【Jimny】初レッカー エンジン吹けない・トルクない プレッシャーセンサの断線 【JA22あるある】

調子よく動いていたんですよ。。

とある日の夕方。。 調子よく動いていたんですが。。 な~んか。。低速トルクがない。。って急になって。。はよ帰ろうって思って、信号を曲がったら。。エンジンが全く吹けない状態に。。暑いからかな??と。。路肩に止まってちょっと様子を見て。。エンジンはかかる。1速に入れると。。ちょっと進めるが。。エンジン止まりそうになる。。ん???

これ以上走らせると、やばいな。。って思って、素直にJAFを呼ぶことにしました。

ここで見てもわからんよねってことで、修理工場に運んでもくれるそうですが、時間も遅いので、自宅まで積車で

自宅まで8km。。。 わりとすぐ(笑)

ちなみに、JAFの場合、1案件 20kmまでは無償で運んでくれるそうです。次の日12kmまでは無償ですので修理工場に運ぶ場合は、そう次のJAFの人に言えばいいですよ。って教えてもらいました。

次の日の朝、点検。。

だいたい吹けないって、ことは。。 点火系(プラグ・プラグコード・デスビ・イグニッションコイル)か、吸気系(スロットルなど)か、センサー系でしょうということで。。

インタークーラーのパイプを外し。。スロットルバルブとスロットルセンサーをみると。。かなり綺麗(そういえば、ここは整備ちょっと前にしたよな)

インタークーラー側も少しだけオイルが出てるけど、ドバドバじゃないってことは、ターボがやられてオイルも出てるっていう話じゃなさそう。

プラグコードは変えたばっかしだし。。

プラグもかぶってるとか、煤が溜まりすぎているとか。。そういう感じではなく。。替えたばっかしなので、綺麗ですわね。

センサー系で。。ちょっとここ。。(プレッシャーセンサ)気になるけど。。 切れてはなさそう。。

そっか、プラグ変えた時に、ECUリセットしなかったからかな~~?? って 思ったので、ECUリセットするために、バッテリーマイナスを外して15分ほど放置

そしてエンジンをかけてみたら。。 かかるのよね。ちょっと吸気のポコポコ音は出てるけど。。あと、デスビのケースのところにじゅわぁ~っとオイルがにじんでるのが気になる。

でも。。動かすほど吹けないのよ。。

ThreadsなどいろいろなSNSに投稿したら、いろんなコメントいただき、いろいろチェックしてみたが。。どうもわからないので。。素直にいつもお世話になってる調布の田中自動車販売さんに電話してみたら、一回持ってきてと。。

レッカー2回目

調布まで12kmほどなので、JAFでもいいんですが、今度は、任意保険のロードサービスに電話してみたら、15万円までのレッカーサービスは、無料とのことで、積車呼んでもらいましたら、10分ほどで到着。。はやっ。

で。。

田中自動車販売で、エンジンかけてみて。。音と症状を聞いてみたら、たぶんセンサだね。と。。

O2センサは納車時に新品に変えた。PVCホース部分もよく割れる。。プレッシャーセンサーとアイドルアップセンサの線もよく切れる。。と言いながら。。

かなり強めに、ひっぱってみると。。

プレッシャーセンサーの線が切れました(笑)

原因これだね。と。。一瞬で原因究明。

JA22あるあるらしい。

ちなみに、デスビのオイル漏れは、中のOリングらしいけど、オイル食いしてないなら大丈夫とのこと

ポコポコ音もそんなもんとのこと。

一応、いろいろ見て と 車を置いて、次の日に息子と孫と一緒に取りにいきました。(息子にシエンタ運転させて。。)

走って、いろいろ見たけど。。 プレッシャーセンサーの線だけでしたとのこと。部品代もかかってないので、無料でと。。えっ?? いいの??

と。。

もう一回原因の部分を、写真で見せますと。。ここです。

わからんて。。(笑)

ちなみに整備マニュアルによると。。プレッシャーセンサーは、吸気圧力を見るセンサーなので、吸気が入ってないってことで吹けなくなってしまっていたんですね。

 

 

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください