「イベント」カテゴリーアーカイブ

高田秀重さん講演会

「環境と健康を脅かすマイクロプラスチック汚染」 

マイクロプラスティック汚染

日時:2026年1月24日(土)14:00-16:00
場所:小平市中央公民館ホール (西武多摩湖線青梅街道駅から線路沿いに南へ徒歩5分)東京都小平市小川町2-1325
講師:東京農工大学農学部名誉教授 高田秀重さん
資料代:500円

私たち人間が便利にプラスチックを使い続けた結果、その一部が川や海に流出し続け、2050年には海洋中のプラスチックが魚の総量を上回ると言われています。そして近年、人の体内からのプラスチックや関連化学物質の検出、それによる健康被害の恐れを指摘する研究が相次いでいます。
一方、ここ小平市では、市民の反対の声があったにもかかわらず、マイクロプラスチックの大きな発生源の一つである人工芝が中央公園グラウンドに敷設されようとしています。
マイクロプラスチックによる環境汚染、健康被害の研究はどこまで進んでいるのでしょうか? 私たちはこれにどのように対処したらよいのでしょうか? プラスチック汚染問題の第一人者である高田秀重さんにお話を伺います。

<高田秀重さん プロフィール>
専門は環境汚染化学。1998年からプラスチックと環境ホルモンの研究を開始。2019年、キャンパスの自販機からペットボトルを一掃し、学内にマイボトル用給水器を設置した「東京農工大学プラスチック削減5R キャンパス」を提唱・実施。国際プラスチック条約制定のため、専門家として活動している。2025年2月3日のNHKクローズアップ現代「人体からプラスチック粒子が・・懸念される健康リスク」に出演。
主な著書:『環境汚染化学』共著 丸善出版(2015)、『地球をめぐる不都合な物質』共著 講談社(2019)。『プラスチックモンスターをやっつけよう!きみが地球のためにできること』 クレヨンハウス(2020)、『分別が楽しくなる! ごみと資源のリサイクル』 新日本出版社(2025)などを監修。

主催:小平・環境の会  

協賛:中央公園改修に市民の声を届ける会、PFAS 汚染問題を考える会・小平

連絡先:kodaira_kankyo@jcom.zaq.ne.jp(島)

PFAS(有機フッ素化合物)による水の汚染問題で、小平市議会に2件の請願を出しました。署名にご協力ください!

2024年6月議会に、PFASに関する請願2件を修正の上、改めて提出しました。

前回署名いただいた方も、また改めて署名していただけると助かります。下のファイルをダウンロードして、印刷、署名してください。請願理由のページと署名欄は一体のものとなるよう、A3の紙に並べて、またはA4の紙に裏表で印刷してください。署名の集約は2024年6月12日(水)必着でお願いします。どちらか一方の請願者(針谷or深澤)に両方の請願を送っていただいてかまいません。代筆の場合は署名欄の名前の印を押してください。住所は省略(同上、〃など)しないで書いてください。ネット署名は行っていません。

3月議会に提出した下の請願2件は取り下げました。6月議会に再提出した請願については上の記事をご覧ください。

3月3日、原因究明の方の請願に文言の間違いがあったので差し替えました。昨年、2023年のPFASについての講演会報告を掲載した会報わおん最新2号を会報のページにアップしました。請願署名の背景がよくわかると思いますので、お読みいただければと思います。

請願理由のページと署名欄はA3の紙に並べて、またはA4の紙に裏表で印刷してください。署名の集約は2024年3月13日(水)必着でお願いします。代筆の場合は署名欄の名前の印を押してください。住所は省略(同上、〃など)しないで書いてください。

11/23(水・祝)学習会 どこまでできる? ごみ減らし  〜焼却炉建て替えを前に、一歩先を行く近隣市に学ぼう〜

小平・村山・大和衛生組合(小平市中島町)の焼却施設は老朽化のため建て替えが計画されています(2020年度着工、2024年竣工、現時点の規模、日量243トン以下)。

できるだけコンパクトで、できるだけ環境に負荷をかけない施設にしてほしいと私たちは願っています。そのためには、市民は市と力を合わせ、これまで以上にごみ減量に取り組む必要があります。

ごみ減量は一朝一夕にできることではありません。幸い、多摩地域にはごみ改革で可燃ごみ半減に成功した日野市、人口10万-50万人の市で日本一ごみ排出量が少ない小金井市があります。両市のごみ減量の取り組みに学び、私たちも思い切ったごみ減量を実現しようではありませんか!

市民の皆さんの参加を呼びかけます。

日 時:20161123日(水・祝) 

       午後1時30分〜4時30分(予定)

 会 場:小平市中央公民館 講座室1

(西武多摩湖線 青梅街道駅下車。徒歩5分。☎042-341-0861)

 講 師:小野寺勲さん(ごみ・環境ビジョン21理事、日野市ごみ審委員)

    加藤了教さん(小金井市ごみゼロ化推進会議啓発部会長)

    小平市環境部 資源循環課担当者

  ★お話を聞いた後、ワークショップ形式で意見交換し、

   知恵を出し合いましょう★

主催 NPO法人 小平・環境の会 [問合せ:☎042-332-2647(島)]

後援 小平市(申請中)

【他団体のイベント】秋の市民ごみ大学セミナー (ごみ環境ビジョン 21・クリーンむさしのを推進する会 共催)

秋の市民ごみ大学セミナー (ごみ環境ビジョン 21・クリーンむさしのを推進する会 共催)

10 月 16 日(日)13:30~ むさしのプレイス にて開催

「海ごみ」をテーマに、プラスチックごみについて考えます。

Google Calendarへ登録 PC ・ Mobile
続きを読む 【他団体のイベント】秋の市民ごみ大学セミナー (ごみ環境ビジョン 21・クリーンむさしのを推進する会 共催)

【他団体のイベント情報】第 21 回東京 23 区とことん討論会

7 月 29 日(金)9:45~18:00

会場: 千代田区役所 1F 区民ホール

資料代: 一般(1000 円)、学生(500 円)

10:00~11:45 基調講演 プラスチックスープの海とプラごみ削減

ープラ混じりの魚、食べますか?― 高田秀重東京農工大学農学部環境資源科学科教授ー

 

9月10日(土)10時~14時 こだいら環境フェスティバル@中央公園

こだいら環境フェスティバル

  • 日時 9月10日(土)10時~14時
  • 場所 中央公園

小平市のごみ減量推進委員会主催で、「こだいら環境フェスティバル」が開催されます。 環境の会も出店、スタッフとしての参加します。 続きを読む 9月10日(土)10時~14時 こだいら環境フェスティバル@中央公園

イベントのお知らせ(当会のイベントではありませんが)

小平で行われる環境関係のイベントです。

★ソーラークッカー工作セミナー
日時:7月21日(木)午後1時~4時
会場:小平市民活動センター「あすぴあ」 会議室(2階)
その他:詳細は市報7月5日号掲載予定です。

★ホタルの夕べ
日時:6月18日(土)午後7時30分から9時まで
会場:市立東部公園
その他:詳細は市報6月5日号又は市ホームページ(下記URL)をご覧ください。
http://www.city.kodaira.lg.jp/oshirase/050/050002.html