
【DIYクリエーターズ】古い椅子をリフォームして、シャビ―なアンティーク風チェアーに変身!アースオーブンカフェ用に【焼き板】
昼すぎに、とうちゃこ 雨も降りだしていたし、オギノエンファームにも寄っていたので・・昼過ぎに到着したら・・沢山のパンが焼きあがってました(...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
昼すぎに、とうちゃこ 雨も降りだしていたし、オギノエンファームにも寄っていたので・・昼過ぎに到着したら・・沢山のパンが焼きあがってました(...
畑・田んぼ・かご編み・アースオーブン利用予定・DIYクリエータ―ズ のカレンダー アースオーブン予約フォーム 読み込んでいます... ...
無料の予約システムやGoogleカレンダーなどもありますが、施設予約をするシステムを考えた場合、Event manageかEasy appointmentsが良さそうです。無料の枠内でいくつかの施設に対する予約ができます。
賢治の農楽校 収穫祭 と アースオーブンWSの最終回 アースオーブンWSは火入れをして、その後、1回使い方講習会という慣らし運転をして、い...
DIYクリエーターズの始まり。。 そういえば、DIYクリエーターズにしようと思ったのは、この青梅のフィールドで最初に聞いた修理ポイントの多...
アースオーブンをもっと上手く使うための練習会にスペシャルゲスト! まだまだ、上手に使えないのと、使える人が少ないので、今回アースオーブンを...
ブタちゃんアースオーブン 先週作った(僕の通算では4つめ)小さい小さいアースオーブン。まだ、生乾きでしたが、中の砂をとってあげて、少し場所...
DIYクリエーターズ もともとは、青梅にある自然農のフィールド、農楽校にある建物などなどを修理をするのを頼まれて、やりだした活動です。でき...
第4回ワークショップ 3月から始まったピザ・パン用のアースオーブンを作ろうワークショップ。前回ほぼ完成していまして、約1か月乾燥させていま...
10月だったかな?空中ログハウスを修復しようと 最初に、補修の相談を受けたのが、去年の9月くらいで、10月には一番使っている場所を整備して...
アースオーブンの作業 ワークショップ形式で第3回まで作ってきているアースオーブンですが、あんまりやっちゃうとWSですることなくなるので、で...
ハンドメイドハウス むちゃくちゃあこがれますよね。ハンドメイド、セルフビルドのおうち。。青梅の山でもらいましたこの本。 いつかエコビ...
空中ログハウスの第一期工事完了! 空中ログハウスと、途中から呼んでいる畑の農楽校のシンボルハウス。 このログハウスの柱が、つい数か月...
ログハウスなどで木が腐る原因 発酵をするようになって、本当に、菌に対する知識も増えましたし、木質バイオマスの難しさを知ったり、上賀茂神社さ...
アースオーブンの中を乾かさないと(笑) 前回、外側の仕上げ層の粘土を貼ったのですが、内側をそろそろ乾かさないといけないので、蓋を取りに行き...
第3回 アースオーブンを作ろうワークショップ 第1回は、焼き床作り 第2回は、蓄熱層・断熱層作り 途中一部、叩き締めなどもして...
アースオーブン作成講座 う・・・受講生の、みんなに、このことを伝えられていないですね(^^; 副読本の方にも書いておかなきゃ。。 粘土...
ゴールデンウィーク中に、メンバが集まれそうなので・・・ といっても、林さんと福田さんが集まれそうな日があったので、前々から作業してて、気に...
パン・ピザ用アースオーブンワークショップ 前回の様子 前回、土台になる蓄熱層と、焼き床を作って、きれいに乾いた状態からスタートで...
昔の田無サーキットの仲間と・・ そういえば、昔は何回かレースを主催させてもらっていました。まぁ20年前くらいですかね?(笑) そのころの...
空中ログハウスの裏 ログハウスの柱が宙に浮いていて・・裏側の崖が押し迫っていて・・という状況で、 土を掻き出し・・ セメントの量とか...
農楽校にWifiが来た! 自然農の実践場でもあり、DIYクリエーターズの本拠地でもある青梅・賢治の農楽校さんにネット&Wifiが開通しまし...
雪で順延になって、今回は・・・霧(笑) 【DIYクリエータズ】パン窯をアースオーブンで作ろうワークショップの案内 3月26日(日)から【ア...
3月26日➡4月8日延期 アースオーブンワークショップ 3月26日に予定していたワークショップ、雪の予報のため、どうしようか?と相談。。子...
いよいよワークショップは、来週26日11:00~です。 まだまだ募集中ですので、是非、いらしてください。 いよいよ来週なので、先週組...
ピザ窯・パン窯の理想の形 ワークショップ用に、テキストを作っています(笑)。一部ご紹介・・・ 理想の形ってやっぱりあるんです...
青梅 賢治の農楽校 ハイキングコース 青梅・成木・栗平 って DIYクリエータズの拠点 青梅・賢治の畑 農楽校がある青梅成木は、...
山の会議 と チェーンソー&バンドソー講習会 今日は、青梅 賢治の農楽校の山の会議の日でした。もともと会議は11時からスタート予定だったの...
ピザ・パン窯作りのワークショップのために・・・ 3月26日(日)から、ピザ・パン窯作りのワークショップをします。その準備にと・・・ ...
やっとイメージ図をかけた 昨日、夕方遅くまで、福田くんと一緒に、あーでもない。こーでもないと・・・空中ログ裏の排水および柱の作り直しに...