目次
ニラとスイセン間違えるかな?
野草食が流行ってますね。いまだと、ヨモギとかセリなどいろんな野草が出てきておいしい時期です。テレビだと、風間トオルが雑草を食べるとか、岡本信人が道草を食べるとかいっぱいやっているので、野草を食べる人が多くなっているんですかね?所ジョージも、キノコ採りに行くのが趣味だったりしているようですね。自然に親しんで、野草を知ることは重要ですね。
でもでも・・・ニラとスイセン間違える人もいて食中毒になるとか・・・
だいたい、ニラとスイセンを間違えるのかな??? ちょっと想像できないくらい違うような気がするけど、庭にニラが急に生えてくることはないと思うし、スイセンは、3月~4月頃に綺麗な花を咲かせるので、ニラと間違えるはずなさそうな気がするけどね。。
たんぽぽ調査の時に調べたけど・・・ ICTの力でなんとかならんかな?まだなんともならん・・・DeepLearningで!
これだけ、DeepLearningとか機械学習とか発展してきたんですが、こと生物や植物を調べようと思うと、なかなかいいアプリがないんですよね。図鑑は沢山あるけど、写真から調べるのはなかなか難しい。たんぽぽ調査を西日本にいる時にやってて、野草や花を簡単に調べられるものがないか?ノゲシとタンポポくらいの違いだけでも分かるといいなとか、たんぽぽって種類が多いし、在来種・外来種の違いがわかったら、面白いのに・・たんぽぽ調査2015の結果はこちらに・・・
「PlanetNet」
こんな記事も最近はあって、スマホで撮影した植物が瞬時にわかる画像検索アプリ
農業開発研究国際協力センター(CIRAD)・国立情報学自動制御研究所(INRIA)・農業研究所(INRA)ら、フランスの研究機関によって開発され、6000種類以上の野生植物が網羅されている。
インストールして使ってみました。
ああ・・・やっぱり英語だ! しかも、ヨーロッパ・アメリカだけしかエリアはなかった(笑)あたりまえか?
Explorerを押してみると・・・
知らん花と、バジルとか出てきた。。(笑)
さっそく、この間撮影したネギ坊主の写真をSearch
結果は??
ネギ坊主って日本だけなのかな?? そんなことはなさそうな気もするけど・・・検索されないね(笑)
やはりこういうやつを、全世界の写真とテキストを結びつけるプロジェクトでもやらないと、なかなかダメなのかな??
今度はGoogle君の画像検索で
同じ画像を、検索してみました。
Googleの画像検索→https://www.google.co.jp/imghp
結果は・・・ plant そうだよね。植物だ!
植物図鑑としては、Weblioの図鑑は優れているけど・・画像で検索できないしね。
やっぱり、ICTの力で、植物を調べるのは、なかなかまだ難しいようですね。
植物認識の調査メモ この方もたくさん調べてくれているけど・・・なかなかないようです。
知らない野草、山菜は採らない、食べない!
東村山に東京都の薬用植物園があって、ポタリングした時に、見つけたんですが、あそこに行ってみると、毒があったり、そのまま食べたらダメな植物がいっぱいあることに気づかされます。あそこいいです。
そもそも野草を食べようって思ったら、やっぱり、勉強しないとダメみたいですね。下記はいろいろと調べたリンクです。参考に
- 知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省)
- 厚生労働省の自然毒のリスクプロファイル
- 毒キノコ
- 有毒植物への注意
- 毒草
- 食草
- 石川県森林公園 ☆食べられる野草と毒草
- 有毒植物による食中毒に注意しましょう 【北海道】 (外部リンク)
- 身近な植物の意外な素顔 【北海道立衛生研究所】 (外部リンク)
- 山菜と毒草 【北海道立衛生研究所】 (外部リンク)
- 毒に注意山菜 【山形県衛生研究所】 (外部リンク)
- たべもの安全情報館 > 知って安心~トピックス~ > 間違えやすい有毒植物 【東京都健康安全研究センター】(外部リンク)
- 医薬品研究科のページ – 東京都薬用植物園 – 山菜と間違えやすい有毒植物の見分け方 【東京都健康安全研究センター】 (外部リンク)
- 有毒植物に注意しましょう 【埼玉県】 (外部リンク)
- 食べると危険!有毒植物に注意しましょう! 【長野県】(外部リンク)
- 間違えやすい有毒植物 【長野市】 (外部リンク)
- 有毒植物について 【宇都宮市】 (外部リンク)
- 写真で見る家畜の有毒植物と中毒 【国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所】(外部リンク)
- 観賞用の有毒植物に注意 【独立行政法人国民生活センタ-】 (外部リンク)
- 間違えやすい植物での過去の中毒例 【東邦大学薬学部】 (外部リンク)
- トリカブトの誤食に注意 【東北大学大学院薬学研究科付属薬用植物園】(外部リンク)
- 知っておきたい北海道の身近な自然毒 【一般財団法人北海道薬剤師会公衆衛生検査センター】(外部リンク)
コメントを残していただけるとありがたいです