【Jimny】スマホホルダーの移設とカップホルダーの音止め【ジムニーカスタム】

人間は乗り心地に慣れるけど(笑)

買ってすぐから、つけているスマホホルダーが、エアコン吹き出し口につけるタイプでして、悪路でもないところを走っていても。。落ちてくる。人間は乗り心地に慣れますが。。ホルダーは慣れないようで。。

走行中に ゴトンっ と落ちます。危ないので。。ボルト締めでもしようかと。。

こういうのを買ったのですが、どこに着けようか?悩んでました。3Mの両面テープに黒テープを貼り、アルミテープで貼りつけると夏場でも大丈夫と教えてもらい。そういう付け方に変更しました。

こんな鉄プレートを買ってきて、ボールを取付つけ、ダッシュボードを脱脂して、3Mの室内用の強力両面テープと、黒いテープで貼りました。

黒い布テープは、粘着力は期待できないので、その上から、アルミテープを貼って夏場の熱による両面テープの粘着力劣化を防ぐって感じですね。 これをやったの2月で、今5月ですが。。いまのところ大丈夫みたいです。

カップホルダーもうるさい

ゴードンミラーのカップホルダーを灰皿用と、助手席用につけていて、孫が載る時は、ドアに挟んで届くように、大人が載る時は邪魔にならないようにダッシュボード側につけているんですが、これがカタカタうるさい。

4㎜のパラコード沢山買ってあるので、それで金属部分を編み込み音止めにしました。

 

隙間を埋めるものならなんでもいいんですけどね。パラコードがそこにあったから(笑)

カタカタ音は、かなり改善されます。

ちっちゃなカスタムだけど、こういうのも面白いです。

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.