目次
収穫祭&土木工事
http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/11/14/post-2431/
で予告しました通り・・・ Fの裏の土を書き出す作業と、青梅の賢治の農楽校にあるアースオーブンで、そこで採れた収穫物と、自然栽培のライ麦、天然酵母で作った生地で、ピザ焼きをしました。
ざっくり見たい方は、このムービで(笑)
https://goo.gl/photos/vG8a2TGphsqW5wzJ9
生地の仕込み
生地は、ライ麦を10%づつ入れて、強力粉40% 中力粉50%で、加水率55%、酵母は、リンゴ酵母、酒粕酵母、ドライイースト(赤サフ)で、前日に仕込みました。
一番白く見えるのが、酒粕酵母、右まわりに、ドライイースト、林檎酵母です。
酒粕酵母は、むっちり系、林檎酵母は、さっぱり系の味になります。一番癖がないのがドライイースト。和風ピザには酒粕酵母、クワトロフロマージュのようなチーズ系のピザには林檎酵母がよく合います。
ちなみに、それぞれの酵母の作り方などは・・
http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/11/13/post-2420/
http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/01/05/post-68/
を参考にしてみてください。
収穫祭の様子など・・
収穫祭に先立って、宮沢賢治の本の紹介があったり、料理をしたり、畑の様子をみんなでみたり・・・という相互学習会のような形になっていました。13~16人くらいの方がいたかな?
DIYクリエーターズ 作業
DIYクリエーターズは、ピザ焼きと、例のFの土かき が作業です。
アースオーブンで、ピザ焼きをすると、ピザ窯の温め時間があります。ピザ窯に、火を入れたら、1時間ほど、何もすることがないので、その時間を利用して、30分ほど、柵のくい打ちをして、30分ほど、例のFの裏の土かき 作業をしました。
写真とってくるの・・・忘れた(笑) って思っていたら・・
真紀さんが、ちゃんと写真とってくれていました
土や石、杉の枝など堆積物がたまっていて、一番したの丸太を湿らせて、腐らしてしまっていました。丸太だけじゃなく、壁も腐らせ初めていたので、その湿気を除去しました。小屋の支えの部分の土はとってませんが(笑) 当たり前か? そのほかの部分は数cmほど、小屋の下に流れるようにしています。たぶん1年でまた堆積すると思うので、1年に1回程度、ここを掃除すると、よさそうです。あるいは、一番下の丸太の下に束を入れて少し浮かすといいんですが・・・それは大変そうなので・・・やりません(笑)
このFの小屋は、あとは、裏のドアや壁を張り替えると、味噌などをおいておいてもよくなると思います。。。
ピザ焼き会
いよいよ・・・窯も温まり、ピザ焼き会が始まりました。
まずは、マルゲリータと、クワトロフロマージュと、カプリチョーザを私が焼いて、あとは、各自みんなが好きなように焼いていきます。
カプリチョーザ:気まぐれ・お好み
ヤーコン、里芋、さつまいも、大根葉、トマト、ピーマンなどなど、この自然農の畑で採れた野菜たちと、4種類のチーズ、トマトソース、うちの家で採れたハーブ類をお好みで入れて、みんなに作ってもらいます。
自分で焼いたものが一番おいしいという法則
最初は、なかなか、生地を広げるのも、難しかったりしますが、みなさん。。やっぱり自分で苦労して焼いたのが、いちばんおいしいって感じるようです(笑) いろいろ失敗もしながらですが、たのしんで焼いて、食べていただけました。
なかなか、最初は、生地を窯におろしたり、窯から出すのも大変です(笑)
伊藤さんところは、家族みんなで焼き上げてました。
自分で作ったトマトをトッピングして・・おいしそうです。
こんな小さな子供も・・・しかし・・・あまりにゆっくり&穴があいていたので、このピザは炭になってしまったんですが・・・ 自然の法則にはやはり、勝てませんでした。
DIYクリエーターズに、新加入!
青梅在住の林さんも、今回から、DIYクリエーターズに参加していただけました!家からここまで近いということもあるし、いろいろやってみたいこともあるそうで・・とても頼もしいメンバーが加わってくれました。
みなさんも、楽しく、ゆる~く、DIYすることに興味のあるかたは、是非!こちらまで
http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/10/26/post-2210/
DIYクリエーターズの今後の計画
ゆるりとやってますが、以前書いた作業概略 のうち、Bの内装、Fの裏が終わりました。ほかにも、黒板や、まな板用の棚、くい打ちなど・・それ以外にもやってます。意外といろいろできてますね(笑)
次はいよいよ。。 Hの屋根張り替えかな?
その他の計画は・・・
(1)新しいアースオーブン(ピザ窯)を作ろう!(たぶん3~4回でできると思う)
(2)ユンボを使ってみよう!(ユンボが借りられるということが今日わかりました)
などがあります。(1)の前に、(2)ユンボやってみたいな(笑)
コメントを残していただけるとありがたいです