会報誌環音(わおん)のアーカイブです。
- 80号(2017.3.29発行) 目次
淡々とすすむ新焼却施設懇談会・・・1~5
ごみ処理3施設の整備規模に係るごみ・
資源の収集頻度はどうする? ・・・6
「忘れない3.11展」「福島集会」報告 ・・・7
コラム「いぬとまち」・編集後記・・・・8
- 79号(2016.12.22発行) 目次
市民公募ゼロ! これって、市民参加?・・1~4
山谷修作さん講演会報告・・・・・・・・・5
「ごみ減らし」学習会報告・・・・・・・・6
水源地にごみ処分場は必要か?・・・・・・7
コラム「菜の花プロジェクト」/編集後記・・8
- 78号(2016.9.30発行) 目次
小平市議会へ陳情・・・・・・・・・・・・1
焼却施設建て替えとごみ減量・・・・・・・2
畑仕事の感想・・・・・・・・・・・・・・3
アーサー・ビナードさん講演会・・・・4
ソーラーシェアリング・・・・・・・・・・5
ふる里に帰りたくても帰れない・・・・・・・6
八ッ場裁判報告刊行のお知らせ・・・・・・・7
コラム「沖縄高江への異常な攻撃」/編集後記・・・8
-
第77号 2016.6.30 発行
- 目 次
- 早急にごみ減量の取り組みを 1~2
- 生ごみリサイクル交流集会 in 多摩 2~3
- 霜里農場見学記 4~5
- ごみゼロフリーマーケット 5~6
- クリーンむさしのを推進する会 7
- 総会報告・会計報告/編集後記 8
-
第76号 2016.3.29 発行
- 目 次
- 報告・出前講座「3つのごみ処理施設」 1~2
- 斑鳩町のゼロウェイスト 3~4
- 忘れない3.11展報告/放射能測定結果 5
- 都市農地活用実践ゼミ報告 6
- 3.11から5年 7
- コラム「電力自由化」/編集後記 8
-
第75号 2015.12.22 発行
- 目 次
- プラスチックごみを減らそう 1
- 映画・講演会の感想・コメント 2~4
- リサイクルセンター整備計画へのパブコメ 5
- 小平3・3・3号線計画について 6
- 「避難の権利」を求める全国避難者の会 7
- コラム「こぼれ種に泣かされて」 8
- 第74号 2015.9.3 発行
- 目 次
- 会設立から20年 1995~2015 1
- プラスチックごみが有害化学物質を運ぶ 3
- 施設更新の前にごみ減量を 4
- 学習会「ごみの『見える化』でごみは減る!」 5
- 東電元幹部3名 強制起訴決定 6
- 畑便り 7
- コラム「ケアタウンとともに10年」/編集後記 8
-
第73号 2015.6.27 発行
- 目 次
- 焼却炉とリサイクルセンターの建替え 1
- 生ごみリサイクル交流集会in多摩2015 2
- 総会報告/映画「みつばちからのメッセージ」 3
- 環境の会20年間の活動 4~5
- 電力自由化 6
- ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会) 7
- コラム「ピートンの青空教室」/編集後記 8
- 第72号 2015.3.25 発行
- 目 次
- このままでいいのか?小平市のごみ 1~3
- 都・環境講座「都内の大気汚染の現状と PM2.5の健康への影響」報告 4
- 農の会60周年 定例研究会 5
- 福島 飯館村を訪ねて 6
- 小平市住民投票情報公開裁判 ~最高裁へ上告~ 7
- コラム本の紹介「プラスチックスープの海」 8
- 第71号 2014.12.25 発行
- 目 次
- 私たちのからだにはこんなに多くの化学物質が/ごみを出さないドイツの報告から 1~2
- VOC(揮発有機化合物)による空気汚染 3
- 「日の出町ごみ処分場周辺の一斉水質・放射線調査」からみえる汚染 4
- 菜の花畑からトラクター燃料を考える 5
- 忘れてはいけない!福島 6
- 無残に破壊される吾妻渓谷 7
- コラム「玉川上水署名」/編集後記 8