【機械学習】Jetson Nano Developer Kit のはじめの一歩 調査用コマンド類【インストール】(6)

準備編・インストール編

準備・インストールでかなり長引いちゃいました(笑)1~5までありますね。

ご自分にあった方法で、インストールする必要があるので、こうなっちゃいますね。

【Jetson Nano 2GBの記事一覧はこちら】

https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2021/05/26/post-12145/

Jetson買ったけど。。ここまでで、めげちゃった方は、Jetson Nanoお譲りください < ちゃうか?

一緒にがんばりましょう!!

いよいよAIの入り口に!

どんなことができるか? は。。本当にいろいろあるんですが。。すでに用意されているもので、いろいろ動かしてみてみることにしましょう!

サンプルはDockerで用意されているみたいです。

僕もDockerあんまり使ってないんですが、ソフトを動かすのに、OSなどの環境からコピーしてしって動かすというものって考えるといいかな? Dockerの勉強から始めていると、進まないので、ここでは。。あんまり考えずに。。以下のコマンド(おまじない)があるとのことだけがわかってればいいかもです。

コンテナのダウンロード

コンテナをダウンロードする「docker pull」コマンド

docker pull [OPTIONS] NAME [:TAG|@DIGEST]

コンテナのリスト

docker image ls」コマンドを使用して、開発者キットにすでにプルされている(入っている)コンテナのリストを表示できます。

sudo docker image ls [OPTIONS] [REPOSITORY[:TAG]]

コンテナの実行

コンテナは「docker run」コマンドを使用して実行されます。

sudo docker run [OPTIONS] IMAGE[:TAG|@DIGEST] [COMMAND] [ARG...]

なお最初のDockerは、これで動くらしいです。

Your First Jetson Container
A container is an executable unit of software where an application and its run time dependencies can all be packaged together into one entity. Since everything ...

くらいで動かせるようです。

ちょっとしたツール類の導入や確認方法

Dockerを入れるにあたって、コンパイラのバージョンやJetson のツール類のバージョンが正しいかとか。。いろいろ調べる必要があったりします。そのツール類の紹介です。

Cudaのコンパイルツールのバージョンを調べる nvcc -V

tominaga@tominaga-desktop:~$ nvcc -V
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2019 NVIDIA Corporation
Built on Wed_Oct_23_21:14:42_PDT_2019
Cuda compilation tools, release 10.2, V10.2.89

nvcc というコマンド、パスが通ってないと動かないようです。

export PATH=${PATH}:/usr/local/cuda/bin

JetsonInfo.py Jetsonの種類や、Jetpackのバージョン、Linuxの種類などを調べる

$python jetsonInfo.py

でもこれも。。導入しないといけないみたいですね。。

$ git clone https://github.com/jetsonhacks/jetsonUtilities
$ cd jetsonUtilities
$ python jetsonInfo.py

こういうのが出てきます L4T, Jetpack Ubuntu Cuda OpenCV CUDNN TernsorRT などなど

NVIDIA Jetson Nano (Developer Kit Version)
L4T 32.5.1 [ JetPack 4.5.1 ]
Ubuntu 18.04.5 LTS
Kernel Version: 4.9.201-tegra
Xlib: extension "NV-GLX" missing on display ":10.0".
Xlib: extension "NV-GLX" missing on display ":10.0".
Xlib: extension "NV-GLX" missing on display ":10.0".
CUDA 10.2.89
CUDA Architecture: 5.3
OpenCV version: 4.1.1
OpenCV Cuda: NO
CUDNN: 8.0.0.180
TensorRT: 7.1.3.0
Vision Works: 1.6.0.501
VPI: ii libnvvpi1 1.0.15 arm64 NVIDIA Vision Programming Interface library
Vulcan: 1.2.70

Jtop GPUやCPUの利用状況を調べる(これが万能かも?)

jetson-stats というものです。これが一応万能みたいですね。コマンドは、「jtop」です

$ jtop

これを打って、6を押すと、Informationでいろいろなことが出てきます。

1のAllでは、こんな風にメモリの状況とかまでわかります。(1押さなくても、そのままではこの画面です)

インストールできていない場合は、

$ sudo -H pip install jetson-stats

その前に、pipがインストールできていない場合は、これもいるかも。。

$ sudo apt install python-pip

tegrastats 純正ツール

これは、純正で入っているみたいです。1秒ごとに、こういうStatsが出てきます。

~$ tegrastats
RAM 1433/1980MB (lfb 4x4MB) SWAP 389/5086MB (cached 11MB) CPU [17%@1479,19%@1479,18%@1479,20%@1479] EMC_FREQ 0% GR3D_FREQ 0% PLL@19C CPU@21C PMIC@100C GPU@20.5C AO@27C thermal@20.75C
RAM 1433/1980MB (lfb 4x4MB) SWAP 389/5086MB (cached 11MB) CPU [23%@1479,26%@1479,25%@1479,26%@1479] EMC_FREQ 0% GR3D_FREQ 0% PLL@19C CPU@21C PMIC@100C GPU@20.5C AO@27C thermal@20.75C

その他 メモリ・Swapだけみる

~$ free -m
total used free shared buff/cache available
Mem: 1979 1384 87 166 507 328
Swap: 5085 388 4697

いよいよ次回はDockerの準備(笑)

さて。。。いよいよ Hello AI Worldです。。 なかなか長いな(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク




PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com