GlideApps関係の紹介コンテンツ・作り方記事
GlideのTutorialや、作成記事、などのリンク集です。 ググってもいっぱい出てきます。
お弁当・テイクアウトアプリのテンプレート
府中作成用テンプレート 【Yoshihiro Saito】
https://marumaru.glideapp.io/
これを使うと、便利です。Code for fuchuの斎藤さん作です。
北九州作成用テンプレート 【糸川さん】(4/15 Ver)
https://dy1gh.glideapp.io/
注記)Ver Upされています!
GASスクリプトはコピーすると欠落してしまうようなので、下記フォルダにスクリプト置いてます。
Google Drive
適用方法などはこの中のreadmeを見てください
※各地域用のカスタマイズは必要かと思います。
北九州版テンプレートの設定用マニュアル 【中野・相模原作成の吉田さん】
下記のような何を入力すればいいのか?などのインストラクションマニュアルを吉田さんが作ってくれました。必要な方は直接、吉田 雄一さんまで
GlideApps入門用
GlideApps Mapまとめ この記事詳しいです(Code for 流山さんより)
https://qiita.com/takahiro-kato/items/f0a6473c9a46547dd8d0
FAQ・質問・回答集は、こちらです
地域のテイクアウトMAPアプリを一晩で作った話 〜前編〜 【高松さん】
https://note.com/73works/n/n73fdcc73c2de
本家のTutorial類
ドキュメント類(全部英語)
https://docs.glideapps.com/all/
Video Tutorial
https://www.glideapps.com/learn-to-glide#basics
Community(掲示板は検索するといいです)
https://community.glideapps.com/
MediumのGlideAppsの記事 も参考になります
Quiita の記事
まだSpectrumという掲示板でGlideAppsのコミュニティがあったころから、バグ報告など(僕もしていましたが。。)されていた方の記事。
https://qiita.com/kinneko
Youtubeなら
最初の第一歩用です
実践ノウハウ編 & アドバンスト編
地域のテイクアウトMAPアプリを一晩で作った話 〜前編〜 【高松さん】
https://note.com/73works/n/n73fdcc73c2de
PDFからGlideapp化 【水谷さん】
https://note.com/natsu_water/n/n8e3b71e9fa66
区役所のPDFデータからGlideアプリを作成しています。
運用効率化 GoogleフォームからSpreadシートへ GAS(北九州)【おおした ようへい】
- Googleフォームの投稿から一時シートに転記しつつ、緯度経度を自動取得して、画像のカンマ区切りを別列に。
- 一時シートから掲載用のシートへ転記
- SNS掲載する際のコピペ用文言の表示
- 環境が違う方も多いかと思うので参考までに&動作保証はしかねますが、ご参考までに。
https://drive.google.com/…/1KpB3UTcW1eOCitEIqLk7kyUhx…/view…
作られた方曰く「汚いコードなんでキレイにしました!でフィードバックしてもらえたりしたらラッキーです」とのことです。
うーん、とってもCod for精神(笑)
別シート別項目を参照する【糸川さん】
北九州テイクアウトマップでは、市内の他テイクアウト情報まとめサイトへのリンクを掲載しました。
GlideのList Referenceコンポーネントを使用することで、容易に実現できております。
ここの記事を参考にしました。
https://qiita.com/fujineyuri/items/920bbaf62518761e3c4e
住所から自動で緯度経度を入れる 【とみなが】ピンが10個以上たたない対策と同じ。。
Glideは少しだけ緯度経度の入れ方に特徴あります。こちらも参考にしてみてください。住所からGeocodingするためのSpreadsheetがあります。
【Glide】マップ表示にMapBoxが使われるようになったので位置が不正確です。住所から緯度経度を調べる【Spread Sheet】
小平CivicTech版のGASの資料類
小平あたりでCivicTechの事例・ノウハウ編
自分たちのコンテンツ編です。 事例として、使い方も含めて、もし質問などあれば、こちらにお願いします。
【PWA】GoogleのGlide で PWAアプリが簡単に作れます。公園・避難所アプリさっそく作ってみました【おすすめ】
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2019/05/02/post-8953/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2019/05/17/post-9058/
【Glide】マップ表示にMapBoxが使われるようになったので位置が不正確です。住所から緯度経度を調べる【Spread Sheet】
時系列に並べただけなので。。使い方などの参考になるかと思います。
小平あたりでCivicTechのテンプレート集
公園・避難所マップのテンプレート
500以上のデータだけど。。使えてます。(タブを増やせばデータ量は増やせます
https://template-k-park.glideapp.io
飲食店マップのテンプレートです。
https://temple-kodaira1.glideapp.io
関連サイト
まとめサイトは、こちら。
【ご近所テイクアウト】次々にアプリができてきています!全国のご近所お弁当・テイクアウトプロジェクト【お弁当プロジェクト】
小平あたりでCivicTechでのノウハウや事例集・本家Glideのページはこちら
【ご近所テイクアウト】GlideAppsでマップ&メニューのアプリを作ろう GlideApps作成記事など【お弁当プロジェクト】
FAQ集はこちら
コメントを残す