【ESP32】M5Stamp Picoの書き込みでハマったので【ENをGNDと、G0をGND/NA】

とっても小さいESP32 M5 Stamp Pico

M5から、もうなんにも付いていないというM5 Stamp Picoが出てました

M5Stamp Pico (5pcs)

M5Stamp Pico(5個入り)
スイッチサイエンス

ので、ぽちっちゃいました。本当に切手サイズです。

こないだから、ちょっとした軽くつくらないといけなさそうな計測器を手製で作ることがあり、M5 Atomが何気に便利だったので、もっと何もついていないやつでもいいかな?と。。ポチってしまいました。

【ESP32】M5Atom GPSキット とか、便利ですね。いろいろ地雷もありますが。。【自家製計測器】

ちなみに、USBも何もついていないので、USB-TTL変換や、ダウンローダーを持ってない方はこちらを購入しないとだめですね。

M5Stamp Pico DIY Kit
スイッチサイエンス

僕の場合は、USB-TTL変換を持っているので、何もなしです。基本的な接続は、これみたいです。書き込み時には、G0 がGNDに落ちていないと書き込めないようです。

https://static-cdn.m5stack.com/resource/docs/products/accessory/esp32_downloader_kit/esp32_downloader_kit_04.webp

 

簡単じゃん。。って思ったら。。ハマるw

で。。資料は、

https://github.com/m5stack/STAMP-PICO

https://docs.m5stack.com/en/core/stamp_pico?id=related-link

にあって、Arduino-IDEからの設定もとてもわかり易く書かれていますし、UI-FLOWからも。。あって。。

M5Stamp: where size matters

なるほど、上のように接続すればいいじゃん!!

ってやったら。。書き込めない(笑)てかわからない。。。 いじくってると。。なんか書き込めた(笑)

僕の持ってるUSB-TLL変換は、このようなものです。

どうも。。書き込みモードにするにはおまじないがいる模様

書き込みモード G0-GNDでEN-GND でトグル

どうも。。接続というか、手順があるようです。

 Programmer M5Stamp pins Note
5V 5V 3.3V同士でもいいかも?
RX G1 (TX)
TX G2 (RX)
VCC or 3.3V

Or GND

EN (Enable) GNDに接続で、リセット・書き込みモード変更
GND G0 (GPIO00) 書き込みモード時のみ
GND GND

シリアルモニターで見たら、書き込みできる状態では。。こういうのが出てきます

rst:0x1 (POWERON_RESET),boot:0x3 (DOWNLOAD_BOOT(UART0/UART1/SDIO_REI_REO_V2))
waiting for download

これが出てると、書き込みできます。ENをGNDにつけたり、はずしたりすると、モードが変わります。G0をGNDからはずし、ENをGNDにつけると、リセットかかりって、実行モードにかわります。

LEDを点滅させるファイルを一回書き込んだ状態で、その変化をちょっとわかりやすく動画に。。

わかるかな? 書き込めたかどうかわかりにくので。。LEDの点滅の速度を変えながらやるとわかりやすいと思います。

Void loop() {
// Turn the LED on, then pause
leds[0] = 0xf00000;
FastLED.show();
delay(100); // ←ここの100を500とか1000とかに変えながらする
// Now turn the LED off, then pause
leds[0] = 0x00f000;
FastLED.show();
delay(100); // ←ここの100を500とか1000とかに変えながらする
}

ということで。。

素直に、ダウンローダ付きを買いましょう(笑)

M5Stamp Pico DIY Kit
スイッチサイエンス

で。。。あと、上のように直接接続してると、どうも接触が悪いようで、結局、足をつけてブレッドボードにつけてます(笑)

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください