
【読書感想文】人は愛するに足り、真心は信ずるに足る~アフガンとの約束~ 手を動かす人になろう!【中村哲】
アフガンとの約束 中村哲さんの講演には1度たまたまですが、行ったことがあり、とても共感する部分があります。よく行くサインカフェ・ベリーユー...
地球にも、人にも優しく生きたい。そんな思いで暮らすこと。大切な人大切なもの、大好きなもの ずっと一緒にいたいから
アフガンとの約束 中村哲さんの講演には1度たまたまですが、行ったことがあり、とても共感する部分があります。よく行くサインカフェ・ベリーユー...
ライフスパン 4年前に、こんな本読みました(笑) 人生100年時代に。。 うぅ・・まだ半分くらいしか行ってないのか?と思ったのを思い...
ワモノヤトウキョウジョウ それは、東京の中心にあります(笑) 小平のまた中央っぽいところに(笑) 何屋さん?? こちらのHPをごらん...
こないだからペンチやスツール作ってたのは・・・ 去年、たけのこ公園でイベントをやった時にですね。 聴いてもらう観客の方に、座っても...
ゼロ・ウェイスト・ホーム できることから始めよう! まずは、自分たちができることから始めよう!ってこと、実行することに意味があるという...
青梅・賢治の農楽校 秋の収穫祭 1年前の収穫祭は、少ないメンバーで交流会をしていました。それはそれで楽しかったんですけど、もっと多くの人に...
小麦から作ってパンを焼くぞプロジェクト アースオーブンの土は、青梅の山の土。。青梅の山の畑で作った自然農のライ麦や小麦などでもパンを焼いて...
やってみたかった妄想企画 パンと音楽の祭典 本当にお金では買えない価値ってあるんだな。。って最近思っています。そんな時間を共有できたら、と...
それは一年前のこと。。まだ一年たってないか?(笑) とあるWa-shoiパートナーシップの集まりでのこと。。 年下の男の子を歌う人が居まし...
青梅・賢治の農楽校 夏の収穫祭 DIYクリエーターズをはじめて、ログハウスの修理や雨水桶作ったりいろいろ修理したり、アースオーブンを作...
2018年8月4日15:00~20:45小平ふるさと村で灯り祭り が開かれます。 グリーンロードに灯りがともります。 例によって、有...
失敗の本質 ふと、この記事を読んでいて、思い出しました。 昔、読んだことがあります。 当時の感想文が残っていて・・ 日本軍の...
ロン・ヤス 風見鶏 タカ派 あとは、原子力推進。。それくらいのイメージしか持っていませんでした。中曽根さん。 日本の経済成長というか人口...
もうほんとに、変な人達(笑) 東京の武蔵野夫人。。 そのイメージは、大岡昇平の、あの小説。。それって1950年代の話しですね(笑)読んだこ...
かご編みの会にアースオーブン! かご編みの会にコラボして、アースオーブンでパンを焼く会も、今回で3回目?4回目? そろそろ、ネタが尽き...
田坂塾 ずいぶんと前に、田坂広志の、企画力という本を読んで、分厚い本なのに、2時間くらいで読み切ってしまい。なんて説明がうまいんだろう。僕...
去年のCoderDojoの説明会で 昨年、小平市市民講座でCoderDojoの説明会があり。。 このシリーズで、CoderDoj...
市民活動やボランティア 今いる会社が副業禁止というのもあるのと、前職で、全社員に1万人でボランティア活動をしよう!って呼びかけていたことも...
アドラー心理学って人気ですよね。 この「嫌われる勇気」って本が出てから、アドラー心理学(個人心理学)って有名で、よく聞きます。「それって、...
ちょうど一年前くらいに知り合ったWa-shoiパートナーシップ なおきちのイベントに出て、その後、にわとくら であったのが最初だったかな?...
とってもセレブな家庭のわがまま娘 母親は、灰島かり 児童文学研究者・翻訳家で、父親は、鈴木晶 舞踊評論家、舞踊史家、翻訳家。そんな家庭に生...
欲望の資本主義 NHKでやってたやつが本になったんですね。この考え方の基礎になったトーマス・セドラチェク 善と悪の経済学 も読んでみた...
WEFの新チャンピオンズの年次総会 スイスのダボスでの会議が有名なWorld economic forumという団体、世界のいろんなことを...
データ好き?白書好き? データや白書が好きっていう訳ではないんですが、研究計画や事業計画などを作成したりトレンドをつかんだり、そこから類推...
たて続きに、白書が3つ出てきました。 時期と言えば時期なんですが、ぜんぜん戦略を示さないエネルギー白書、製造の仕組みを変えられないものづく...
ネットでPDFだけが回っている。。 不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~ 国内外の社会構造の変化を把握...
BusiNest創業セミナー&相談会 in小平 に息子と参加してきました。 BusiNestは、経産省・中小企業庁・中小機構が行っている...
アジアも人口増加は2050年には止まる IMFからアジア・パシフィックの経済状況というレポートが4月28日に出ましたね アジアは引き...
献本 読書感想文と題して、いろいろ本のことも書いているためか?本が好きというサイトに誘われて、書評を少し上げています。それで、献本という制...
教育関係 あんまり専門家じゃないけど、少し気になるので、このブログでも取り上げますね(笑) 天才が見つけられるのか?? 初期の認知能力が...