【DIY】家庭菜園用にも、もしもの時にも、とっても安くていい雨水タンクを付けました【環境問題の次のテーマは水】

雨水タンク

実は、世界的にはかなり水不足が進行しています。環境問題でも水に対する危機は大きな問題として取り上げられていますし、COP21でも、次は水の問題ということで、各国に水の管理義務を果たすようになってきています。って、そんな大それた話でもなく、現代人には水は水道の蛇口をひねれば出てくるものなので、ありがたみがわからないものですが、ちょっとサバイバルをしてみたり、災害があったりして一番困るのが、水です。現代の生活では、飲み水以外にも多くの水を使っています。水洗便所もそうですし・・・

また、水道水を作ったり、配水するために、多くのエネルギー(電気のポンプなど)を使われています。CO2を削減するという意味でも、必要な水だけを使うようにすることはとても重要なんです。

そのため、各地の自治体では、雨水タンクの助成金を配布したりしていて、それを目当てにした雨水タンクもたくさん販売されていますね。

こんなんカッコいいけど、ふつうに体裁のよいものでだいたい2万~って感じです。

本当は、これくらいの価格だったら、新築時やリフォーム時に、雨水利用ができるようにできたらいいんでしょうけどね。水洗トイレの水とか、打ち水用とか。。そういう風になっていけばもっと浄水能力を下げれるでしょうし、雨の時にも洪水になる確率を少しでも下げられるかもしれませんね。

ほとんどDIYに近いものですが・・・

ってそんな話ではなく、大阪堺の実家にもつけた みかんジュースの樽をアップサイクルした雨水タンクのキットをヤフオクで購入して、取り付けました。

DSC_0133

掛川市のエコプレミアムの2番目に登録されたものです。大阪でも使ってみて実績は十分なので、それに、これ安いんです。送料込みで8700円ほど。必要な部品を、ばらばらに買うより安い。

最初に必要なのが、雨水集水継手です。雨どいから、タンクへ水を集めるものです。

DSC_0132

DSC_0128

雨どいを一部切って、この継手をはさみます。これ、むちゃくちゃ簡単な構造なので、びっくりしますよ。オーバーフローさせる仕組みとかも、凄い簡単な仕組みです。

部品から集めて作られる方は、こういうのが、ホームセンターでも売っています。

DSC_0131

それから、ブロックを1~2段ほど組んで、タンクを載せます。
蛇口もすでに加工されています。
ちなみに、高さをきちんと見てから、とゆは切らないと、タンクの高さより低い位置では、水が流れないので注意してね(笑)

DSC_0129

おいただけだけど・・・220リットルもあるので、結構いいです。

オープン構造になっていると、ボウフラがわいたり水が臭ったりいろいろするのですが、こういう風に半密閉式になっていると、虫なども入ってこないので、いいです。大阪の実家にもおいてあり、約3年の実績がありますし、これ本当におすすめです。ヤフオクでしか買えないのですが、とてもいい商品です。

IMG_20160501_100249

ちなみに、ヤフオクで販売されています。いつも出ているというわけではないかも知れません

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/rfpcq120

確認してみてくださいませ。

雨水タンクの容量について

雨水タンクって、すぐに満タンになるんですよね。思ったより雨で沢山の水が集められます。220ℓって、小さな庭で水やりする分には、十分ですが、雨水をもっとたくさん利用したいなって思う方は、1tくらいまでなら、あっという間にたまります。

この雨水の量は、樋がついた屋根の面積と、雨水集水継手の性能できまります。収集率が、80%くらいの性能の場合の計算は、こちらです。屋根の広さが30坪くらいなら100㎡だと、1時間で220ℓたまっちゃう計算です。普通は30坪の屋根なら4~6本の樋が下りているので、少ない雨で4時間。ちなみに、霧雨0.1~0.2mm/時間、しとしと雨0.5mm/時間、音を立てて降る雨1~2mm/時間、夕立4~6mm/時間 豪雨で10mm/時間くらいですので、ちょっとした雨が降れば、かなりのタンクに水がためられます。

See the Pen
雨水タンクの収集量
by Tetsuya Tominaga (@tom2rd)
on CodePen.

参考 雨の強さと降雨量の関係

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください