地球環境一覧

【雑談】数字の表記のヨタ話 ジョってどうやって出す? 小さい数字は漢字表記豊富【英語・接頭語】

数字の世界のヨタ話 周波数はkHz MHz GHz, キロ、メガ、ギガ、波形の立ち上がりは雷は10μsec 静電気は10nsecとか。。ナ...

記事を読む

【DIY】α線・β線・γ線 電子線 の 測定 CERNのDIYキット 【放射せん?】

雷は、稲妻? 雷は、別名で、稲妻とも言われています。 なぜ稲妻なのか?稲の妻。。 稲などを育てる力があると。。 雷による窒素固定 雷の...

記事を読む

【Google Sheet】IMPORTHTML, IMPORTXMLで、気象庁のデータをダウンロードする【スクレイピング】

とあるところから過去の高層データをちゃんと見ろと みましたよ~ って言うのもしゃくなので。。 エビデンスを付けてあげようかと。。データをダ...

記事を読む

【OpenModelica】日本語のチュートリアルなど情報まとめ【シミュレーション】

OpenModelica こんな記事を書いてちょこちょこ使っています。NgSpiceなんかも使ってたり。。いろいろなことできます。 ...

記事を読む

【小麦プロジェクト2021】コロナ禍でひっそりと。。これまでの反省をいろいろ踏まえて開墾プロジェクト【ピザと作業時間】

小麦プロジェクト2021 小麦から自分たちで作って、自分たちで作ったアースオーブンで、地産地消のパンを焼くぞ~の会(笑) もうかれこれ。。...

記事を読む

【Sparkling Water】NZのワイルドケフィアウォーターとザワークラウト!【発酵デザインラボ】

またまた珍しいものを・・・ ちょっぴりピリッとした味のZAJARIオリーブオイルのオーリーブジャパンの工藤さん。。最近はニュージーランドの...

記事を読む

【DIY】30年くらい使った炬燵のヒーターを取り替える!アンティークのリストアか(笑)【修理交換】

僕がまだ20歳くらいの頃に買った炬燵 もうビンテージ(笑) というか、アンティークですねぇ~ かれこれ。。35年くらい使っていることにな...

記事を読む

【防災】Kindleで0円 東京防災など自治体が出している防災本 【入れとこ!】

Kindleで0円の防災本(自治体) 東京防災は、Kindleで0円で配布されています。これ、意外に知られていないかもと思ったのと、他の自...

記事を読む

【Modelica】 OpenModelicaで力学系・エネルギー系・システムダイナミクスのシミュレーション【成長の限界】

シミュレーションいろいろ 昔に比べて、自分のNotePCくらいでできるシミュレーションが増えています。 OpenFOAMで流体シミュレー...

記事を読む

【浅井戸掘り】穴掘りドリルで!?井戸を掘って、手漕ぎポンプもつけて!【スゴイ!】

DIYで井戸! とってもいいどぉ~ Facebookグループで、DIYクリエーターズ というのをやっているんですが、本当にスゴイDIYクリ...

記事を読む

【読書感想文】ファクトフルネス 真実はないけど事実はある。。でも統計データは??【データのありかとしては使えるかな?】

いまさらながらブロックチェーンしらべてたら。。 こんなページがありました。 今は、スマートコントラクトとかBlockchainの応用...

記事を読む

【蕎麦プロジェクト】まずは開墾プロジェクトから~~ 美味しいピザと珈琲と共に♪小麦プロジェクト2019も【DIYクリエーターズ】

開墾プロジェクト始動! 小麦プロジェクト2019を始めた時に、「蕎麦も蒔きたい~!」という方が多数いまして、山で、どこに蕎麦まく?って話が...

記事を読む

【雨水タンク】雨水の利用についての豆知識 どれくらい溜まるの?屋根ない場合は?【パーマカルチャ】

雨水タンク もう結構あちこちに雨水タンク付けています(笑) 僕のじゃないけど 実は、世界的にはかなり水不足が進行してい...

記事を読む

【DIY】これは凄い!雨水利用システム チャンバーもフィルターもブースターも付いている【パーマカルチャー】

雨水利用 雨水利用のタンクは、もう3つか4つかつけていますが。。僕は単に雨どいに細工して、大きなタンクに水をためるようにしているだけのシス...

記事を読む

【読書感想文】ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな生活 なんでも手作り【DIY】

ゼロ・ウェイスト・ホーム できることから始めよう! まずは、自分たちができることから始めよう!ってこと、実行することに意味があるという...

記事を読む

【青梅・賢治の農楽校】2018年 秋の収穫祭 ~山の恵みの体験・交流会~ 大盛況でした【自然に感謝】

青梅・賢治の農楽校 秋の収穫祭 1年前の収穫祭は、少ないメンバーで交流会をしていました。それはそれで楽しかったんですけど、もっと多くの人に...

記事を読む

【小麦プロジェクト】最終章 自然農で育てた小麦を石臼で挽いて、アースオーブンで焼いて、パンを食べたぞ~【収穫祭2018秋】

小麦から作ってパンを焼くぞプロジェクト アースオーブンの土は、青梅の山の土。。青梅の山の畑で作った自然農のライ麦や小麦などでもパンを焼いて...

記事を読む

【井戸かふぇ】井戸水で珈琲の味を飲み比べてみた~ の その後の調査結果【小平ふぁんふぁんミーティング】

飲み比べ・食べ比べ パンの酵母違いの食べ比べ、小麦粉違いの食べ比べ・・塩違いの食べ比べ。。意外に食べ比べると味の違いがよくわかるんですよね...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】竹取って、ピザ食って、流しそうめんする。。【会社で流しそうめんするらしい】

お父さん、企画が通ったんだけど・・ 会社で企画が通ったらしい。。 「なんの企画?」 「流しそうめん」 「????」 もう少し竹林整...

記事を読む

【小麦から作ってパンを焼くぞプロジェクト】脱穀・風選したよ~~~ 次回はパン焼けそうですよ~~【DIYクリエーターズ】

夏の収穫祭のイベントとして! この内部イベントとして、小麦の脱穀・風選を行いました。 乾燥! この前、収穫して、乾燥させておいた小...

記事を読む

【青梅・賢治の農楽校】2018年 夏の収穫祭 初プチマーケット開催!沢山の方に来ていただきました~!【楽しかった~】

青梅・賢治の農楽校 夏の収穫祭 DIYクリエーターズをはじめて、ログハウスの修理や雨水桶作ったりいろいろ修理したり、アースオーブンを作...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】七夕ですが。。スタードーム用の竹取り誰か手伝って~ & ひっちゃかめっちゃか?【パン・かまどカレー・発酵コーヒー】

2018年8月4日15:00~20:45小平ふるさと村で灯り祭り が開かれます。 グリーンロードに灯りがともります。 例によって、有...

記事を読む

【読書感想文】地政学と、しめ縄と、アクティブラーニング【月刊 地理 3月号】

地政学が流行っています。 3月号の地理は、地政学特集です。 日本は第二次世界大戦の敗戦国で、ナチスドイツや日本帝国に利用されたとされ...

記事を読む

【読書感想文】鳥獣害問題解決マニュアル 森・里の保全と地域づくり【皆伐を認める法律の改正もよく読んで!】

日本の人口は減りつづけ。。鹿も猪も増え続けています。 みどりいっぱいプロジェクトというのを主催していたことがあり、西日本各地の集落を回る機...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】雨樋のゴミよけと、雨水タンク分岐の水止め。。柿の葉が縦樋に詰まってた【わかってたけんだけど・・】

雨水タンクから水漏れ? 少し前に取り付けた雨水タンク 【DIYクリエーターズ】雨樋と雨水タンクを連結して、炊事場で中水が使えるようにしま...

記事を読む

【核保有数】核兵器保有国は拡散するばかり・・人間はルークなのか?アナキンなのか?【違うForce】

非同盟国と国連 選挙ですね。このHPを見てくれている人は、ちゃんと株買ってましたか?(笑) この通りになってますね。びっくりです。僕...

記事を読む

【DIYクリエーターズ】雨樋と雨水タンクを連結して、炊事場で中水が使えるようにしました【パーマカルチャー的】

夏に水涸れしたので 夏というか、夏前、雨が少なくて、水道がでなくなった時もあったんですよね。もちろん、そういう時は、井戸も止まるわけでして...

記事を読む

【Social】小平あたりでCIVIC TECHというFacebook Group 作りました【みんなで楽しく】

市民活動やボランティア 今いる会社が副業禁止というのもあるのと、前職で、全社員に1万人でボランティア活動をしよう!って呼びかけていたことも...

記事を読む

【読書感想文】データマニア 世界国勢図会 核・難民・鉄・・世界は賢くなって行けないのか?【意外な事実】

日本国勢図会に続いて、世界バージョン ちょっと前に、日本国勢図会の感想を書きました。 環境白書も・・・意外な事実が乗ってて・・・びっ...

記事を読む

【廃てんぷら油】手作り石鹸にするか?それともBDFか?てんぷら油のリサイクル方法【エコ】

期限切れ天ぷら油 期限切れ天ぷら油をたくさんもらった。これで石鹸作ろうか? という話だったんで、少し石鹸の作り方をまとめておこうかと。。 ...

記事を読む

スポンサーリンク
広告
広告