【( ..)φメモメモ】HiLetgo® ESP32 ESP-32S NodeMCU開発ボード2.4GHz WiFi + Bluetoothデュアルモード【安いなぁ】

ESP32のボード

まえにESP8266のボードももっててATコマンドが使えるってことで少し遊んでいました。これかった時は、もう少し値段高かったような気がするんですが・・・

【ESP8266】ATコマンドでつなぐ【ESP-WROOM-02開発ボードESPr Developer】

なのに・・またこんなのぽちっとしてしまった。

ただ何もしないかもしれないんだけど、えらく安くなっていたので。。(笑)

僕かった時は、1200円でした。

github のespressif/arduino-esp32 を使えばWindows10のArduino IDE で ESP32 Dev module として使えました。技適マーク在り。
基板上面にシルクがないので、何番がどの機能なのかわかりませんが表を見ながら配線すればなんとかなります。
標準的なブレッドボードだと左右に1列ジャンパケーブルが挿せるのは、この製品のいいところ。
IBM Bluemix サーバにMQTTでI2C温度センサーのデータを上げる、それをNode-REDでフローグラフを作ってWebブラウザで温度表示してみるとか試せました。
インストール時の課題:手元のPCはProgram Files以下にArduinoのIDEを置いてしまっているので、インストールの過程でget.exe を実行するときは マウスを右クリックして 管理者として実行 してやらないとコンパイラがインストールできておらず、コンパイルできない とちょっと悩みました。
これをクリア後、IDEでコンパイルすれば、すんなり書き込みと実行ができました。
WiFiを使ってWebサーバを動かそうとするとCPU halt してしまいましたので、ブレッドボードに挿した状態で5V とGND間に大容量の電解コンデンサを入れると起動できました。USBハブを介さなければ電解コンデンサなしでもhaltは起きません。単なるLチカではhaltは起きませんのでWiFi起動時の突入電流が大きいのかも。製品自体に問題はありません。
Neil Kolban氏のBLE libraryを使えば、Arduino IDEを使ってBLEデバイスも作れてしまい大満足です。追記 プログラムサイズが肥大化して入らないとお悩みの方へ。最新のArduino core for ESP32 WiFi chip をインストールするとArduino IDEのTools(ツール)メニューにPartition Scheme というのがあり、no OTA(large APP)を選ぶとWiFiとBLEを両方使うプログラムでも押し込めることができるようになりました。追記 CY7C68013A-56 EZ-USB FX2LP USB のボードを買ってsigrokプロジェクトのpulseview というのをいれるとPCがロジアナになります。ESP32のシリアルポート、I2Cバスや赤外線リモコン信号の解析に強力なツールになります。プロトコルアナライザもついているのでI2Cのプロトコルのやりとりがよくわかります。追記 ボード上の青LEDはGPIO2につながってました。

ふむふむ。。使えそうだな(笑)

https://ogapsan.com/archives/2025

これらを見ると、動きそう。。

なので、ちょっとお試しを(笑)

動作確認のために・・

Arduino IDEのインストール

https://github.com/espressif/arduino-esp32

に、インストールの手順などすべて書かれています。

僕のPCには既にはいっているんですが、この機に、最新版をインストール

https://www.arduino.cc/en/main/software#

から、Windows用のをインストールして、環境設定のところの追加のボードマネージャーのURLのところに

https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json

 

を追加すると。。ツールのボードに、ESP32 Dev Moduleが追加されています。

これでArduino Sketchと呼ばれるサンプル類とか、ライブラリー類が使えます。

USBで接続!

そのままつなげれば。。。 なんかUSBドライバーがうまくつながらない(笑)

で・・・

USB – UART ブリッジ VCP ドライバ|Silicon Labs の CP210xVCPInstaller_x64.exe をインストールしました。

僕の場合はCOM5になりました。

簡単なスケッチを書き込んで動作確認

なんといっても安物ですから、動作確認したくって(笑)

スケッチ例>ESP32>ChipID>GetChipID というサンプルを読み込みます。

そして、→ を押すと、書き込まれます。すっげー簡単(笑)

ツールのシリアルモニタを動かして、ボーレートを115200bpsにすると、チップIDがシリアルでかえってきています。すごいですね。

GPIOの配置

ボードの裏に数字だけ書かれています(笑) GitのページにPinマップがあったので、たぶんこれと同じなんでしょう。基板のチップ類は少し違いそうですが。。

Raspberry PiはADCのピンが2つしかないんですけど、こいつだと、19個もアナログ入力できるし、DACなどもできるみたいなので、これだけでロガーっぽいものが作れるっていうのはいいですね。しかもライブラリーがたくさんあるので、使いやすそう。

GPIOのPINで使える使えないが載ってるページ

ESP32 Pinout Reference: Which GPIO pins should you use?

Googleで、サーチすると、いろいろ出てきます。

これ以外にもいろいろ買ってたりしますが、動作確認してから(笑)

ESP8266 ArduinoとGPSモジュールでGPSロガーを作る

これを作ろうって思って。。

【電子工作】GPSモジュールが安かったので・・ u-box NEO-6Mってやつ【裏工作】

これも買ってます(笑)

TinyGPS++というライブラリーがあるみたいなんで、Arduinoとの接続はできるんでしょうね。。たぶん

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
“【( ..)φメモメモ】HiLetgo® ESP32 ESP-32S NodeMCU開発ボード2.4GHz WiFi + Bluetoothデュアルモード【安いなぁ】” に1件のフィードバックがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください