小平・環境の会のHPを作るのに・・・いろいろ
ひとりプロボノで、HP作成をして、Wordpressをまた立ち上げたけど、できるだけ手間をかけずに、デフォルトくらいの設定でやろうとしたんだけど、テーマをTwentyFourteenにしたら、老眼の人には(私も含めて)文字が小さい。。 それで、まずテーマを弄ろうと思ったけど、そういえば、子テーマを作らなきゃって・・・いうのを思い出し・・・
いろいろGoogle君に聞いたりしたので、その忘備録です。
子テーマの作り方
このページは、Simplicityを使っているので、最初から子テーマが用意されていて、作る必要なかったんですが、Simplicityだと少し高機能すぎるので、TwentyFourteenを使うことにしたら、どうやって子テーマ作るんだっけ??と・・・(笑)
WordPressテーマのカスタマイズで子テーマを使うべき理由、使い方など
寝ログさんのページを参考にして
テーマ類と同じフォルダに twentyfourteen-child というフォルダ作成して
以下の二つのファイルを作成
- style.css
-
/* Theme Name: Twenty Fourteen Child Template: twentyfourteen */
- functions.php
-
<?php //子テーマで利用する関数を書く add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' ); function theme_enqueue_styles() { wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' ); }
フォントを大きくする
Twenty Fourteen Child: スタイルシート (style.css) の 基本フォントをメイリオに変えて、それから、メニューのフォントを大きくしました。 どの部分が関係しているのか探すのが大変でした(笑)
/****** 基本のフォント設定 ******/
body,
button,
input,
select,
textarea {
color: #0a0a0a;/* フォントの色 */
font-family:’Lucida Grande’,’Hiragino Kaku Gothic ProN’, ‘ヒラギノ角ゴ ProN W3’, Meiryo, ’メイリオ’, sans-serif;/* フォントの種類 */
font-size: 20px;/* フォントサイズ */
font-weight: 400;/*フォントの太さx*/
line-height: 1.6;/*行の高さ*/
}
#secondary a,
.nav-menu a{
font-size:18px;
}
やっぱりスクラッチでテーマ作る方がいいのか??でもほとんどコピペになるから、まぁこれでいいや(笑)
画像編集ソフト
Gimp使ってたんですが・・・重くって使いづらいので、Paint.netというWindows10の描画方式にそったやつを使いました。軽くて、今っぽい処理ができて、とってもいいです。Googleフォトでコラージュ作っておいて、画像の大きさをそろえてから、Paint.netで合成して、最後に全体のトーン合わせを自動でやってもらう。とか・・・簡単にできますね。もっとセンスよくできるはずですが、とりあえず。。。こんなんだけ作っておいた。

Fotorっていうソフトもとてもかっこよい仕上がりが作れそう。こちらもよさげです。デザイナーいなくてもそこそこのが作れそうなソフトですね。。

こういうソフトどんどんできてるのね(笑)

コメントを残していただけるとありがたいです