【DIYクリエーターズ】パン・ピザ用のアースオーブンを作ろうワークショップ第2回目 やっぱり泥んこ!【石窯】

パン・ピザ用アースオーブンワークショップ

【DIYクリエータズ】パン窯をアースオーブンで作ろうワークショップの案内 3月26日(日)から【アースオーブン】

前回の様子

【DIYクリエーターズ】パン・ピザ用のアースオーブンを作ろうワークショップ第1回目 童心に帰って泥んこに!【石窯】

前回、土台になる蓄熱層と、焼き床を作って、きれいに乾いた状態からスタートです。

竹で作った枠組みに、新聞を貼っていきます。

竹で作った枠組みと、蓋は、こんなのです。

これの大きさを少し調整して、焼き床の上におき、蓋も型にして、竹でトンネルを作り、その上に濡らした新聞紙を貼っていきます。この新聞紙が、アースオーブンの内壁を形づくります。

隙間なく、何重にも貼っておくと穴があかずに安心です。

一層目蓄熱層の粘土を置いていきます。

一層目は、粘土と砂・石を混ぜたものです。砂・石が熱を蓄熱してくれます。蓄熱層では、粘土:砂が1:3くらいの配合です。あと少量の藁などの繊維を入れます。藁などが少し補強になる感じです。蓄熱層では、藁の量は、ほんの少しで大丈夫です。

それを、あまりドロドロにならないような水加減で、捏ねます。 前回は、一輪車の中で混ぜましたが、今回は量も多いので、ブルーシートに入れて、みんなで踏んづけて練りました。

ブルーシートに入れて、足で踏むと、粘土状になります。

これをレンガを積むようにして、できるだけ空気を抜いて、おいていきます。

レンガを積むようにというのは、土の塊を、貼っていくというより、置いて重ねていくという意味なのですが・・・どうしても、みなさん、新聞に貼って行こうとしますね(^^;

なので、途中で新聞に穴があいて修正したり・・・などなど

ありましたが・・・なんとか一層目が完成。窯口は、前回作っておいた日干し煉瓦でアーチを組みました。このアーチがなぜ崩れないか?っていうのが分かると、アースオーブンにヒビがはいったりしても、崩れないという原理がわかります(^^; そんな説明をしながら・・・

ここまでやってお昼タイムです。

 

お昼タイム

自己紹介などしながら、失敗したベーコン(後述)とカンパーニュなどを食し・・・

中野さんちの美味しいカンパーニュも食べたり。。(写真とるの忘れた・・)

今回は人数が多かったので、参加者のみなさんが好き好きにされてました(笑)

第二層目(断熱層)を入れていきます。

まず、アースオーブンが設計より大きくなってしまっているので・・若干、土台の方を大きくしました(笑) 臨機応変です(笑)

それで、今度は、藁などを多くして捏ねて、レンガを積むように・・積んでいきます。

レンガを積むようにという意味は、赤い矢印で示したように、一段づつ下に抑えながら粘土の塊を置いて行くってことです。みなさん、どんどん上手になっていくので、この写真のように、うまく粘土を置けるようになってきました。

こういうポイントは、なかなか体験してみないとわからない点ですね。

半分以上の2層目ができたところで、ちょうど3時になりましたので、毛布を掛けて、今日の作業は、終わりにしました。

この毛布も実は重要なノウハウで、表面が風や、日光にさらされた状態だと、乾き方に偏りができて、乾くことによる粘土の縮みが一定しにくくなります。なので、毛布など少し乾きにくくしてあげることで、粘土の収縮を一定にしてあげます。

本来は、一層目が乾いてから二層目をやった方がいいので、崩れやすい上層部だけ残してあります。

こんな感じで、2~3日以上おきながらやるのが、本当はベストっぽいですが・・(笑)

さて・・次回は。。

たぶん、この勢いでやると、次回5月14日には窯部分が完成してしまうと思います。。

2層目の残りと、化粧層を作ります。今度は粘土分を多くして、壁塗りのように小手を使って塗っていきます。

たぶん、この作業だけなら、1時間もあれば終わっちゃうので。。

残った時間で、土台が足りなくなった部分(笑) を補強するために、丸太で土台を広げる化粧壁を作ろうと思います。

第3回は、5月14日(日)です。お申込みは、↓か、こちらから

【DIYクリエータズ】パン窯をアースオーブンで作ろうワークショップの案内 3月26日(日)から【アースオーブン】

それでは、次回また!

 

P.S.1 空中ログハウス裏

前回、コンクリート打ちをしたところ、

【DIYクリエーターズ】空中ログハウスの裏のコンクリート打ち!第一期・第二期工事編(笑)【セメント練るのがしんどい】

型枠をはずして、柱受けの型枠を作っていれました。 かなり綺麗なコンクリート壁ができました。

これで、崩れてくることはなさそうです。でも、コンクリート量が多すぎで、プロの仕事っぽくなりすぎですね(笑) もう少し手抜きでできる方法じゃないと、あとのメンテが難しいですね。

とはいいつつ・・・この上に、型枠を新しく入れて・・プロ級の仕事に(笑)

この土台さえできれば、また柱をつけられるので、早めに仕上げてしまいたいと思います(^^;

P.S.2 ベーコン失敗。。

パスタを自分で打てるようになったので・・・

【レシピ】生パスタを作ろう!もちもち、美味しい。うどんや蕎麦より簡単!【パスタマシーン】

美味しいカルボナーラを作るのに、ベーコンも自家製でやってみたいなと思い。いつもの簡易なやつ作ろうと・・・

【レシピ】自家製燻製 即席簡単ベーコンを作ろう!

バジル・ローズマリー・イタリアンパセリなど家にあるハーブと塩で漬け込み

30分ほど風乾して・・・

お肉をスモーカにセットして・・・

あまり火が大きくならないように・・・ 油逃がしをして、点火

ちょろちょろとした火で、熱薫をして、WSで教えていたら・・・

うぉ~~ ベーコンの油に火がついて・・・ 燃え盛ってました(笑)

平田さんが、これ何やってるんですか?って気がついて、教えてくれなければ・・・完全に炭になっていたかもしれません。

大失敗です。 もうこの歳で、二つのこと同時にしちゃだめですね。完全に忘れてました(笑)

ベーコンを作る時は、目を離すとだめですねぇ~ たった30分ほどですが、一気に黒焦げになってしまいました。

焦げた部分をこそげて、食べましたが・・・ こういうやつでも塩加減がまぁまぁうまく行っていたので、なかなか美味しいんですが・・・ 前述のパンとお昼にふるまって、1本は消費しました(笑)。明日、これでカルボナーラ作ろうっと(笑)

今日はこれが最大の失敗です(笑)。まぁ、いろいろと、ほかにも失敗してるか?(笑)

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください