【発酵】【レシピ】自家製こうじで、甘酒と、トマト麹作りました!!

この前、こうじづくりで、作った糀ができたので、甘酒とトマト麹を作ってみました。

この糀、種糀に、富山の石黒種麹店の糀が半分入っているんですよね。なんか有名な種麹らしいです。こうじの匂いがすごく甘くって、糀だけで甘酒を造るとさっぱりした甘酒ができるらしいということで・・・

甘酒

IMG_20160315_082056

魔法瓶製法により、作成してみました。レシピも簡単です。

こうじ 1 に対して、お湯 2 の割合(重量) お湯の温度は50℃~60℃ で 8時間ほど保温です。

確かに、ほんのり甘い 酒っぽい甘酒ができました。ミキサーでなめらかにして、飲みました。ちょっと量が多かったので、子芋とニンジンなどを煮込み、自家製味噌を入れてダブル発酵食の粕汁にして食べました。まずますおいしくいただけました!

1517402_954113614678461_4648027069672883135_n

で・・・一部、もちろん・・・ ん・・・ 黙ってよ・・・

トマト麹

ちょっと風味のある塩があったので、塩麹にするか迷ったのですが・・冷蔵庫の中に、トマトがあったので、ピザ用のトマトソースにもならないかな?っと・・ トマト麹を作りました。

DSC_0083

こちらは、生のトマト2個 と 糀 150g 塩 50g を混ぜて入れるだけです。

DSC_0085

もちろん、このあと、糀とトマトが混ざるように、箸で混ぜました。1週間くらいから食べられるそうですが、置いておくほど味がでるはず。1週間ほどは常温でおいておいて、そのあとは冷蔵庫で低温発酵がよさそうかな?
さてどんな味になるのか、今から楽しみです。

石黒種麹店の米こうじは、買えるんですね・・・ 今度はこれ一回買ってみようっと(笑)

 

トマト塩麹を使ったレシピ

できあがったトマト麹を、ミキサーで、なめらかにして、ハーブ(今回は、乾燥バジルと、ローズマリー)を入れ、トマトジュースをちょっと入れて、鶏肉を漬け込みました。鶏肉に隠し包丁を入れておくと、漬けるのも早いし、焼けるのも均一に焼けていいですね。だいたい30分くらいつければOK。

DSC_0094

そして、キャベツと玉ねぎを炒めて、赤ワインと、さきほど漬け込んだ鶏肉を引き出して、残ったトマト麹を入れてソースを作ります。
バジルなどを少し加えて味を調えておきます。

鶏肉に、小麦粉をまぶして、オリーブオイルで焼きます。まぶした小麦粉の残りをさっきのソースに入れるとソースにとろみがついていいですね。

DSC_0095

砂糖とかいれなくても、麹の甘さがでて、ケチャップに近い味ができあがります。
トマト塩麹にすると、少しイタリアンっぽい感じになるのかな?(笑)

このHPに掲載のレシピ類

発酵関係のページ

天然酵母類のページ

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
“【発酵】【レシピ】自家製こうじで、甘酒と、トマト麹作りました!!” に1件のフィードバックがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.