【妄想】常識ってなんだろう?医学ってなんだろう?自然に答えはあるのかも?【自然派医師のブログ】

<a href="https://pixabay.com/users/PublicDomainPictures/">PublicDomainPictures</a> / Pixabay

気づき

大企業の中や、国際標準化や、学会など大きなコミュニティで生きてきて、「常識」や「普通」って言葉と、ずっと戦っていたように思います。 高々数年の慣習、数十年の感覚。。みんなが正しいとなんとなく思っていること。。それが「常識」や「普通」ってこと。それを変えていくことが、「イノベーション」の始まりなんですが。。その常識は、なかなか定着していない。「今の普通」がみんないいからなんですよね。

今だと、たぶん、「桜を見る会」や「反社の定義」、「文書破棄」などなども、国のとあるコミュニティでは、「常識」「普通」のことなんでしょうね?

きっとそのコミュニティでは、常識で普通のことをやっている。疑いもなく。。それでいいんでしょうかね?? 心の中にひっかかりができた人はそのコミュニティから抜けざる得ない。そして、次のコミュニティでの発言権が大きくなるまでは、異端児になる。

50前までは、それでも、異端児なりにがんばってきたんですが、なんか。。少しプツンって実は切れた時があったんですよね(笑)「自分がやってること。。世の中に届いてる?一万人の活動はできたけど、世界の規格は変えたけど。。何百億円も損失食い止めたけど。。チームは幸せになった??隣の人は幸せになったかな??」って。。僕は自慢ができるようになったけど。。それだけ。。

それから、余計に、「常識」や「普通」って言葉を慎重に使う自分がいます。

「真実」って。。つかめないけど。。「事実」はつかめるかも知れないという考えも。。

発酵をするようになって気づいたこと

「冷蔵庫に入れないと、腐るよ!」っていう常識。。 人類が拡大してくる歴史の中で考えると、この常識って、100年未満のこと。。 保存するのはほとんどが発酵を利用したり発酵を抑えたりすることなんですよね。。 ワインを水のように飲むっていう文化は、発酵の力をかりた水分の補給の文化だったんでしょうね。焼酎で殺菌するのは、ある意味、発酵の最終形態が、酢やアルコールだから、それ以上なかなか変化しないものだったからでしょうね。

野菜も野菜庫に入れるより、適度な水分で。。こんにゃく芋は、土の中だといつまでももつけど。。土から出すとすぐに溶け出す。。ハムもカビが水分を抜いていって中身が食べられる。。菌って本当は、人間を守ってもくれるし、共生していく関係のものなんだろうな。。

って気づいたわけです。

で・・これ医学や健康についてもそうで。。「殺菌するという常識」

これ。。 間違っているんですよねぇ。。

最近では少し変わりつつあるのかな?って、こんな本を読んで思いますが。。

【読書感想文】健康常識はウソだらけ タバコと肺がんの関係は明確に出てないの!?【ちょい悪、ちょい太がいい】

体験として。。

甘いものが虫歯の原因じゃないのじゃない??菌との共生がうまくいかないから歯周病とかになるし。。

【殺菌?】菌で菌を制す?マヌカハニーって歯茎や歯が痛い時に効く!!【発酵食品】

そろそろ、傷口の消毒はダメだというのが、常識になりつつありますね。

【読書感想文】【発酵】傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 細菌との共生

こういうことが、ひとつづつ変わっていくことで、これ自身も、今の常識になったとしても、先の常識ではないのかもしれませんが、殺菌じゃない方法の方が、殺菌よりよくなっている事例ですね。

自然派医師のブログ

3人子供がいると、受験生期間が長くて。。ず~っと、インフルエンザ予防接種受けていました。が。。予防接種受けているのに、インフルエンザにかかる(笑) で・・・

インフルエンザにかかると、「予防接種打っておいてよかったね。軽い症状で済んで」といわれる。 本当かよ??って思うことが。。続いていたけど。。

パンの酵母を継ぐように作るようになって。。 初めのスターターがなんでも、優位な菌層ができるまで、どんどん菌が変化していく。菌の寿命は、人間に比べてむちゃくちゃ短いので、変化(進化論でいう進化なんでしょうけど)していく。けっして同じ菌じゃないのだろうな??って感じたんですよね。

それと同じことを、医師の方が書いています。

インフルエンザ狂想曲

これって、勇気のあることだと思うんですよね。。まだまだインフルエンザ予防接種は常識ですから。。

これだけで信じたんじゃなく。。この方、事実をみようとしています。

腸内造血についての科学論文

千島学説は、医学会では、超異端らしいですが。。 腸でも造血するという論文はほかにも出てきているようですね。

【肺で造血】肺にまさかの「造血」機能、米研究者が発見 日本ではかなり昔に腸内造血⁉ 赤血球が万能細胞⁉があると唱えている説がある【千島学説】

これに医師が触れるということも。。

少しづつ、常識や普通は、変わっていくんですね。真実をみようとせずに、事実をみるようにしていけば。。

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.