【Jimny】いつ変えたのかわからないプラグとプラグコードの交換 【整備記録】

いつ変えたのかわからないから。。プラグ交換

特に悪い感じはないのですが。。。いつ変えたのかわからないので、まずはプラグ交換してみました。こないだ中央道を走ってた時に、坂道でなんとなく息継ぎしていたような。。気もして。。でも最初は9km/l代の燃費だったのが、12~13km/lくらいに伸びているので。。どっちなんかな??(笑) でもまぁ、変えておくか。。と。。

NGK プレミアムRXプラグ DCPR7ERX-P 97620 を購入

ちょっと高いけど。。まぁいいやつ入れておこうかと。。

一番奥のプラグ(3番)にアクセスするのに、普通のプラグレンチだと、インタークーラー・パイプ類が邪魔をするということで、ユニーバーサルジョイント式のプラグレンチをつけてパイプだけ外せば大丈夫なように

プラグレンチ 14mm&16mm 2本セット 磁気ユニバーサルジョイント も購入

インタークーラとインテークの間のパイプを外し、1番プラグをはずしてみたところ

ユニバーサルジョイントのプラグレンチと新旧プラグ 旧プラグは、デンソーのイリジウムプラグが付いていました。

新旧プラグ先端の拡大表示の様子 そんなにプラグのスパークギャップが開いているって感じではなさそうなので、それほど距離は走ってなさそうな気もしますね(笑)

特にオイルが出てるとか、そういうのはなさそうですね。

K6Aエンジンは、真ん中のシリンダーの熱が出やすいという話ですが、①手前、②真ん中、③奥のプラグを並べてみました。

ぱっと見、真ん中の②のセラミック部分が白いですね。①がちょい茶色、③がちょいピンク???なぜピンクなんだろ?焼け具合的には、どれもそんなに変わらないけど、角度なのか?①が少しギャップ広いかなぁ~

基に戻して、エンジンかけて終了。 特に異常なし(笑)

プラグコードも変えておくか??

こちらも、一応変えておくかな?という話ですが。。一緒に変えればよかったんですが。。届いたのがちょっと遅くて、次の週末にやってます。

JA22用のプラグコードって前は安かったんですが、だんだん球数が減ってきているのか。。値段上がってますね(笑)

NGK プラグコード RC-SE15 (ジムニー JA22W ターボ車)

created by Rinker
ノーブランド
¥4,977 (2025/6/28 23:33:17時点 Amazon調べ-詳細)

どことどこに着けるのか?が。。 わかりにくいかもですね。

JA22のK6Aは、イグナイター(イグニッションコイル)とデストリビュータが分かれているタイプなので3気筒ですが、4本変えなきゃですね。

右の上の方からみると、イグニッションコイルはすぐに見つかります。

そして、エンジンの右から、エンジン奥をみると、ディストリビュータもすぐに見つかりますね。

一本づつ変えていけば、つけるところ間違うことはないですが。。

エンジンルーム左側(前方からすると右側からですが)から見ると、①エンジン手前、②真ん中 ③エンジン奥という具合につながります。

奥のところにディストリビュータがあるのと、どのみち、③のプラグコードも抜けないので、インタークーラーのパイプとその奥の金具は外しておくしかないですね。

外したところの写真です。

まずは、ディストリビュータとイグニッションコイルのところを接続

3本のプラグコードをそれぞれ、順番に交換

そして、元に戻して。。 この時、ほかのコード・パイプ類や、プラグコードをハメるところなどがあるので、元のように抑えておくの忘れないようにするのがいいですね。

一応、エンジンかけて。。OK。

車の場合は、ちょこっと走らせて、ネジのゆるみがないか確認するのがいいですね。ラジコンでもそうですが。。適正トルクで締めるってよくマニュアルに書かれてますが。。やっぱり、ちょっと揺らして動かして、それで緩んでないか?見るのがいいような気がします(笑)

 

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください