【妄想企画】もし、〇〇力って本を書くとしたら・・・

〇〇力って、流行りの本が多いですね。僕が読んだ中では、鈍感力が、とてもよかったです。

それで・・自分がもし・・・〇〇力って本出すとしたら、妄想してみました。

1 菌力

納豆のように粘る枯草菌の力や、米麹菌のようにお酒から味噌までいろんなものに取り付いていろんなものに変身する力。
はくさいの漬物をおいしくしたり、牛乳をヨーグルトにする乳酸菌のように、脇役どころか、まったく見えないのに、まったく違うものにしてしまう不思議な力について語るとともに、
動植物のピラミッドで一番上が、ライオンやワシタカの肉食系動物と言われているのですが、本当は、ライオンにも、寄生して腐らしたり、肥料にさせたりすることができます。本当はピラミッドというものはなく、循環系になっていて、この菌などの力によって循環します。ライオンより、ワシより、いや 人間より力が強いのかもしれないです。
そういう菌の力のような人間にどうすれば、なれるのか?自分がパラサイトして回りをもっとおいしくするには、どういうことをしていけばいいのか?ということを考えていく本

2 土壇場でのボケ力

人生のいろいろな場面で、ストレスのかかる場面がたくさんあります。そういう場面で、ボケをかましたりして、笑いをつくり出し、場面の雰囲気を一騎にかえてしまうこともできます。
でも、ボケをかます っていうのは、なかなかやろうと思ってやっても、しらけてしまったり
するんです。本当のボケは、じじぃのボケとかほんまもんのボケでないと笑ってもらえません。
常日頃から、こういうボケをしても、笑われても大丈夫!っていう生き方を、エピソードを交えながら書きます。いろんな人のボケの場面を取材して、その裏側にある緊張感も出せれば面白いです。

例えば、彼女の家に結婚させてくださいと、あいさつに行った時、たくさんの料理が出てきて、ビールも飲め飲めとされて、話ができない状況になっていて緊張する場面で、急いでビールを飲もうとしたら・・・
のどにビールを詰まらせ、口からビールが噴出してしまった。。 お父さんに直撃!

大笑いになりました。。

とか? 下手すると ご破算になりますね(笑) これ僕の実話ですが・・・

3 引導力

有名人も、職人も、大企業での長老も、世代交代が必要になります。どんなに優れた指導者も
年をとったり、時代の進化についていけなかったりします。いつまでも君臨している場合じゃ
ないのですが、そういう人自身もどうやって、引き継ごうか?と実は悩んでいるのでしょう。
そういう人に引導を渡すために、若い人たちはなにをしないといけないか?また逆に、引導を
渡されるようにうまく仕向けるにはどうすればいいか?ということを世代交代をうまく果たせた人や組織、そして、うまくいかなくて消滅した組織や人にインタビューしてそれぞれのストーリーを書いていきます。

妄想企画まとめ

アイディアは、出せるのですが、その次のステップって行かないですねぇ。。
ただ、話したり、書いたりしただけでは、進んでいかないんですよね。
いっぱいアイディアを出しすぎて一つに集中できていないのかもしれません。
どこかのコミュニティに所属してひとつづつやっていくのがいいのでしょうが
まだそういうところまでできていないのです(笑)

書いても、誰も読まんか?(笑)

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.