【柑橘系】ブラッディオレンジで。。発酵いろいろ。酵素ジュース・コーラ・パン・ストレート法・中種法【発酵】

もうずいぶんと前なのですが。。

ハナコラボ・Mon Favori の森 さんちで、ブラッディオレンジが沢山なるので、収穫手伝うかわりに、もらうことになってたのですが、収穫の日が、雪でして(笑)

【花小金井】関西弁と理系の話ができるクラフト作家の雑貨とクレープのお店。【みんデパ・ジモティ】

収穫できまへんでした(笑)

で。。 もう忘れちゃったけど。。 沢山のブラッディオレンジを頂きました!。

1.7kgぐらいです。

で。。これを元手に、非加熱シロップ(酵素ジュースともいう)と、酵母を作ろうと。。

酵素ジュース・酵母の作り方

ブラッディオレンジの重さをはかります

薄く切ります。

ヘタの部分は、酵母にします。これも重さ測ります。

で。。酵素ジュースにするときは、もとの重さの50%(だいたい半分の重さの量)の砂糖と混ぜて、瓶に入れます。

{(ブラッディオレンジ全体の重さ)-(ヘタの重さ)}÷2 が 砂糖の重さ

です。

ヘタの部分は、全部が水でつかるようにして、これも瓶に入れます。

That’s All です。 簡単でしょ。

仕込んだ瓶たちです。奥の瓶は、実家のレモンを少し前につけた酵素ジュースです。

で。。だいたい2~3週間で、砂糖が自然にとけてきます。カビが生えないように、時々混ぜてあげます。空気が入っていないとカビが生えないのですが、こういう中途半端はあまりよくない漬け方ですね。

こちらが、1週間後くらいの写真です。

キャベツと2%の塩で、ザワークラウトもならんでます。

砂糖50%や、塩2%だと、やはり発酵していきます。少しぷくぷくしている様子がわかるかな?

で。。これを、1か月くらいほうっておくと。。

赤ワインや白ワインと割って飲むと。。シャングリアっぽく。。

 

ソーダで割るとオレンジスカッシュ。水で割ると。。酵素ジュースと。。

美味しいので。。なくなりそう(笑)

オレンジの里帰り1

なので、早く里帰りさせないと(笑) ひとつは、コーラにしてみる

【コールドブリュー】自家製コーラのレシピ!炭酸で割っても、ワインで割ってもおいしい【健康的なんだ!】

 

コロナが無ければ、イベントして皆に飲んでもらうんだけどねぇ~~

まぁ、仕方ない。。自分たちで消費しましょう(笑)

ブラッディオレンジの酵母水

えっと。。かなり前から発酵は進んでいたんですが。。何かプシュ。。って音するなと思ったら。。やばい。。また酵母爆弾作るところでした(笑) 約1か月後。。こんな酵母ができあがりました。

すっごく元気(笑)

こうなると、パンを焼きたくなる(笑)

ストレート法でパンを焼く

だいたい今まで作った柑橘系の酵母は、レモンと夏ミカンと金柑ですが。。どれも、わりとパリパリに焼ける感じで。。パンの発酵も一次発酵は勢いいいんですが、二次発酵に困る感じで、元の香りなどはあまり残らない酵母でした。

【発酵】無農薬檸檬で、レモネード・塩レモン・レモン酵母を作って、リュスティックを焼いてみた【レシピ】

【天然酵母】青梅の山の夏みかんで酵母起こしの様子、試しに食パンを焼いてみた【レシピ】

今回は少し水を多めに加水率80%で食パンっぽく焼いてみたところ

柑橘系にありがちなカリカリですが、うっすらと香りが残っています!面白いですね。オレンジオイルが効いている感じです。

で。。この酵母水。。ストレート法で焼いた後は、もちろん中種法でも。。 そして残った分は。。

オレンジカスタード作ってみました。

  • オレンジ酵母水 100g
  • 牛乳 100g
  • 卵 黄身だけ 2個
  • 砂糖 30g
  • 薄力粉 30g

混ぜて、火にかけて混ぜるだけ。。

むむむっ。。なんと苦みと甘みがほどよくブレンドされている感じ。

む。。パイ生地あるので、パイにするか?

ブラッディオレンジカスタードパイ。

うんまい(笑)

 

中種法で、パンを焼く。。

中種は、1:1で最近作ります。そして、1:1で繋いでいきます。

そうすると、何日目かに。。すっごい量になります(笑)<おぃおぃ

で。。。

量が多いので、まずは、食パンに。。

やはり、柑橘系酵母は、二次発酵で苦労します。半日くらい二次発酵させたけど、あまり膨らまず、我慢できずに、やいちゃいました。なので、なんというか角丸パンに。。

でも、今度は、もっちもちになっています。

山でパンが焼きたくなって。。

急遽行ってきました。

今回は、春よ恋 で カンパーニュ風 加水率は65%くらい と、 リスドォルでバケット風 加水率72%くらいで。。

で。。誰もいないかと。。山に行ったら、沢山の人がいて。。急遽ピザも作ることに。。でも上に乗せるもの何ももってないという(笑)

でも。。「からたか」さんのネギ味噌と「真紀」さんの菜の花、「悦子」さんのクリームチーズ&藻塩等々
「しじぃ」さんの香りのモカもついて。。 むっちゃ美味しかったです(笑)

ちなみに。。小麦プロジェクト。。心配していたのですが。。なんと。。ちゃんと芽が出ていました!

 

で、久しぶりに焼いたから。。でもないけど。。ちょっと窯の温度が高すぎて焦げてしまいました(笑)

 

で。。帰りにおすそ分けに。。

オレンジの里帰り2

ひとつぶで、何度も美味しい ブラッディオレンジでした(笑)。

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.