カテゴリー: Tech
【CivicTechチャンネル】こだいらでカレーを食べるなら ビデオできました(笑)【食べるならシリーズ】
こだいらで、〇〇食べるならシリーズ 飲食店マップというのがありまして、これもThe樋口マップシリーズです。 こ…
【Python66】僕らの教材と。。英語だけどGoogle Colabで動く拾い物の教材集【翻訳しちゃえ】
Python の 学習用の教材 学習用というわけではないですが。。Google colaboratory を始…
【Python】Webの子育て情報をスクレイピングしたい BeautifulsoupとString操作 【サンプル】
Python 66 ルート66は有名だけど、こだいらあたりでCivicTechでは66歳から始めるPython…
報告と次の始まり:海老名66歳はPythonを理解するかPart1
【こんなこと】海老名はPythonを理解するかPart1、66歳の手習い後の宿題が完了しました。 参考になるか…
【Pythonねずみ講】ブラウザ上でPythonシリーズ。。GitpressやSkulptでPythonを動かす。
GitpressでPython動かす 基本はGoogle Colabから入るっていうのを押しています(笑) 【…
【STEM教育】自然科学のシミュレーションを見る phET アクティブ・ラーニング素材
自然科学 日本にも、こんな団体があって、いろいろ物理シミュレーションなどなどをHTML5やJavaScript…
【小平市役所HP】小平市イベント情報をカレンダーに追加機能を実装(2018年末-)
小平市のホームページに、イベント情報をPC、スマホのカレンダに追加することが可能になっていました。(2018年…
Eventableを利用したカレンダーへの予定の登録
Eventableを利用するとカレンダーに予定を登録出来ます。その手順を説明するビデオを作成しました。秋は催し…
【Google Colab】市役所のイベントデータがICS形式になっていたので。。カレンダー作ってみました【Python】
なんと!カレンダーに登録ボタン!! 北多摩あたりのイベント情報アプリ https://kodairashuuh…
【Python】エクセルファイルを開いて、適当にデータを整形して取り出す方法【稲城市のデータだけどね】
便利な言語 Python ライブラリーとかが豊富だし、なにより、Jupyter Notebookという使いやす…
【GAS】Google Spread Sheetの内容を他のシートに取り込む データ連携【コピペプログラミング】
Spread Sheetを連携してもらったんだけど・・ 仲間内で、スプレッドシートの連携が流行っています(笑)…
【ゴミ収集】明日はなんのゴミだっけ?ゴミ情報を知る方法【こだいら】
小平のゴミ収集 2019年4月から有料化とともに収集方法も変わりました。 https://www.city.k…
【小平遺産認定!】小平の用水路・親水エリアアプリが登場!【PWA Glide】
またまた樋口アプリ!今度は、用水路・親水エリアアプリです!! 現在、数々ある樋口マップを、樋口アプリ化が進行し…
【SNS】Lineオープンチャット開設 Slack、Facebook、Youtubeもあるのにね【コミュニティ分断】
小平あたりでCivicTechのSNSチャンネル このグループは、もともと、Facebookグループから始まっ…
【GlideApps】こだいら奏でるアプリ 作成してみました。
古代より、こだいらには。。 奏でるマップという素晴らしい活動があります(笑) その本家はこのページ https…
初めての素面勉強会 2019/8/21 小平市中央公民館 18:30-
主要メンバーで居酒屋で打ち合わせたり、ビデオ会議したりするけど他の市民団体のように、公民館予約して、部屋をかた…
【Glide】マップ表示にMapBoxが使われるようになったので位置が不正確です。住所から緯度経度を調べる【Spread Sheet】
Google Mapsより安いMapBoxに GlideAppsの地図表示機能が、Google MapsからM…
【やってみる?】MakerFair2019 もんだいかいけつアイディアコンテストより【一緒にやる人・募集】
Maker Fair 2019より こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト受賞作発表! …
【更新】バリアフリーマップ アプリから情報入力できるようにしました【PWA】
日々進化しています Glide Apps自身が日々進化しているので、こちらのアプリも、その進化に合わせて更新し…
【防災用として】こだいら公園マップは防災用に避難所マップや、Twitterで情報あつめるリンクもあります【アプリ】
公園アプリ ぼくらの活動の原点でもある公園と避難所のマップがあります。これをアプリ化したのが、公園・避難所アプ…