前回はビザ焼き!と言いながら・・・土かき!
前回は、ピザ焼き会といいつつ・・上の写真のログハウスの裏側の土に埋まってしまっているログ救出作戦を行ったのですが(笑)
【Re:Innovation】収穫祭で、アースオーブン&自然栽培ライ麦と天然酵母のピザ焼き【畑の農楽校DIYクリエーターズ】
その時も、人数をかけてやる前に、イメージをつかむために試掘をしたりしてます。
【Re:Innovation】また黒板つくってたり・・・デッキを作ったり。。簡単なところから【畑の農楽校DIYクリエーターズ】
空中ログハウスの柱
次は、この空中ログハウスの柱を修理しようかと・・いうことで、状況を・・F田さんに手伝ってもらって、調査・整理してきました。
この写真じゃよくわからないかもしれないですが・・・なんか、空中部分がこちらに押し寄せているような・・・感じです。
真ん中の部分の奥側を見てみると
迫っている崖に土留めを作って、その上に柱が立てられています。
その柱をよ~くみると、曲がってるというか、浮いていますよね。。
詳細調査
すご~く曲がっている柱1(左側)を見てみましょう!
((+_+))
2段目の土留めに押されて曲がっているのと、3段目の土留めも崩れかけています。このログハウスの長いスパン分の土砂と水分が、ここに集中して土圧がかかっているようです。
問題なさそうな・・・柱2(右側)も見てみると・・ぎょえぇ~~
こっちも・・・程度の差こそあれ・・・同様な状況です。
全体の作業の概略図 を作った時より、少しひどくなっているような気もしなくもない(笑)
まぁ直ぐに落ちてくることはないでしょうけど、この部分どないかせんといかんですね。。
土留めの部分も補強せねばならないですが、ある程度の土圧を先に軽減させつつ・・土台を作るようなことを考えなければならなさそうです。
試掘
では・・・一番上の土留めの裏にまわって、もとから考えるとどれくらい土がたまっているのか??ってことを見てみました。
もとの土留め1の高さまで、裏から掘ってみました。
幅30cmくらいで深さが50cmくらい分が土留め1の高さまでありそうです。意外なことに、腐葉土ではなく、ほぼ粘土質の土と大き目の石でした。。また深く掘るほどに水が出てくるので、やはり、水抜きをしないと、これでは土がどんどん重くなり石垣でも作らない限り地球が動いてきます(地動説)<そういうことではない(笑)
土も、どけようがないので、やはり、前側から土留めを一時的に切って、土を掻き出す方がよさそうだと・・・
改修案
どうすれば・・・いいかを、とりあえず、考えてみます。
後ろの崖が崩れてというより、雨水によって土が重くなって土留めを押しているような感じなので、土留めを切って、水や風が流れるようにしてしまう方がよさそうです。
下の図のような感じにするのがよさそうかな?って・・・
まず最初に、土留め1を切って、押している力をなくすと同時に、土を掻き出す。土留め2も同様にして押している分の土を掻き出して、土や水がここに落ちるようにする。
それから、柱の土台周りを、ブロックを積んで補強する。水抜きなどもつくるんだろうな。。
ただ、この土留3の下に溝があるような雰囲気があるので、その位置にブロックを積めないのだとすると、地面からブロックを積み、土台を新たに作る方がいいのかもしれないです。その場合は、ブロックでするよりも、型枠を作って、コンクリートを流し込んだ方がよさそうです。
鍋などがあって下の部分などがみれないので、なんとも言えないですが
コンクリート型枠の方が簡単そうに思えます。。
あと、鉄筋と番線も必要ですね。
たぶん、ブロック積むにしても、セメント・砂は最低4袋(1袋20㎏として)くらいは必要ですね。型枠にして入れるとすると、20袋くらいはいるかも。。 鉄筋はたぶんブロックで12本から20本くらい。番線は一番細いやつでいいので・・値段はたいしたことないですね。
あと・・ここから出てきた粘土はどうするかな?
ブロックの確認
ブロックを上まで運んでくれたそうで、それを確認してみました。
数は、石垣のように積まないのならなんとか足りそうです。石垣のように積むとするとぜんぜん足りないですね。
福田くんと、ここで、う~ん?どうしようかねぇ??
って二人で悩んでいたら・・・
ここにピザ窯つくるのいいんじゃない?
上の工程を考えていると、粘土が沢山でてくるし・・・焼き床にできそうなコンクリ板もあるので、ここにピザ窯つくるといいんでない??(笑)
って・・・
パンも焼けるような大きさにする方がいいので、1.5mくらいの直径で作る・・
砂がないけど、竹はいっぱいあるので、竹かご状に組んで、そこに土団子を引っ付けていく方法で作るのがいいかな?
以前作った作り方は、こちらに
作り方教室しますので、受講生いませんか?
この森林は・・・
スギ花粉症の原因なので、伐採して広葉樹を植えました。。と看板があるのですが・・・
まさか・・・
この木を植えたんじゃないよね?(笑)
とか・・・冗談を言ってみていますが・・・
この森、少し、福田君と歩いてみました。手入れができているところと、手入れができていないところが結構はっきりしていて、やまの中で倒れたままの木も沢山あり、大雨でもふると鉄砲水が出そうな感じのところが、何か所かありました。こういうところ、人口減少局面の日本では、あちこちに沢山出てきています。ここは東京都でまだ人が多いところです。それでも、ぜんぜん行き届かない状況になっています。森林は日本の国土の70%って言われているのですが、地権者の方たちだけでは、もうなんともならない状況なのかもしれません。いろんな取り組みがされているのでしょうけど、少しでも、多くの人が、自分たちが生きている地球の状況を知って、なんらかのこと、小さいことでもいいので、できれば、いいのにな。。って思います。
コメントを残していただけるとありがたいです