今更だけどM5Stack買った
ちょっと仕事で使う予定があり、コロナ自粛中にと。。買っておいた。
ESP32はもっともっと安いんだけど、M5Stackシリーズは、ケースもついていて、計測機の補助などに使うには、そのまま少しプログラミングして使えたりするので、とても便利です。
で。。すぐに忘れるので、M5Stack関係のことを、忘備録として。。
本家系
公式ページ
https://m5stack.com/
GithubのM5Stackライブラリー
https://github.com/m5stack/M5Stack
日本語のM5Stackの説明類はこちらから
https://github.com/m5stack/m5-docs/blob/master/docs/ja/README_ja.md
以上。。(笑)
でいい感じ。。 でもちょいちょい404が出たりしますね(笑)
Arduino IDE関係のセット
https://docs.m5stack.com/#/en/arduino/arduino_development
基本的にはESP32と同じ
- Arduino IDEのダウンロード&インストール
 - ファイル→環境→追加のボードマネージャのところに、ESP32の関係を入れる
- https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
 - ボード自体は、ESP32 Arduino の M5Stack-Core-ESP32を使う 

 
 - ライブラリ自体
- スケッチ→ライブラリーをインクルード→ライブラリーの管理 でM5Stackで検索
 - いろいろ出てくるけど。。ESP32-Chimera-coreがいいのかな?

 - 本家ライブラリのGithubはこれ。上記のChimeraはこれ M5Stackを入れてからだと、Chimeraはコンフリクトするみたいですね。
 
 
UI Flow
ちょこっと使うならこのUI FlowというScratchみたいなプログラミング環境もいいかも。
https://docs.m5stack.com/#/en/uiflow/uiflow_home_page
ボード情報
一応、メモしておきたいところは、コピペしておきます。
LCD & SDカード
LCD 解像度: 320×240
| ESP32 Chip | GPIO23 | GPIO19 | GPIO18 | GPIO14 | GPIO27 | GPIO33 | GPIO32 | GPIO4 | 
| ILI9341 | / | MISO | CLK | CS | DC | RST | BL | |
| SD Card | MOSI | MISO | CLK | CS | 
ボタン & スピーカー
| ESP32 Chip | GPIO39 | GPIO38 | GPIO37 | GPIO25 | 
| ボタン | Aボタン | Bボタン | Cボタン | |
| スピーカー | Speaker Pin | 
GROVE A
| ESP32 Chip | GPIO22 | GPIO21 | 
| GROVE A | SCL | SDA | 
M-バス



コメントを残していただけるとありがたいです