NoCode界隈が盛り上がってますが。。GlideよりBubbleに(笑)
やはりいろいろなことができるBubbleの方が使いやすいかと思います。勉強すればほぼなんでもできそうですしね。 ということもあってか?Glideの記事って最初のところばかりで、あまり詳しい記事ありませんね。
しかも。。本家の方も、解説やドキュメントがほぼ全部動画(笑) おじさん世代は、動画見るのってきついのです。。せっかちなので、すぐに飛ばしてしまい肝心なところを見逃すという(笑)
その本家のLearning Guideのページです。
https://www.glideapps.com/learn-to-glide#
Glideチームに、字幕でも付けて。。字幕の日本語訳でもしようか?って前にサンプルを送ったのですが。。返事こず(笑)
ちなみに、お弁当プロジェクトの時に書いたFAQのページがわりと参考になるかと思うので再掲しておきますね。
Glideのよいところ
あんまり難しいことはできないけど、デザイナー的な人や、スプレッドシートを使えるくらいの人が、HPを作るような感覚で、PWAアプリを、そこそこカッコよく作れる。おじさん世代の言葉でいうと、ホームページビルダーの感覚で、アプリを作れる(笑) まぁMobirizeとかでもできるんですが。。
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/12/20/post-2782/
それよりも、スマホにマッチした感じで作れるってところですね。
特に
- 地図アプリ 簡単
- スケジュールカレンダー的なアプリも簡単
- 入力もできるようになってきた
ってところでしょうか。。
Zapierなどを使うと他のクラウド系のシステムとの連携もできる。データエディタが付いたことで、リレーションなども組めるようになったのですが。。これは作り直したりするときにいちいち全部変更しないといけないので、メンテを考えるとあんまり使わない方がいいかも。 むしろ、Google Spread Sheetの関数や、GASを使ってデータ整理して、2次元のシートとしてデータを持つように作る方がいいかと思います。データ連携もスプレッドシートで行うようにしておく方が、連携できるかと思います(笑)。
あと。。わからないことあれば。。あんまり真面目に答えてくれないけど。。Communityもあります。Bug報告とか何度かしてますが。。たまに答えてくれるって感じですかね?(笑)
https://community.glideapps.com/
意外に知られていないガイドのページ
Glideの初期の頃からあるガイドのページ。。これが意外に知られていないので。。項目だけでも日本語化して、リンクしておきました。とはいえ、Youtube見ろみたいなページが多いのですが。。ここで検索でもしてみてから見てもらうと少しは早いかと。。あと関係している項目もわかりやすいかな?と思います。1枚くらいづつの画像で説明できるような内容に、ぼちぼちしていきたいな。。とも思いますが。。誰か一緒にやらない??(笑)
https://docs.glideapps.com/all/
目次
https://tanpopo-01.glideapp.io/
https://kansatsukai20200724.glideapp.io/
情報入力+マップ表示+リスト表示など
https://go.glideapps.com/play/3xBVqx5XmOftJ0vmgJW3
https://barrier-free.glideapp.io/
https://kodaira-takeout.glideapp.io/
https://kanaderu.glideapp.io/
会議やコンサートなどのタイムスケジュール・出演者を紐づけるアプリ
https://kodairaminnamusic.glideapp.io/
GASと連携して予約システムとしているアプリ
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2019/05/17/post-9058/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2017/07/27/post-5346/
https://go.glideapps.com/play/WJvjf32m7o6Wg4Z53xiG
コメント