【Jetson nano】3Dプリンターで、Jetson Nano 2GB のケースを出力【3Dプリント】

Jetson nano 2GBのStepファイル

Nvidiaの公式ダウンロードのところに、Jetson nanoのStepファイル(3D)があって。。これでケース作ろう!って思ったんですが。。

https://developer.nvidia.com/jetson-nano-2gb-developer-kit-3d-cad-step-model

Jetbotとかそういうのに組み込むめるように、3Dデータが公開されているんですね。

もう作っている人がたくさんいるようで(笑)Thingiverseでもいっぱい。。

https://www.thingiverse.com/search?q=Jetson+nano&type=things&sort=relevant

気になったのは、これら。。

https://www.thingiverse.com/thing:4064093

これいいんですが。。Nano用で、Nano2GB用じゃない(笑)

https://www.thingiverse.com/thing:3922565

これ。。まさに僕がもってる組合せです。

2GBだけに絞ってもまだこんなにたくさんのケースがありますね。

https://www.thingiverse.com/search?q=jetson+nano+2GB&type=things&sort=relevant

ググると日本人の方のケースも。。

https://kitto-yakudatsu.com/page-7725

で。。結局 これにしました。決めてはネジが要らないということ(笑)

https://www.thingiverse.com/thing:4649425

と思って打ち出しだしたら。。この小さい六角の穴が、なんとも。。うまくきれいにプリントできなさそうだったので。。

やっぱりこっちにしました。こっちのほうが2時間ほど時間も短いみたいなので(笑)

https://kitto-yakudatsu.com/page-7725

プリント・装着

約8時間後

まぁまぁきれいに打ち出せました。

装着!!

ぴったりですね。ビスなしでも、まぁ外れてこない。。PLAで出したので温度的に持つか?心配です。ABSの方が良さそうです。ファンもつけないとねぇ。

これで。。一応、ショートに気を使わなくて使えますね。

ちなみに、必要なもの類も更新しておきました。

【機械学習】Jetson Nano Developer Kit のはじめの一歩 必要なもの【インストール編】(1)

【ラジコン自動運転】Jetson Nano 2GBの 小平あたりでCivicTechの記事一覧【機械学習】

 

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.