【DIYクリエーターズ】Cafe化、ほとんど完成。階段とパンこね台兼用薪置き場【勢いですねDIYは】

DSC_1716

次週からは味噌づくりなどがあるので・・・

前回、薪置き場 兼 カフェカウンターテーブルを作りかけで、止まってしまっていたので、気になってました。

【DIYクリエータズ&アースオーブンの会】今年の計画話し合い会と Cafeカウンター作成開始【かまどWSはする方向】

薪がたくさんあって、本来の薪置き場に持ってこれない状態なので、もっと沢山薪がおける薪置き場をアースオーブン横に作ろう!ってことで始めて、どうせなら、カウンターテーブルにしてパンを捏ねたり、パンを並べたりするのにちょうどいいようにしよう!ってことでカウンターテーブルを作ろうとしたのですが、テーブルの間に、柱があって。。

ちょっと小細工が必要となっていたのですが。。

そのままでは、パンも焼けないし、次週からは味噌づくりなどがあって、木くずを沢山舞い上げるわけにもいかないこともあって、できる範囲で、いろいろやってみました。

林さんが来てくれたおかげで、ほぼ完成させてしまいました(笑)

ほぼ一人でやったんで、途中の写真はありません。

では完成形を。。

水平だしなどしながらやったけど、写真をみたら少しいがんでる(笑) カウンターテーブルと、階段です。

上り口は、半分は階段にして、半分はスロープにと言われていたんですが、スロープが急になりすぎるか、あるいはえらく前まで作るか??ってなるので、半分は、発泡コンクリート板で段差少な目で作っておきました。

バーナーのガスがなくなってしまったので、焼き板仕上げは、中途半端な状態です。

この焼き板って、塗料よりも耐久性があるように思います。防水加工にもなるし、塗料よりかなり安価にできるのでお勧めですね。黒系の方が高級感も出ますし(笑)

カウンターテーブルの上は、柱が通ってしまうので、板をくりぬいています。

前後から、薪を入れられるようにしています。いままでより5~6倍入る感じですね。だいたい20回分くらい焼ける薪が入っている感じですね。テーブルトップは焼き板仕上げにして、サンディングをさっとかけてあるので、水拭きしてもOKです。多少焦がしても。。目立たないでしょうし(笑)

少し別のアングルから。。

完成予想図と、比べてみると。。。 若干違いますが(笑)

去年の6月はまだこんな感じだったんですよね。

一年で、かなり綺麗になりましたし。。もともとここは倉庫状態だったので、まぁ有効に使えるようになったかな?

だいたい絵を描くと、ものが出来上がる法則がありますね。イメージが共有できると、ほかの人もわかりやすいので、いろいろと出来上がってきますね(笑)

トレッキングマップ

駅までの道を歩いてみようと、トレッキングマップを作ったので、

【DIYクリエーターズ】青梅・賢治の農楽校 周辺地図(トレッキングマップ)周辺情報Part2【青梅駅・軍畑駅から歩ける】

一度、歩いてみようかな?って。。

とりあえず、ここまで、行ってみて、山への上り口を探索

 

ゲッ。。ここ上がっていくの??

あ。。もうひとつある。。

完全に山道な感じがしたので、また別の機会に上ろう!! ってことにして、実はDIYに励んだのでありました。

滑り台の作り方

絵を描けば・・・出来上がる法則で行くと、かまどと、滑り台ですが。。まずは、作り方を書いておきます(笑)

まずは、デッキに使った板を、4枚、幅が同じようになるようにして2枚づつ連結します。それを2枚作って、脇から落ちないように手すりを付けます。

この状態で、焼き板にして、サンディングします。できるだけ角もとるようにします。

続いて、山の斜面に、焼いた丸棒を打ち込みます。(焼いておけば、腐りにくくなります)

それに、当て板をビス止めして、さきほど作った滑り台自体を、下から止めていきます。

以上で完成です。 誰でも作れるよ~~

かまど

実は、少し凝ったのを作りたくて。。。普通のかまどならすぐにできるんですが、燃料の効率をよくしたいのと、ハードパン用には今のアースオーブンがいいんですが、どうも柔らかいパンを焼く人向けには、火力が強すぎるようで、もう少し工夫をしたい。。

それで、こないだからいろいろと図面を考えています。

かまど部分の基本は、愛農かまど というものがよさそうな気がしているのですが、少し複雑なので、もう少し簡略的にしたいな。。と。。

http://soranoie01.blog.fc2.com/blog-entry-64.html

オーブン部分は、Masonryという古くから欧米で使われているロケットストーブとマスヒーターのような構造がいいかな?と。。

http://www.mha-net.org/

これも、かなり複雑な形状です。

ロケットストーブも同じなんですが、結局は、火の流路を長くとるというのと、断熱した上昇部分と、一回、煙を下に向けてから外に出すという構造なんですよね。

そう考えると。。

ここに掲載されている このような構造がよさそうだな。。と。。ロケットストーブの気流上昇部分にオーブンをひっつければ良さそうな気がしています。

もうちょっと考えてみて・・・ 図面にしようかな?って。。。

システムかまど(笑)

一斗缶か、ドラム缶か。。オーブンの型部分は何か鉄のもので作った方が早く温まっていいかな?なんて思います。

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください