
【DIYクリエーターズ】水回りを杉板でお化粧 と アースオーブンの土台と粘土レンガの試作【杉板使いまくり】
前回の続きで水回りから 排水溝の調査から、水回りをきれいにする作業の続きをしてきました。 前回までは、とりあえず使いやすいように...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
前回の続きで水回りから 排水溝の調査から、水回りをきれいにする作業の続きをしてきました。 前回までは、とりあえず使いやすいように...
DIYクリエーターズのイベント・畑の農楽校のイベントをリスト形式で紹介します。 イベントをクリックして、マイカレンダーにコピーを押すと...
前回、排水を確認した時に・・ 壊してしまった水回りの足場は、元はこんな感じでした。ってBeforeの写真がない(笑)。 で、前回は、ここ...
アースオーブンを作ろうワークショップが始まります。 DIYクリエーターズの活動を、もっと多くの人と、分かち合いながら行いたいとの思いがあっ...
だいたいDIYは勘 これまで実家や家でセメントとか何回も捏ねているのですが・・・(笑) 材料を買いに行くのも、使うのも、自分なので、計算も...
青梅の農楽校 最近、入り浸っている青梅の成木の山の上のフィールド、今日はDIYクリエーターズの全体作業日と、見学者の方の見学日でした。 ...
フクジュソウは、3月~4月、梅も3月かな? 山の道には、フクジュソウが、沢山さいていました。たぶんフクジュソウだと思うんですがが・・・...
来週の日曜日に例会があるので、その準備に・・・(笑) なんか、準備ばっかりしているという噂もありますが・・・(笑) また、DIYクリエー...
間伐材や竹などの利用を考えたくて・・ ほぼ捨てられるような・・というか、竹材にしても、間伐材にしても、市場に出そうとしても、引き取り価格に...
間伐材や竹などの利用を考えたくて・・ ほぼ捨てられるような・・というか、竹材にしても、間伐材にしても、市場に出そうとしても、引き取り価格に...
炭焼き体験! DIYクリエータズの予定にはなかったんですが、炭焼き体験をしてきました。 冬の間なら、炭焼き体験できるそうです。5名くらい...
先週も行ったのですが・・・少々気になって・・ 次回は1月29日に行く予定にしているのですが、計画では・・・ 次はいよいよCの空中ログ...
WordPress全盛ですが・・・ 僕のこのサイトもWordpressなんですけど、記事が大変増えてきたので、そろそろ、なんというかそれぞ...
DIY Creaters からの案内 ピザ窯を新しく・・・ 作ることが決定しました。 ワークショップ形式で作成していきます。僕にとっては、...
ScetchUp VS Fusion360 OpenCVは少しお休みして、今日は、DIYクリエーターズ用の図面を書いてみようかな?って・・...
前回はビザ焼き!と言いながら・・・土かき! 前回は、ピザ焼き会といいつつ・・上の写真のログハウスの裏側の土に埋まってしまっているログ救出作...
農楽校の看板が立ちました!! 農楽校からの打電によると、さる23日に、平田さんが作ってくれた看板が、駐車場のところに建立されたとのこと・・...
収穫祭&土木工事 で予告しました通り・・・ Fの裏の土を書き出す作業と、青梅の賢治の農楽校にあるアースオーブンで、そこで採れた収穫物と...
11月20日は収穫祭 賢治の農楽校の収穫祭が、来週の日曜日に開催されます。そこで、少しみんなで、工事をします。その段取りを考えようと・・・...
ぼちぼちと・・・ 平田さんの新しい作品 まな板置き場が、きれいに、できていました! かなり使いやすそうです! クオリティも高い。...
全部オープンで・・・ 一部、どうしても・・・オープンにできないこともあるでしょうが(笑) みんなボランタリーな行動なので、もし、あとを引き...
簡単なところはやったので・・・ 先週、簡単なところは、 のように、ひとまず済ませたので、次はどこからやるのがいいのか?算段というか、...
そこは青梅の山奥にあります 昨年、会社のとある研修(自分が企画した研修ですが・・)で利用させていただいた、青梅・賢治の農楽校さんに、たくさ...