
【小麦プロジェクト2020】コロナ自粛明けと、晴れ間を見つけて!楽しく収穫!パンも久々に焼いた【メイラード反応】
小麦プロジェクト2020 2018年から始めた小麦から作ってパンを焼くという小麦プロジェクト。今年で3度目の収穫です。 今年は、種まきを...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
小麦プロジェクト2020 2018年から始めた小麦から作ってパンを焼くという小麦プロジェクト。今年で3度目の収穫です。 今年は、種まきを...
Cafe mel ここは、秘密の場所なんです。月に1回だけオープンする自宅カフェ。 ず~っとInstagramでも気になってて、Cafe...
エコかわぃぃクラフト教室 山中さんがかわいいってことでじゃいですよ(笑) まぁ、かわいいですが(笑) で。。山中さんと、はじめてあった...
カフェといろいろ びより ひょんなことで・・・ こだいらあたりでCivicTechのメンバーでもある岩嶋(夫)さんとは会社で同じ部署で働い...
花小金井に昔、コミュニティがあった。 僕の家の近くで、変なことやってる人達がいるのは、知っていました(笑)。当時、エスプレッソを出す店...
ハナコラボ Mon favoriなのか?みんデパさんと呼んでいいのか? WACさんとKaedeさんがやってる 近隣のクラフト作家さんの雑貨...
小麦の花が咲いていました。 小麦プロジェクト。。 花が咲いていますね。受粉中です。 こないだ麦踏んでから。。だいぶたちますね(笑...
JAZZとCalifornia系DIYとCOFFEE が UNKNOWN 外観は、ペンキ塗りの板張りにカリフォルニアブルー(水色)の扉。大...
いろいろと。。 行きたかったイベントもあったりしたんですが、同僚が山に久しぶりに行こう!というので。。 というのと。。三重の地粉を頂いてい...
ハライチ 青梅のかご編みメンバーがやってる 手作りDIYシェア工房でカフェであり、お菓子もあって。。 月に1回第二日曜に朝市を開催、水曜...
青梅・賢治の農楽校 秋の収穫祭 1年前の収穫祭は、少ないメンバーで交流会をしていました。それはそれで楽しかったんですけど、もっと多くの人に...
やってみたかった妄想企画 パンと音楽の祭典 本当にお金では買えない価値ってあるんだな。。って最近思っています。そんな時間を共有できたら、と...
草刈り会の大切さ 草刈り会は、大切なものだと、こちらでは書きました(笑) が。。なんでも楽しく考えてしまう私は、この草刈りの時にやっ...
ギター習いたい♪ 僕自身がギターもっとうまくなりたいから、習いたいんですが(笑) 何人かの、まったくの初心者の方が、ギター弾きたいんですよ...
青梅・賢治の農楽校 夏の収穫祭 DIYクリエーターズをはじめて、ログハウスの修理や雨水桶作ったりいろいろ修理したり、アースオーブンを作...
2018年8月4日15:00~20:45小平ふるさと村で灯り祭り が開かれます。 グリーンロードに灯りがともります。 例によって、有...
かまど 一応、かまどを収穫祭までに作るということを約束したので、作って使えるようにしておきました。 前回はこちら 【小麦プロジェクト】...
飲み会をすっぽかしてしまいました(^^; 今日は、何もないから晴れてるうちに、青梅に行って、最近いってなかったので掃除しておこうって。。思...
DIY Creaters の初めは・・ 棚を直すことだったんですよね。。 それが、土の掻き出し、柱の建て替えから・・アースオーブンに...
Airbnbの体験ホスト 体験ホストをすることになって、パン焼きとDIY体験なんで外人さんがくることはないかな?なんて思っていたら、Air...
トレッキング1時間して トレッキングを1時間してきました。景色がいろいろ見れて面白い登山道です<登山道か?(笑) 今日のDIY 2...
アースオーブンでパンを焼いたついでに。。 【自然農の小麦粉】秋田から送っていただいた「ゆめかおり、ゆきちから」をアースオーブンで自然パンに...
ラジコン走らせるの何年ぶりかな?(笑) こないだグリーンパークスピードウェイを見てきたんですよね。 その時に、やっぱりラジコン走らせ...
このブログ このブログは、なんだろう? なぜ続けているのか分からないですが、もともとは、ラジコンと電子工作が趣味ではじめた個人ブログ? が...
Cafe化プロジェクト始動! 勢いで、半分できた!って言ってたのですが。。 もう半分も・・ 僕がパンを焼いている間に、伊藤さん...
もう随分前から計画があったCafe化 アースオーブン横って、もともとは、物置に使われていて、そこを使えるようにしよう!って随分前から少しづ...
もうほんとに、変な人達(笑) 東京の武蔵野夫人。。 そのイメージは、大岡昇平の、あの小説。。それって1950年代の話しですね(笑)読んだこ...
アースオーブンの会がいよいよ、パンを麦から作る! そもそも・・のはじまりは、 ひょんなことからだったんですが。。 持続可能でLOH...
ちょうど顔の形をした木と、角の形をした枝があったので 薪にして割るにはとっても割りにくい枝々の丸太がいくつもあり。。どうしようかな?って思...
素敵な場所シリーズ。。 青梅に行こうかな?って思ってたんですが、数日前にFacebookでKuuさんの所で、PakuPakuぱん工房のこと...