Raspberry Pi 3 と Servo Shield の接続
サーボシールドはI2CでRaspberry Pi 3と接続するんですが、電源も接続します。その電源が、ラズパイ側は、3.3Vのピンと接続することになっています。
ひとつは、ラジコンのESC(モーターを回すアンプ)とサーボシールドが接続されると、ESCからBECで給電がかかるんだけど、いいのかな?っていうのと、普通FETサーボ以外だと5Vが普通なんで、サーボシールドの電源側は共通なのかな?っていう疑問と、Raspberry Pi側の3.3Vって受電できるの??っていうのが疑問となっています。
って組んじゃってから、調べてます(笑)
Raspberry Pi 3をピンヘッダーから給電するには?
Raspberry Pi 3.3 V GPIOとかで検索すると、
https://pinout.xyz/pinout/pin1_3v3_power
これ、GPIOのピンを見れて便利なんですが、5Vも3.3Vも給電側のように書かれています。
ちなみに、GPIOのIN/OUTの電圧って3.3Vなんですね。
http://www.mosaic-industries.com/embedded-systems/microcontroller-projects/raspberry-pi/gpio-pin-electrical-specifications
中身は3.3V でGPUは1.8Vで動いているみたいですね。
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/46765/why-do-the-pi-gpio-pins-use-give-3-3v-and-not-5v
Power inしては駄目という人と、それで動くよっていう人がいます。
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/51776/supply-3-3v-via-gpio-header-pi3
これに、ヘッダーピンから電源供給できるか?っって書いてあります。
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/51615/raspberry-pi-power-limitations
何やらできる出来ないというのが出てきて不安になって、回路図などを探してみました。
回路図はここにあります。
https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/schematics/README.md
でもこれ見てもわかりにくいですが、PAM2306AYPKE という石を見てみると、これが5Vから3.3V と1.8Vを作っている石のように思えます。
調べてみるとステップダウンスイッチング・レギュレータのようですから、やはり5V給電しないと1.8V は出来ないので動かないような気がします。
https://learn.adafruit.com/introducing-the-raspberry-pi-model-b-plus-plus-differences-vs-model-b/power-supply
これも参考になりますね。HDMI用にH5Vという電流制限付きの5Vも作っているんですね。
ヘッダーピンとGPIOの石の回路図を参考に・・
GPIOは3.3V駆動なのですね。 5VのラインはPIN2とPIN4
これは、
ダイオードで逆流防止していますね。だからヘッダーピンの所が回路の中では5V系に繋がっててこれに繋げば給電できそうな感じです。
ここまでで、やっぱりなんとなく、配線変えた方が良さそうに思えてきます(笑)
ん・・?
Donkeyの説明書読んでると、USBバッテリーが必要って書いてある(笑)
ということは、BECからの給電じゃないのか?
Makeの記事の一番最後に、普通のラジコンの場合のことが乗ってるんですよね。
» An ESC with a BEC (battery elimination circuit) or UBEC makes integration much simpler. A BEC provides 0 and 5 volts from the ESC through the 3-wire cable, which can be used to power the servo shield. This is important because the servo shield does not get power from the Raspberry Pi by default.
重要ですってたって(笑)BECをきるESCが必要なのかな??
Donkey Carで使っているラジコンも、普通のラジコンでESCタイプのような気がするんだけどなぁ~
ここをみると・・・
https://diyrobocars.com/110th-scale-rc-style-car/
-
Choose an ESC with a “UBEC” this will power your servo board connected to the raspberry pi, however will not power the raspberry pi.
って書いてある。Servo boardには供給できるけど、Rasberry Piには供給できないって。。
配線そのままで、USBから給電する。バッテリー共用しようとすると、5Vのレギュレータが必要ってことかな?
次に、サーボシールド(笑)
PCA9685 16ch12bitサーボドライバー
PCA9685 16-Channel 12-Bit PWM Servo Driver
写真を見る限り、これも5Vの電源がいる。
PCA9685自体のデータシートと、秋月の説明書を読んでみると回路図がのってて
なるほど。。PCA9685自体は3.3V で動いて、サーボの電源系だけ5Vなのか。。だからRaspberry Piの3.3Vのところとつなぐといいんだ。PCA9685自体は6VまでOKなので、ESCのBECで動かしてもいいように、ジャンパーがあって5Vと3.3Vをひっつけても動く。
でも、Raspberry Piと接続してつかうんだったら、Piの3.3Vから動かして、サーボの電源はESCからとったものにする方がよくて、ジャンパーをショートしちゃだめなんだな。
ふむふむ。。 3.3Vはつながるけど、このシールドに5Vがかかっても3.3Vのところには電圧がかからないから、Raspberry Piから給電をうけて、動いて、サーボの電源だけがBECからの給電で動くってことなんだな。。
わかった!
けど、電池か、5Vのレギュレターがいるなぁ。。マイクロUSBのコネクタもいるわぁ~(笑)
なるほど。。
メールしました