【電磁界シミュレーション】NEC2カードのショートリファレンス(プログラム編 給電・負荷・伝送線路・周波数)【NEC2】

電磁界シミュレーションシリーズ NEC2編 その2

ちょっとアンテナのことを計算しようとするのに便利な4NEC2・Xnec2など。。(このページでのNEC2記事はこちら

NEC2を使う場合に、すぐ忘れる NECファイルの意味を4NEC2についているショートリファレンスを元に、忘備録として少し解説を書いておきます。

なお、

マニュアル自体の日本語Google翻訳版 英語PDF版

ショートリファレンス英語PDF版

言っておくけど。。ここは、むっちゃ簡略版ですよ

その1のアンテナ構造編はこちら

【電磁界シミュレーション】NEC2カードのショートリファレンス(アンテナ構造編)【NEC2】

プログラムカード編 その1

EX Excitation (EX) 起電力を与える 給電点

正確には給電点だけじゃなく、散乱等をみるために平面波を入れることもできます。

ショートリファレンスでは、0で電圧源、6で電流源と指定して、Tag number, Segment Numberを指定します。

1   2 3 4 5 6 7  
EX Voltage

Src

0 tag nr segm nr XX -> real volts imag volts (19: 0 No act.; 1 print rel.admit. matrix asymetry)

(20: 0 No act.; 1 print imp’s for frequency loop)

(*) Current src 6 tag nr segm nr XX -> real amps imag amps

普通に、Tag1のSegment5に1V給電する場合は、こんな感じ

EX 0 1 5 0 1 0 0 ‘Voltage source (1+j0) at wire 1 segment 5.

Current sourceが6ってNEC2のマニュアルには記載ないんですがね(笑)

ちなみに、マニュアルには下記の記載です。

0-電圧源(印加電界源)。
1-入射平面波、直線偏波。
2-入射平面波、右側楕円偏波(に沿って親指入射kベクトル)。
3-入射平面波、左側楕円偏波。
4-基本的な電流源。 磁界を印可
5-電圧源(電流勾配の不連続性)。

直線偏波の平面波をアンテナや構造体に当てる場合は、

EX 1 1 1 0 0

(2個目) – Number of theta angles desired for the incident plane wave .

(3個目) – Number of phi angles desired for the incident plane wave.

(4個目) – Only column l9 is used. The options are:

  1 – maximum relative admittance matrix asymmetry for network connections will be calculated and printed.

  0 – no action

(5個目)は、ちょいと難しいけどKベクターの値

とか。。 だから 直線平面波,Theta角は1個,Phi角も1個、何もしない、0度のKベクターになる平面電界があたることになる。

LD Loading (LD) 負荷というかインピーダンスというか。。

ショートリファレンスそのまんまです。

Wireの材質を表す抵抗値を入れるっていうことと。。

LD 5 1 0 0 58000000 ‘Wire conductivity

みたいに。。あとは、受信アンテナや送信アンテナの場合、給電点のインピーダンスを入れるようになってます。

LD nullify -1
serie RLC 0 tag nr start segm 0/end segm R ohms L Henry C Farad LD card always in series with EX and TL cards
parall 1 see 0 see 0 LD4 does not supno automatic frequency scaling
serie RLC 2 see 0 R oh/m L H/m C F/m Grounds: cond: diel:

Sea water: 5.0 80

Good ground: .01 10

Poor ground .001 4

Polar ice .0001 1

Fresh water .002 80

excellent .03 20

good .006 14

avarage .005 13

poor .002 12

parall 3 see 0 see 2
impe-dance 4 see 0 Resis.

Ohms

React. Ohms
wire cond. 5 see 0 Cond. mho/m
(*) LC trap 6 See 0 Q-coil L henry C farad
(*) Insula-ted wire 7 See 0 Diel. const Coat radius

これも、いろんなExampleを見る方が早いかな?

TL Transmission Line (TL) 伝送線路

構造上の任意の2点間に伝送線路を生成します。特性インピーダンス、長さ、および短絡アドミタンスが定義パラメータです。ケーブルが接続されたような感じですね。

TL trans line tag-nr port 1 seg-nr port1 tag-nr port 2 seg-nr port 2 imped ohms Length mtrs admit real 1 admit ima 1 admit real 2 admit ima 2
a) Multiple ports are connected in parallel b) If connected to segment with LD; LD is in serie with TL

 

Networks (NT) という似たカードがあるので、そちらもマニュアル等を見ておくといいです。

構造内の2つのセグメント間にネットワーク接続された2ポートの非放射を生成する。ネットワークの特性は、その短絡アドミタンスマトリックス要素によって指定されます。数学的な方法はネットワークと同じですが、伝送線の特殊なケースでは、便宜上別のカードが用意されています。←これがTL

FR Frequency (FR) 周波数 の指定

ショートリファレンスでは、リニアとログ増加のスイープが書かれています。 単位はMhzです。

FR linear 0 Nr of steps 0 0 start Mc Step size F1 = F0 + step
log 1 nr of steps 0 0 start Mc Step size F1 = F0 * step

Sweepさせないで 300MHz を計算する場合(アンテナパターン等を見る場合)

FR 0 0 0 0 300 0

Sweepして30Mhzから300Mhzまでを計算する場合(周波数特性とかを見る場合)

FR 0 28 0 0 30 10

などと書くのですが。。これ計算めんどくさいので、4NEC2でやる方がいいかも。。

こんな感じのことができます。

Sweepした場合、最後に計算した周波数しか計算に残りません。

う。。ここまででまた結構長くなった(笑) ので。。つづく

created by Rinker
¥4,180 (2024/09/19 10:52:16時点 Amazon調べ-詳細)

投稿者 tom2rd

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください