
【小麦プロジェクト2021】コロナ禍でひっそりと。。これまでの反省をいろいろ踏まえて開墾プロジェクト【ピザと作業時間】
小麦プロジェクト2021 小麦から自分たちで作って、自分たちで作ったアースオーブンで、地産地消のパンを焼くぞ~の会(笑) もうかれこれ。。...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
小麦プロジェクト2021 小麦から自分たちで作って、自分たちで作ったアースオーブンで、地産地消のパンを焼くぞ~の会(笑) もうかれこれ。。...
Githubにはいろいろレシピがあります(笑) プログラマーは、プログラムの使い方のようなことを、レシピと表現することがあります。で。。R...
オー・リーブ・ジャパン 知り合ったのは、確か。。Wa-Shoiパートナーシップの感謝祭だったかな? 今思うとこの日、いろんな化学反応があっ...
いよいよ脱穀! 全国の小麦プロジェクトファンの皆様!(笑) お待たせしました。いよいよ脱穀編です(笑) と。。いいつつ。。こんなイベント...
お父さん、企画が通ったんだけど・・ 会社で企画が通ったらしい。。 「なんの企画?」 「流しそうめん」 「????」 もう少し竹林整...
チョコレート酵母! チョコレートって、発酵されて、それで香りが出ているって知ってました? 僕知らなかったんですが、こないだピュラトスの展示...
そろそろ、パンの腕前が上がってきたのでw いやこれだけ焼けば、そこそこになってくるもんですね。まだまだ納得の行くようなパンにはなって居ない...
かご編みの会にアースオーブン! かご編みの会にコラボして、アースオーブンでパンを焼く会も、今回で3回目?4回目? そろそろ、ネタが尽き...
賢治の農楽校 収穫祭 と アースオーブンWSの最終回 アースオーブンWSは火入れをして、その後、1回使い方講習会という慣らし運転をして、い...
DIYクリエーターズの始まり。。 そういえば、DIYクリエーターズにしようと思ったのは、この青梅のフィールドで最初に聞いた修理ポイントの多...
トマトソースはホームベーカリーで作ると簡単 トマトをざくざくって切ってホームベーカリーに投入するだけでできます。 簡単ですね。 ...
第4回ワークショップ 3月から始まったピザ・パン用のアースオーブンを作ろうワークショップ。前回ほぼ完成していまして、約1か月乾燥させていま...
男のちょっとこだわり料理 レシピ集 カフェ風?アウトドア風?手作りレシピ 生パスタを作ろう! バジルソースを作ろう! 古代か...
パン・ピザ用アースオーブンワークショップ 前回の様子 前回、土台になる蓄熱層と、焼き床を作って、きれいに乾いた状態からスタートで...
昔の田無サーキットの仲間と・・ そういえば、昔は何回かレースを主催させてもらっていました。まぁ20年前くらいですかね?(笑) そのころの...
空中ログハウスの裏 ログハウスの柱が宙に浮いていて・・裏側の崖が押し迫っていて・・という状況で、 土を掻き出し・・ セメントの量とか...
雪で順延になって、今回は・・・霧(笑) 【DIYクリエータズ】パン窯をアースオーブンで作ろうワークショップの案内 3月26日(日)から【ア...
3月26日➡4月8日延期 アースオーブンワークショップ 3月26日に予定していたワークショップ、雪の予報のため、どうしようか?と相談。。子...
いよいよワークショップは、来週26日11:00~です。 まだまだ募集中ですので、是非、いらしてください。 いよいよ来週なので、先週組...
業界の動向を知る バンドのベースのYoshiさんの紹介で、Puratosという製パン・お菓子業界の方(佐藤さん)とお知り合いになり、一度、...
ピザ窯・パン窯の理想の形 ワークショップ用に、テキストを作っています(笑)。一部ご紹介・・・ 理想の形ってやっぱりあるんです...
前回の続きで水回りから 排水溝の調査から、水回りをきれいにする作業の続きをしてきました。 前回までは、とりあえず使いやすいように...
アースオーブンを作ろうワークショップが始まります。 DIYクリエーターズの活動を、もっと多くの人と、分かち合いながら行いたいとの思いがあっ...
来週の日曜日に例会があるので、その準備に・・・(笑) なんか、準備ばっかりしているという噂もありますが・・・(笑) また、DIYクリエー...
前回はビザ焼き!と言いながら・・・土かき! 前回は、ピザ焼き会といいつつ・・上の写真のログハウスの裏側の土に埋まってしまっているログ救出作...
収穫祭&土木工事 で予告しました通り・・・ Fの裏の土を書き出す作業と、青梅の賢治の農楽校にあるアースオーブンで、そこで採れた収穫物と...
11月20日は収穫祭 賢治の農楽校の収穫祭が、来週の日曜日に開催されます。そこで、少しみんなで、工事をします。その段取りを考えようと・・・...
やっぱり、ピザはピザ窯で焼く方がおいしい アースオーブンやピザ・パンのことなど、楽しい石窯・アースオーブンとナポリピザ・ハードパンにまとめ...
ピザストーンも大活躍 ハードパンや、ピザをうまく焼くのに、下火が重要とのことで、僕も、ピザストーンを使っています。とっても重宝していて、こ...
いつもの、言葉遊びと、妄想の企画です。 もし、明日 逝くとしたら、後悔しないために、やっておきたいプロジェクト 1 石窯と天然酵母パンと...