【DIY】アースオーブンを作ったときのこと

なんとなく、あこがれて、アースオーブン作ったんですよね。

石窯で焼いた。本格的なピザが食べたくて。。

作ってみてわかったのは、薪が3本ほどと、スターターがあれば、ピザなら5枚以上、そのあとパンも焼ける。5人くらいなら、とても燃費がいい調理法なのかもと・・

下は、大阪堺の実家に作ったアースオーブンもどき制作には、2か月ほど時間はかかってますが、実際には、土日3回~4回くらいで作りました。

なんといっても、窯がこれくらい焼けて、上が真っ白になり、下もあっちっちで、両面焼きでパリッ フワッ を実現できる。やっぱり一度、石窯で焼いたの食べると、ふつうのオーブンはダメダメです。

ピザの方もだんだんと、いろんなものが作れるようになっていて

変わったところからだと

1 デザートビザ

ピザ生地を焼いて、チョコとはちみつや、粉糖を振ったり、アイスや生クリームをかけて食べます。女性には一番人気かも

2 和風ピザ(塩昆布と山椒の実と、チーズ)

かなりコクのあるチーズと組み合わせてもさっぱりいただけます。和風ピザは、みどりいっぱいプロジェクトによくきている女性から教わりました。山椒の実は冷凍して保存しておくと匂いも味も、そのままです。胡椒の変わりって感じです。クワトロフロマージュにローズマリーなどを振りかける感覚です。

3 プロシュート(生ハムのピザ)

本当は、マルゲリータ(モッツァレラチーズ・フレッシュバジリコ)に生ハム乗っけるのですが刻んだフレッシュトマトなども。。みんなこれ好きですね。。

4 クワトロフロマージュ

これが好きなんですよ。ブリューチーズ、カマンベールチーズ、モッツアレラチーズ、パルメジャーノの比率で味が変わるんです。。それと、ローズマリーやらタイムを入れると・・上述の和風ピザのベースをこちらにしてもいいですよ。でもあんまりするとチーズの味が消えるので、ほどほどに

また生地の発酵についても、いつかまとめて書こうって思います。

また窯の作り方は、昔からあるHPに方に一回書いているので、めんどうなのでそちらで(笑)

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
“【DIY】アースオーブンを作ったときのこと” に1件のフィードバックがあります

【妄想企画】もし書店を開くのなら・・・楽しい書店がいいな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.