【UAV自作のために】Autoware ROSベース ちょっと調べ Raspberry Pi Formula 【ラジコン】

Raspberry Pi + OpenCVとか、いろいろ探してみています・・・

http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/04/13/post-801/

http://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/05/12/post-957/

を少しづつアップデートしてきたのだけど、ページが長くなりすぎたので(笑)

Raspberry Pi +OpenCV でラジコンだと、Introboticsがきちんとまとめてくれていて、見やすいかもしれないですね。

https://www.intorobotics.com/20-hand-picked-raspberry-pi-tutorials-in-computer-vision/

https://www.intorobotics.com/40-excellent-autonomous-mobile-robots-on-wheels-that-you-can-build-at-home/

ROS関連

ROS関係も調べておこうと思って見ていたリンクの・・・ただのリンク集です。。。忘備録か?(笑)

Ubuntuへのインストール方法

http://wiki.ros.org/ja/indigo/Installation/Ubuntu

Raspberry Pi 2へのROSのインストール方法

http://qiita.com/daisukelab/items/21464ab5346f5b27736a

全部入りのAutoware!これで全部できる?でも全部いるのかな?

/Autoware

日本語だと、金沢工科大学の出間先生のレクチャーも親切ですね。

http://demura.net/category/lecture

九州大学がまとめたROSの本。。これは便利かも

http://robotics.ait.kyushu-u.ac.jp/books/ROSBOOK_JP.pdf

ROSを究極に機能純化させていくと、こうなるのかも・・

https://docs.google.com/presentation/d/1gKVSVT75A4FsKJ_yXhne46qvsr5W8z3e2E2_J_cCC0I/edit#slide=id.g14dd187369_0_121

これを読むと、Pub/SubのBrokerだけあれば、あとは、ツール類だけで良さそうな気もしてきた。。

Pixhawk 関係の資料にSnapdragon flightも乗ってるんですね。PX4の関連資料。ROSとの関係などかなり詳しくまとめられています。

https://www.gitbook.com/book/px4/devguide/details

UAV関係はもうこのあたりの文書では完全にOut of ScopeになっているのかArchitectureレベルで、空物用になっていますね。VOLTは組み込まれていそうですが、Automobile関係はまた別な取組になってきそうですね。確かに車の自動運転は別な感じですし・・

DJIのSDKのページ

https://developer.dji.com/onboard-sdk/documentation/quick-start/index.html

こちらは、完全に空飛ぶスマホイメージですね

https://www.alibaba.com/product-detail/Tracked-platform-for-unmanned-vehicles_60435385475.html?spm=a2700.7724857.0.0.IFvUQU

こんなのの自動操縦はやっぱりROSベースなのかな?(笑)

NOBのArduino日記! さんで、衝突回避をウニモグでやってますね。センサーアシストって感じでしょうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/nobita_rx7/27554474.html

って思ってたら、Kickstarterで、Raspberry Piのラジコンレースが300%でスタートしてた。っていっても、大きなマウス大会かな?

https://www.kickstarter.com/projects/frobotics/formula-pi-self-driving-robot-racing-with-the-rasp

求めているようなのは、まだあんまりオープンになってないなぁ~

ROSの本

概観するためには、一回、この手の本でも読んでみるかな?

ロボットのフレームワークとラジコンのフレームワーク的にはほとんど同じなので、こういうキット例で試すのもおもしろそうだけど・・・

ROSから離れてPythonとかでも・・・

次は、Pythonあたりから調べてみるかなぁ?

https://pythonprogramming.net/gpio-raspberry-pi-car-intro/

https://pi-cars.com/tag/python-driving-lesson/

アマゾンで、9800円で売ってるし・・・

こんなんも面白そうだけど・・・

https://ja.aliexpress.com/item/Wireless-Wifi-Robot-Car-Kit-for-Arduino-Hd-Camera-Ds-Robot-Smart-Educational-Robot-Kit-for/32655647295.html?spm=2114.52010308.4.7.MUBzn5

http://letsmakerobots.com/node/40752

Android ベースのやつもある。。

http://robotechvision.com/en/android_robotics.php

ハッカーが個人でやってるのも凄いよな。

著名ハッカーGeoHotことGeorge Hotzが設立したベンチャー企業Comma.aiは10万円で作れるって言ってるから、これまた凄いよね。画像認識でやってるってのも凄いし。。オープンソースになっているので、これを読むのも勉強になりそうだけどね。

http://japanese.engadget.com/2016/09/14/10/

http://research.comma.ai/

どれもやり始めるとはまりそうだなぁ~

Wifi+Raspberry Pi Camera コントロール

https://github.com/zafersn/WiFi-RC-Controller-With-Camera

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
“【UAV自作のために】Autoware ROSベース ちょっと調べ Raspberry Pi Formula 【ラジコン】” に1件のフィードバックがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.