全国地震動予測地図2017年版
が、地震本部から4月27日に発表されています。
確率論的にマップも紹介されていて、2016年版からは、ほとんど変更ないようです。
まぁ、確率ですからねぇ。。
これまで、あまり予想されていないところで、大地震が起こっていることを考えると・・西日本が危ないのかな?
地震雲ツイートが急に増えてるので
この1か月、あんまり地震雲のこと言われないような感じでしたが、ヤフーリアルタイム検索を少し見てみたら・・今日増えてる。。 場所は九州と茨城
などなどで、なんとなく地震雲も電磁波も関係してそうなので・・・こういうものも予想に使えばとも思うんだけど・・・ それと、日本の地震予想は観測に基づくものが多いんですが、観測網が、世界のと、少し違うようで、世界的に出されているデータと日本のデータが少し違うように見えます。
地震学のための統合された研究機関(世界)
IRIS(Incorporated Research Institutions for Seismology)という研究機関が、地震の発生マップを提供してくれています。
http://ds.iris.edu/ieb/index.html?format=text&nodata=404&starttime=2017-04-01&endtime=2017-05-06&minmag=0&maxmag=10&mindepth=0&maxdepth=900&orderby=time-desc&limit=2500&maxlat=43.89&minlat=23.31&maxlon=161.13&minlon=111.21&caller=smevlnk&evid=10086991&zm=5&mt=sat
色は深さを表していて、円の大きさが震度を表しています。
これを見ると、東南海が全く揺れていないですね。 大地震が来るときって、揺れてない所、あるいは、小さい地震が群発しだした所のどちらか。。
3Dでも見える
同じものを3Dでも見えます。
http://ds.iris.edu/3dv/index.html?caller=IEB&st=2017-03-01&et=2017-05-06&nma=0&xma=10&nde=0&xde=900&ob=time-desc&li=2500&xla=43.89&nla=23.31&xlo=161.13&nlo=111.21&pbl=1&caller=smevlnk&evid=10086991&zm=5&mt=sat&sz=med
伊豆・小笠原海溝の西側でプレートの沈み込みの深い所で揺れているんですね。それ以外は、浅いところばかり。
このようなデータが見れるようになっているのは素晴らしいですね。
日本でも
防災地震WebというNEID(防災科学技術研究所)が出しているものがあります。
http://www.seis.bosai.go.jp/
ここを見ると、高感度で観測しているようで、IRISとはまた違ったデータが見れますね。
ちなみに地震速報はこちらのサイトから見れます。
http://www.j-risq.bosai.go.jp/report/
日本でもIRISのデータを使って地図化(地図蔵というサイト)されている方がいますね。
地震は
http://japonyol.net/editor/earthquake.html
火山は
http://japonyol.net/editor/volcano.html
そのほかに、地震情報をまとめているJ-JISというところもあります。
http://j-jis.com/
ここは、いわゆる宏観異常現象を、みんなで集めて・・というのもやっているようです。
新しく発見したサイト類の紹介になっちゃった(^^;
コメントを残していただけるとありがたいです