【DIY】溶接機自作するか?それとも買うか??構想中のいろいろ【鉄もやるのか?】

<a href="https://pixabay.com/users/Pexels/">Pexels</a> / Pixabay

バッテリー式の自作溶接機の記事

これほんとに沢山あります。中古の鉛蓄電池と、ブースターケーブルと、溶接棒で作っている方沢山います。でも。。ちょっと注意が必要かな??って思うので、HPにまとめておきます。

なぜそんなことを、書いておくかというと、こういう装置を作った時に、よくバッテリーを使っていたんです。

https://ci.nii.ac.jp/naid/110003243220

http://www.ntt.co.jp/journal/1310/files/jn201310042.html

主旨が違うので、ここには書いていませんが(笑)少し消費電力が大きいものを動かし、維持費があまりかからないようにバッテリー使うのには結構ノウハウがいります。

まず注意点としては、ショートすると、細い電線やブースターケーブルでは溶けます(笑)

これくらいは必要です。これでも溶けます(笑)

溶接棒の太さをよく考えないと、びゅーんって溶けるし、うまくやらないと溶接する母材にひっつくと、ショートして、バッテリー爆発することがあります。

でも、溶けてしまった方が安全かもしれません。人間の動作より確実に電気の方が早いので、ほんと一瞬の出来事です(笑)。。

溶接そのものはやったことないのですが。。充電時や装置に装着時に溶接と同じようなことやらかしてしまった経験があるので。。

で・・・そういう記事に、いろいろ注意点書かれているので。。そこを書いておこうかな?って。。

例えば

http://akb86.blog45.fc2.com/blog-entry-195.html

これには、少しだけバッテリーの劣化について書かれていますね。たぶん、中の一個のバッテリーやられていると思います。どんどん熱もつので、連続使用しないようにしないと絶対危ないです。

ここの忠告は、ためになると思います。

http://masa-ya.jp/index.php?%BC%AB%BA%EE%B9%A9%B6%F1%2F%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%CD%CF%C0%DC%B5%A1

他にも、ありますが。。一回きりの記事になっていることに注目

http://mono481.blog.fc2.com/blog-entry-443.html

http://blog.livedoor.jp/samurairocket/archives/51958970.html

電子レンジのトランスを使ったACのやつ。。これも危ないですね

http://blog.livedoor.jp/puropan314-puropanbutan/archives/12170134.html

それでも、バッテリーもブースターケーブルも、眼の前にあると。。やってみたいと思うのが男の子

バッテリーは何か密閉されないケースに入れて。。爆発してもいいように

ある程度の長さのあるケーブルで。。

体はちゃんと燃えない革製品かなにかで、目もグラスをかけて。。保護するように。。

やらなきゃ駄目ですよ~ 最低限これ買いましょう(笑)

ちゃうか? かっこいいマスク出てますね~(笑)革手袋もそろそろ買い換えようかな?片方どっかいっちゃったし(笑)

ちなみにマスクにも遮光度とか。。いろいろあって、溶接もいろいろあるので、ちょっと調べてみました。

溶接いろいろ

どんなものを引っ付けるか?特に板の厚さで、溶接機は選ばないといけないんですが、そういうことをうまくまとめているサイトがありました。

溶接機の選び方・溶接種類と作業方法まとめ【保存版】

【軽量バッテリー溶接機のNo.1決定】軽く強いおすすめのバッテリー溶接機をご紹介。

バッテリー溶接機の選び方と長持ちさせる3つのポイント

被覆アーク溶接の特徴(メリット・デメリット)と電圧別のオススメ機種

溶接面(遮光面)を選ぶときの3つのポイント「遮光度・遮光速度・重量」で徹底比較 【2018年9月更新】

これは、ちゃんと読むといいかも

http://www-it.jwes.or.jp/kahaku/

全部読むのはめんどうなので、少しまとめておきました。

TIG溶接 被覆アーク溶接 半自動溶接 セルフシールド溶接
半自動溶接
スポット溶接
電極の特性 非溶極式 溶極式
溶接に適した
材質
主にステンレス
(※交流の場合アルミ、
マグネシウムも可)
鉄(軟鋼) 鉄(軟鋼)
(※ワイヤーを変えれば
ステンレス・アルミも溶接可)
バッテリータブ
ジュエリーなど
板厚 板厚1㎜~6㎜くらい 板厚1㎜~6㎜くらい
溶接棒の径で調整
(どちらかというと薄物は不得意)
板厚1㎜~6㎜くらい 板厚1㎜~6㎜くらい 1㎜以下
スパッタの量 少ない 多い やや多い 多い ない
屋外での使用 NG OK NG OK OK
ガス設備 アルゴンガス 炭酸ガス
消耗品 溶接棒、タングステン電極 溶接棒 溶接ワイヤー 溶接ワイヤー
(フラックス入り)
タブなど

で、DIYで使うやつだと。。基本は100Vで動いてノンガスのやつだから、

溶接棒のタイプだと

インバータ式になると。。

このHAIGEというメーカーわりと評判いいですね。

半自動のタイプだと

HAIGEというメーカのものなのかな? 家庭用のAC電源だと、最大出力は出せないみたいですけど。。

スズキッドだとこれかなぁ

ということで、絶対買わないけどね(笑)

なんか。。こないだからバッテリー溶接の話を聞いたので。。少し調べておきました(笑)

ついでにYoutubeなども。。

https://www.youtube.com/watch?v=Bqm7u–wLCA

これみたら、やってみたくなるよねぇ~(笑) しかし、自己責任と言っても、やはり、安全に気をつけるにこしたことないと思います。

たぶん、こういうのも欲しくなるからなぁ~きっと

でも、やっぱり、工作の幅が大幅に広がるよねぇ~~

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください