記念誌「プラスチックごみ-この処理困難物をどうする? ~専門家と市民の視点から~」発行

昨年度、小平・環境の会設立20周年の記念として、冊子「プラスチックごみ-この処理困難物をどうする? ~専門家と市民の視点から~」(2015年9月、44ページ、頒布価格300円)を発行しました。

「プラは燃やす? リサイクルする?」 簡単には答えの出ない問題について、様々な立場の専門家、市民から意見を寄せていただきました。

プラ冊子表紙

<目次>

1.「会報」・「環音」にみる 会はプラスチックごみとどう取組んできたか

2.「会報」・「環音」記事(資料集)

3.行政より

小平市におけるプラスチック類の廃棄物のこれまでとこれから

小平市環境部長 岡村 秀哉

4 専門家の視点から

市民と二十年の成果を語り合おう

東京農工大学名誉教授 瀬戸昌之

設立20周年を記念して

摂南大学名誉教授 宮田秀明

プラスチックのリサイクルをどうすべきか

明治学院大学教授 熊本一規

常識は変わる

東京大学名誉教授 柳沢幸雄

容器包装リサイクル法の問題点

循環資源研究所 所長 村田徳治

NPO法人 小平・環境の会設立20周年に寄せて

環境総合研究所顧問 池田こみち

調べてないものが危険!

化学物質による大気汚染から健康を守る会 津谷裕子

自治体と地域住民との協働のために

循環型社会システム研究会 辻 芳徳

5 市民からのコメント

拡大生産者責任の実現に向けて

NPO法人 ごみ・環境ビジョン21 理事 江川美穂子

小平・環境の会の設立20周年を祝福します

容リ法の見直しを求める市民会議 代表 林周子

小平・環境の会設立20周年に寄せて

クリーンむさしのを推進する会 白石ケイ子

お芽出とう!会結成から20年

東村山市美住リサイクルショップ運営委員長 田浪政博

「会はプラスチックごみとどう取組んできたか」を読んで

小平・環境の会 入江篤子

6 あとがき

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください