麦】スペルト小麦酵母を作ってスペルト小麦パンをアースオーブンで焼く【粉の特性】

自然農のスペルト小麦いただきました!! 秋田で自然農を実践されている美根子さんから、「自然農のスペルト小麦送りました!!」と連絡が(笑) ...

記事を読む

【2019】青梅・賢治の農楽校 夏の収穫祭 自然を食べて・学んで・感じて・歌って・・【集い】

夏の収穫祭 去年から、始めたイベント形式での夏の収穫祭。 今年も 沢山の人に来てもらえました。 前日までは台風が直撃するのではないか?と...

記事を読む

【小麦プロジェクト2019】奇跡!脱穀日和!去年の10倍!?みんなの思いが実るのね?【蕎麦も】

いよいよ脱穀! 全国の小麦プロジェクトファンの皆様!(笑) お待たせしました。いよいよ脱穀編です(笑) と。。いいつつ。。こんなイベント...

記事を読む

【開墾プロジェクト】蕎麦スプラウト収穫 小麦も収穫しました~~ 天気さんありがとう!【小麦プロジェクト2019】

小麦の収穫は天気次第 去年は300gほど蒔いて、600gくらいの収穫で小麦粉にできたのは300gくらいでした。 雨の影響ってすごくあるなぁ...

記事を読む

【蕎麦プロジェクト】まずは開墾プロジェクトから~~ 美味しいピザと珈琲と共に♪小麦プロジェクト2019も【DIYクリエーターズ】

開墾プロジェクト始動! 小麦プロジェクト2019を始めた時に、「蕎麦も蒔きたい~!」という方が多数いまして、山で、どこに蕎麦まく?って話が...

記事を読む

【遊び方改革】まぼろしの山のパン教室!?最近AirBnbやってなかったから、おもてなし系で・・小麦プロジェクトも【のんびり】

小麦の花が咲いていました。 小麦プロジェクト。。 花が咲いていますね。受粉中です。 こないだ麦踏んでから。。だいぶたちますね(笑...

記事を読む

【合板】できるだけ廃材を出さない設計の持ち運びが便利な組み立て式 ベンチの作り方【DIY】

ベンチ 前にイベントやった時に、商店街や、イベントの時とかに、ベンチがあるといいね。ベンチだと、何人かが座るので、自然と会話しなくちゃいけ...

記事を読む

【合板】できるだけ廃材を出さない設計の持ち運びが便利な組み立て式スツールの作り方【DIY】

自然の木を使っていたので。。 自然の木は、味があって、それで図面を書かずに原寸合わせで作っていくの大好きなんですが。。 まったくもっ...

記事を読む

【木工用CAD】caDIY3D-X これとっても便利。だから設計に集中できて、木取りもぎりぎりまで攻められます【組み立て椅子設計編】

公園イベントで 公園イベントを去年やった際に、ベンチがあったらなぁ~ やはり二人掛けとかだと、自然に会話ができていいよね。とか、持ち運びに...

記事を読む

【発酵】ひさしぶりに幻の山のパン屋さん フランス産の粉は、やっぱり凄いなぁ~~【ハードパン】

久しぶりに山の幻のパン屋さん ここんところ、いろいろ忙しかったりして、山に行けてなかったんですが、ありがたいことに「トミパン食べたい~」っ...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】草刈りしてはいけない場所に杭を打つようの女性用かけやの製作と、小さな焼き板サインの製作【青梅】

山の整備の話し合い会 山の整備の話し合いの会が行われました。。 メインは、草刈りをどう楽しくするか? 竹林整備をどうやるか??でした。年...

記事を読む

【小麦プロジェクト2019】麦踏みと、おいしいパンと、おいしい珈琲 みんな手作り【山の話し合いの会】

山の整備の話し合いの会 山の整備の話し合いの会が行われました。。 その内容については、極秘です(笑)<というわけでもないのですが。。。 ...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】真竹の整備のために、竹で急斜面に階段つけてみました【他にもいろいろ】

いろいろと。。 行きたかったイベントもあったりしたんですが、同僚が山に久しぶりに行こう!というので。。 というのと。。三重の地粉を頂いてい...

記事を読む

【小麦プロジェクト2019】麦踏みしてきました。耕起・不耕起・筋蒔き・ばら蒔き の実験結果は如何に?【芽が出た】

小麦プロジェクト 芽が出ました この前蒔いた 小麦(ゆきちから)。。 去年はなかなか芽が出なかったんですが、12月中に既に芽が出てい...

記事を読む

【カトラリー】竹でスプーンをつくる リュータ―とビットがあれば。。簡単ですね【竹細工】

カトラリー 日本語では、カトラリーって書いてあったり、カラトリーって書いてあったりですが(笑) カトラリーが正解みたい(笑) 竹細工...

記事を読む

【青梅・賢治の農楽校】2018年 秋の収穫祭 ~山の恵みの体験・交流会~ 大盛況でした【自然に感謝】

青梅・賢治の農楽校 秋の収穫祭 1年前の収穫祭は、少ないメンバーで交流会をしていました。それはそれで楽しかったんですけど、もっと多くの人に...

記事を読む

【小麦プロジェクト】最終章 自然農で育てた小麦を石臼で挽いて、アースオーブンで焼いて、パンを食べたぞ~【収穫祭2018秋】

小麦から作ってパンを焼くぞプロジェクト アースオーブンの土は、青梅の山の土。。青梅の山の畑で作った自然農のライ麦や小麦などでもパンを焼いて...

記事を読む

【食べ物編】青梅の山のパンと音楽の祭典!パンとベーコンと野草ピザと中華まんと・・レバーペーストなどなど【定番と試作】

イベントでパンを焼く アースオーブンのパン と 天空のステージでの音楽 そんなイベントをしてみました。 月にだいたい1回のペースでな...

記事を読む

【笑顔が一番】青梅の山のパンと音楽の祭典!空と大地とみんなが一つの風になった~【DIYクリエーターズ】

やってみたかった妄想企画 パンと音楽の祭典 本当にお金では買えない価値ってあるんだな。。って最近思っています。そんな時間を共有できたら、と...

記事を読む

スポンサーリンク
広告
広告