社会貢献一覧

【読書感想文】人は愛するに足り、真心は信ずるに足る~アフガンとの約束~ 手を動かす人になろう!【中村哲】

アフガンとの約束 中村哲さんの講演には1度たまたまですが、行ったことがあり、とても共感する部分があります。よく行くサインカフェ・ベリーユー...

記事を読む

【妄想】常識ってなんだろう?医学ってなんだろう?自然に答えはあるのかも?【自然派医師のブログ】

気づき 大企業の中や、国際標準化や、学会など大きなコミュニティで生きてきて、「常識」や「普通」って言葉と、ずっと戦っていたように思います。...

記事を読む

【カレンダー情報コピーボタン】いろんなカレンダーに自動入力できるボタンをつける【eventable.com】

他のGoogle カレンダーの情報を自分のGoogleカレンダーに記入するには 表示させている公開カレンダーに、マイカレンダーにコピーとい...

記事を読む

【GAS】Google Driveのフォルダ内のファイル名、URLを取得するSpreadSheet 汎用版【コピペプログラミング】

コピペプログラミング このスクリプトを、SpreadSheetのマクロ風にメニューに表示させて、フォルダのURLをポップアップのメッセ...

記事を読む

【クラフトマーケット】初出店 組み立て式ベンチと、組み立て式スツールの正しい使い方 ミニミニライブ【DIY】

 こないだからペンチやスツール作ってたのは・・・ 去年、たけのこ公園でイベントをやった時にですね。 聴いてもらう観客の方に、座っても...

記事を読む

【Airbnb Experience】国際交流ってこういうことなのかも・・・参加者どうしの交流【アースオーブンでパンを焼こう】

こと消費 = 体験が価値に。。 物が売れない時代になり、体験だけが価値になる。そんなことを考えていたところに、Airbnbが、宿泊だけでな...

記事を読む

【Wa-Shoi Partnership】大感謝祭〜みんなでワッショイ〜 in Hang-mock Cafe 【コミュニティ】

もうほんとに、変な人達(笑) 東京の武蔵野夫人。。 そのイメージは、大岡昇平の、あの小説。。それって1950年代の話しですね(笑)読んだこ...

記事を読む

【CivicTech】選挙とCivic Tech 誰に投票するか?悩んでいる人は、ここをチェックするといいかも【衆議院選挙2017】

選挙と見える化 僕自身は、支持政党もないし、ノンポリですが<古い アメリカの大統領選挙の時に、見える化が凄いな。。って思ったんですよね。...

記事を読む

【小平CivicTech】まち歩きやスタンプラリーアプリを試してみる Rallyapp【イベント用】

文京区は坂なんですね!小平は丸ポスト? 海老名さんが小平あたりでCivicTechの方に、こんなのを紹介してくれました。 文京区の坂...

記事を読む

【Google Map】 kmlファイルやCSVファイルのインポートとかの操作について【小平Civic Tech】

小平CivicTech ぼちぼちやっとります(笑) Facebookグループからはじめた小平CivicTech 課題から考えるんじゃな...

記事を読む

【妄想】なぜ、「集団的無責任状況」が生じるのか?戦争で学んだことはなんだったんだろう?【自問自答】

田坂塾 ずいぶんと前に、田坂広志の、企画力という本を読んで、分厚い本なのに、2時間くらいで読み切ってしまい。なんて説明がうまいんだろう。僕...

記事を読む

【オープンデータ】実験 小平野菜直売所マップをみんなで編集 と データの保存について考えてみる【小平あたりでCIVIC TECH】

第1回 小平あたりでCIVIC TECH ん?第一回にするのか?まだ第2回準備会にするのか?わからないのですが、うちの地下室で、あるFor...

記事を読む

【Social】小平あたりでCIVIC TECHというFacebook Group 作りました【みんなで楽しく】

市民活動やボランティア 今いる会社が副業禁止というのもあるのと、前職で、全社員に1万人でボランティア活動をしよう!って呼びかけていたことも...

記事を読む

【小平ジモティ】Google Mapで小平の飲食店マップ・丸ポストマップが!情報量が凄いです。プロシューマってこういうこと?【Civic Tech】

ふとしたきっかけで・・ ふとしたきっかけで、オープンデータやCode for 的な活動を始めてみようかと・・ 小平市の避難場所マップやAE...

記事を読む

【小平ジモティ】小平市の防災マップやAED設置場所、病院をGoogleマップに落としてみる【オープンデータ化】

オープンデータになっていると いろんな使い方ができるようになります。単純にデータを公開するのと、オープンデータ化しておくのでは、二次利用の...

記事を読む

【堺第7-3区】みどりの会で植樹した木の救済活動してきました【みどりいっぱいプロジェクト】

堺第7-3区 共生の森 堺第7-3区は、昭和49年2月から平成16年3月まで30年間に渡り府内の産業廃棄物を受け入れ埋立てしてきた大阪府堺...

記事を読む

【武蔵野ジモティ】MIDOLINOで行われた、さんかくFESTA 実行委員会の昼食会に参加してきました【Wa-Shoiパートナーシップ】

ちょうど一年前くらいに知り合ったWa-shoiパートナーシップ なおきちのイベントに出て、その後、にわとくら であったのが最初だったかな?...

記事を読む

【学び】全米は年6%大学数が減っているらしい。無料のオンライン大学コースとか学びは確実に変わっていくのかもしれない【社会変革】

全米の大学は2016年に1年で6%近く減少しました。営利目的の大学が最も打撃を受けています 学びや高等教育に関しては、なぜか気になるので、...

記事を読む

【消費者】ポリティカルコンシューマー ブランドはもう政治的立場をあいまいにできないのかも【ソーシャルメディア】

エシカル・サスティナブル・ブランド価値 環境の仕事をしていたので、CSR的なブランディングについて、今でもたまに考えます。エシカルやサステ...

記事を読む

【読書感想文】GENOMEのスタートアップレポートGlobal Startup Ecosystem 2017と日本の大学発ベンチャー推移【スタートしてないやん】

世界のスタートアップのレポート StarupGenomeというサンフランシスコの会社が都市毎のスタートアップエコシステムの評価レポートを出...

記事を読む

【AWS】情報関係のアカデミックは最先端かな?JST・NSF国際連携シンポジウム ビッグデータ、人口知能、IoT、サイバーセキュリティ【Azure】

コラボレーション・ソサイエティ・ファンディング 米国のNSF(National Science Foundation) は、政策的に科学振...

記事を読む

【循環型社会】Code forの5374って知ってる?小平のもあるよ~~ゴミは資源【エコロジー】

本情報は、市役所のゴミ収集カレンダーがでなくなったので、5374はメンテされていません(2019.April) 小平・環境の会の催事には行...

記事を読む

【ジモティ】好齢ビジネスパートナーズさんのREASAS朝活で2拠点ビジネスについて学ぶ【三鷹】

高齢 好齢ビジネスパートナーズ? 小平マイスタイルの竹内さんに教えてもらって、前からあってみたいな。。と思っていた堀池さん。好齢ビジネスパ...

記事を読む

【読書感想文】50歳で消耗してるの??まだまだ若造??LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略【100歳まで生きるのか?】

100歳まで生きるの?? 自分も、もうええ歳こいて、なんか青臭いことばかり、考えています(笑)。。そろそろ自分自身が、二つ目?三つ目?の曲...

記事を読む

【妄想企画】社会問題の解決ができそうな新しい農園のコンセプトを考えてみる【頭の体操】

ホームレス農園 ホームレス農園って本があって、農と社会問題を結びつけて解決しようとしている人がいます。 社会問題を解決できる農園...

記事を読む

【半農半X】映画エディブルシティが見たくて、第2回脱成長シンポジウムに行ってきました【種を植えよう】

エディブルシティっていうのが、気になっていたので 成長の限界を読んでから、環境的な生き方、自然に寄り添う生き方に興味が昔よりもっと出てきて...

記事を読む

【読書感想文】限界費用ゼロ社会 その1 金融の限界費用 ドイツ銀行の株価は?【Brexit】

限界費用ゼロ社会 資本主義の次に・・ この本、IoTの本のように扱われていたり、シェア文化の本、経済の本のように扱われることが多いんで...

記事を読む

【農業ICT】DIYでも使える?!オープンデータを集めてみた【マッシュアップ?API】

農業で使えるオープンソース 第2弾?データ編(笑) 第1弾の【DIY】農業ICTのオープンソース 農具になるにはDIYでやれなきゃ浸透しな...

記事を読む

【エコロジー】小平・環境の会のホームページ作成【プロボノ】

ひとりプロボノでやってたサイト 一応、完成 で、これからコンテンツもっと増やします。 先月、理事会にも出席させてもらい、メール等でやり取り...

記事を読む

【プロボノ】小平・環境の会 HPを仮作成中 【ボランティア】

ひとりプロボノですが(笑) まだ、仮のHPですが、コンポストつながりで、知った小平・環境の会のHPです。 さて・・今は、本当に仮で作った...

記事を読む

スポンサーリンク
広告
広告