【ご近所テイクアウト】全国のご近所お弁当・テイクアウトプロジェクト・それぞれの物語【お弁当プロジェクト】

ひとつのアプリでみんなが繋がる

実は、今日はじめて、府中の斎藤さんと、Facebook Messengerの通話でお話をしました。まったくあったことない僕と斎藤さん。でも、なんというかもう既に戦友です。面白いプロジェクトです。いろんな困難を乗り越えて、はじめたみたいですね。やはりストーリがある。

このGlideAppsを使ったお弁当・テイクアウトアプリは、ほとんどが非エンジニアさんが作っています。

こんなこと書くと怒られるかもしれないですが。。だからオープンソースとかの言葉とか間違って使っちゃってたりしますし、Codeをかける人からすると、あんな機能で。。よく広がるな。なんて思ってる方もいるかもしれません。でも。。というか。。だから。。この全国プロジェクト(勝手に全国プロジェクトにしてますが)。。とっても面白いし、飲食店のこと、利用者のことを考えて作られている。非機能要件っていうんですが、お客様の隠れた要件を、自分たちがそもそも利用者だから、言語化せずに実装されているんですよね。 そこが、今回、みなさんのまとめをやってみて素敵だなって思うところの一つです。

FacebookGroupの「〇〇お弁当プロジェクト イチコロ! みんなでCivicTech」にぼちぼち集まってきている。。

はじめから組織があったところ、組織はなく、まったくゼロから始めた人も結構います。組織があったところは、やはり反対やら、なかなか動かないこと。。一人で始めた人は、繋がりがなく最初の一歩に。。それでも、乗り越えて、進んでいっています。なんか。。おじさんちょっと感動しています(笑)

お弁当・テイクアウトアプリを作ってのストーリーが、それぞれ。。いいので、ここに紹介させていただきます。

流山

〜流山テイクアウトマッププロジェクト〜のその後

勢いよく始まったテイクアウトマッププロジェクトでしたが
だれなのよ。何なのよ。どうしてなのよ。

みたいな質問が各方面からあったか、なかったか知りませんが、メンバーの怪しい耳の人が大作として経緯をまとめてくれました

プロジェクトX〜!!

ツッチーマウスが、田口トモロヲマウスに大変身したんですよ。勢い余っちゃって…

これも、テイクアウトマップアプリの『運営』というところに密かに公開されていて、だれもみてないだろうから、記念投稿しておきます
プルダウンして開いてみてくださいm(_ _)m

↓プロジェクトについて↓
流山のHP 中断のプロジェクトX〜流山テイクアウトマッププロジェクト誕生秘話〜のところをクリックしてみてね!

こんな時期ですから、御家庭で一人携帯にかぶりつきながら、ふふっ…と笑ってみてください

楽しさをうまく表現しながら、他のプロジェクトと折り合いを付けながらやってるのかな?いいですね。小平あたりでCivicTechに近いなぁ~って思います。ってそれ失礼か?(笑)

北九州

糸川さんのnote

https://note.com/aitwo/n/n5931ad44784a

https://note.com/aitwo/n/nb74758d08b8a

テイクアウトマップを作られてからのコミュニティビルドというか、組織だった動きを考えてスケールアップの取り組みや考え方、身近に作ろう!っていう姿勢がみえます。他のプロジェクトでも使える考え方ですね。

調布

地域のテイクアウトMAPアプリを一晩で作った話 〜前編〜 【高松さん

https://note.com/73works/n/n73fdcc73c2de

glideアプリのテンプレート、情報収集用のGoogleフォームのフォーマットも全てコピー可能ですのでこれからやってみようという地域の方は、参考にしてみてください。

昨年秋の台風の時にFacebook調布コミュニティの存在を知りました。とあります。やはり、人間は大きな脅威の中で、みんなで立ち向かおうとする力が出てくるのですね。独力でGlideAppsも作られています。GlideAppsのCommunityに書き込みをしてリプライをもらって、僕たちは繋がりました。おもしろいですね。。。同じFacebookで活動していたのに。。とにかく情報ってそんなもんですね。

吉祥寺 ゼロスタートから。。

ももげさんの、Tweetです

作りました~!のTweetから。。協力者が出てくる。不謹慎かもしれないですが。。そんなこと、コロナが居なかったら出てこなかったかもしれないですね。

 

代々木上原 ゼロスタートから。。

稲城 連携はここから始まりました

【お弁当マップ】いなぎお弁当マップ も 多摩TVで紹介されたそうです! どんどん広がる勝手にCivicTech【DIY】

府中さんとの話も、しばらくしたらまとめておきますね。

小平

実は。。やってるふりしたら。。なんか起こるだろう!ってところからなんですよね。。。

【コロナ対策】KODAIRA BENTO MAP アプリ 情報お待ちしております!【出前・お持ち帰りも可】

こちらも、他にもいろんなプロジェクトが動いてきています。。追加されると思います。

諏訪 【久田 智之さん

2020.4.7(水)、長野県諏訪エリアで「飲食店のテイクアウトを応援しよう」プロジェクトを始められないかと思い立つ。そこからの怒涛の一週間の経過を

一週間でここまで行くのは凄い労力だったでしょうね!リスペクトします!

品川 【summerfieldさん】

https://summerfield.jp/shinagawatakeoutmap/

凄く早くに立ち上げた品川さん、それもすごく組織立っていました。立ち上げの時、こういう感じだったんですね! たぶん、これを書かれている方がアプリを作っているのだと思うのですが。。名前は出しませんが。。小平あたりでCivicTechと、つながりのある方と沢山、繋がっていて。。びっくりしました(笑) 日頃からのつながりが大切なんですね。もっと我々もいろんな活動に出向かないといけないな。と反省

東村山 【はなびえさん】

#東村山エール飯 商工会の団結力はすばらしいですね。

https://note.com/hanabie858/n/n6ac0bd1f3896

てっきり、商工会ベースで作られているのかな?って思っていたんですが。。個人作成なんですね!

Twitterなども駆使して、アプリの改善に取り組まれています。お隣の市なので、ぜひ、今後も何か協力関係でいれるといいですね。

関連サイト

まとめサイトは、こちら。

【ご近所テイクアウト】次々にアプリができてきています!全国のご近所お弁当・テイクアウトプロジェクト【お弁当プロジェクト】

小平あたりでCivicTechでのノウハウや事例集・本家Glideのページはこちら

【ご近所テイクアウト】GlideAppsでマップ&メニューのアプリを作ろう GlideApps作成記事など【お弁当プロジェクト】

FAQ集

【ご近所テイクアウト】FAQ編 GlideAppsでマップ&メニューのアプリを作ろう 【お弁当プロジェクト】

Facebook Groupも。

 


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com