ピザ・パン窯作りのワークショップのために・・・
3月26日(日)から、ピザ・パン窯作りのワークショップをします。その準備にと・・・
それと、空中ログハウスの裏のメンテナンスの図面を書いたので
図面どおり行くかどうか?を検討するために・・・
また青梅の山に行ってきました。
ピザ・パン窯の屋根の材料集め
まずは、屋根の骨組みだけでも作っておくかな?って思って、材料集めを・・
こんな感じで組んでみるかな?って(笑) でも、なんとなく長さが足りないことが発覚(笑) でも下の方だけでも切るかな?手切りはめんどくさいなぁ~、やっぱチェーンソーかな?なんて言っていたら・・・
ちょうど軍一さんがやって来られたので、急遽チェーンソー教室になりました
チェーンソーメンテナンス教室開催(笑)
山には、電動とエンジンの2台のチェーンソーがあって、エンジンの方の切れ味が悪い。それで、メンテナンスから始まりました。
ちなみに、電動は、マキタ製、エンジンはSTIHLのMS260というものです。
エンジンの方がキレが悪くて、曲がって切れたりするのと、電動の方は少しチェーンの回転が悪いため、どちらもメンテナンス。
やったことは、刃の研磨と、デプス調整と、清掃。
チェーンのはりを調整する ネジがここについているですね。
STIHL MS260という機種。ブレードは45㎝のものがついています。
マニュアルは、こちら・・
https://drive.google.com/open?id=0B8HH2PjxQgF0WGktNzJJa0hyM3M
もし、ソーチェーンを交換の時には、刃のピッチが0.325インチ、ブレード長が45㎝、ゲージが1.6㎜ チェーンのドライブリンク数が74のものを選ぶことになりますね。
オレゴン社のチェーンとの比較を参考に・・・
http://sankyo.ws/check/sawtypes
http://chainsaw.shop-pro.jp/?pid=4954964
たぶん、刃は、RM26Eというものかと・・
https://www.fujiwara-shouten.com/shop/products/detail.php?product_id=444
オレゴン製なら 22BPX74E
僕がもっているのは、日立製なので少し違いますが・・・メンテの仕方などはほぼ同じです。
刃の研磨の仕方はいろいろゲージがあったりなんだらかんだらとあるのですが・・・
丸やすりで、刃をつけて、デプスゲージをあてて、削る だけ・・・
なんとなくですが・・・ ダイヤモンドやすりで包丁を研ぐ感じでやるといい感じです。みんな平行にしろだの60度だの30度だのゲージを当てろだな言いますが・・・この動画が一番わかりやすくて、理に適ってます。なぜなら・・・刃の構造を考えて研いでいます。
刃の構造は
カッティングポイントを研ぐという意識があれば、うまく研げると思います。
http://www.deki-sugi.com/up/metate1.html
がとても分かりやすいです。
丸太切りなどなど
ちょっといろいろ時間をかけてしまいましたが・・・ようやく切れるようになり
丸太切り
丸太切り2
よく切れるようになったので、薄くも切れるようになりました。チェーンソーってやっぱり刃なんですよね。馬力がなくても、刃がちゃんと研がれていると、ほとんど力がかからずに、切れていきます。電動でも全然いい感じです。
ちょっと練習で、ほぞを組むような突起を作ったり・・・チェーンソーで、ひとしきり遊んでしまいました(笑)
彫刻しようかな?って思ったんですが・・・
肝心な作業の方は・・・
屋根を作り出す時間がなくなってきたので(笑)
まずは、前回、水平を出したつもりになってた窯の台を、もう一度、水をかけ、叩き締めをしまして、水平も出しておきました。この周りに石でもおいて土止めを作れば良さそうです。かなり固くなっているので・・・
ちなみに、写真を撮ってくるの忘れましたが、レンガの試作も、まずまずうまく行きましたので、土レンガ造りも行おうと思います。
なので、ワークショップの初回は、ほとんど、泥遊びになります(笑)
屋根は、3mものの、材料が別のところにあるとのことなので、その材料が到着してから行うことにします(^^;
空中ログハウスの裏の柱の基礎が図面のようにできるか?見当をつけるため、実際にまた掘ってみました。。
これ・・・実はきつい作業で・・・腰が(笑)
だいたいの位置に竹を打ってみました。このくらいの大きさで、型枠をここに組んでコンクリートを流そうと思います。
で・・・・ こちらも、DIYクリエータズのメンバーに型枠師がいるので、一度、見てもらってから作業にかかることにしようと思います。
以上、今日は、チェーンソーで遊んでしまったので、あまり進捗ありません(笑)
でも、むっちゃ切れるようになりました。
コメントを残していただけるとありがたいです