【コロナ】ひとりでできるコンピュータ教材 Hour of Code 大人もやってみると楽しいかも【EdTech】

コロナウィルスで外出自粛なので

このチャンスに、コンピュータプログラミングを少しやってみませんか? 小さいお子さんから大人まで、いろんな世代で、最初の一歩に使えそうな物を、集めて紹介してみたいと思います。

このまえEdTech関係はこちらにまとめましたが、あまりいいコンテンツありませんでした。

【コロナ】ひとりでできそうなE-learning 学年別とかいろいろ【EdTech】

プログラム関係も、いろいろ試したけど。。やっぱり日頃から無料でそこそこ時間がたっているものがいい感じです。

https://code.org/

https://hourofcode.com/au/ja/learn

Code.org®は教育機関におけるコンピュータサイエンスを身近にし、女性やマイノリティが参加する機会を増やすことを目的とした非営利団体です。 私たちのヴィジョンは、全ての学校の全ての生徒がコンピュータサイエンスを学ぶ機会を持つことです。ちょうど生物学や化学、代数学を学ぶのと同じように。

とあるように。。この教材は、本当に初めの一歩にはいいと思います。

ここにあるコースは、あとで説明しますが、だいたい20時間のコースです。ビデオや文章がついているので、だれでも自学自習できます。

が。。まず最初にやってみるのは、1時間のコース Hour of codeがいいと思います。

ステップ1 アナと雪の女王を動かす

https://studio.code.org/s/frozen/stage/1/puzzle/1

 

Scratchとかと同じで、ブロックをおいていくだけで、画面の中のエルザが動いていきます。

説明は不要かと思いますが。。

少し動画でどういう風にするか?を見てみてください。

簡単でしょ。

これのシリーズ沢山あります。 ここで確かめてみてください。ゲームを作っていくものもあります。

https://code.org/hourofcode/overview

その中でも。。初めの一歩としていいのは、これらかな? 画像をクリックしてみてください

スターウォーズ

マインクラフト

上は主人公の旅というコースで、この他に、デザイナーとアドベンチャーがあります。

https://code.org/minecraft

面白いな!っておもったら、コースをやってみるといいですよ

年齢別にあります

https://studio.code.org/courses

 

アプリをJavaで作っていく!

でも実は、ブロックです。 ところどころ英語があるので、英語の勉強にもなるかな?

https://studio.code.org/s/applab-intro/stage/1/puzzle/1

まずは、これをやってみてください。

他にも教材があるので、これらも楽しいです。

https://code.org/educate/applab

まずは。。ここまでかな?

これらをやってみると、な~んとなく、コンピューターがどういう風に動いているのか?どう命令すればいいのかがわかると思います。

英語にもどっちゃったら。。

Code.orgは、一部日本語対応って感じです。それで英語のページをみたら、日本語に戻らないことがあります! そんなときには、左下や下の方にある言語選択のところで、言語を選べますので、そちらで日本語に変更しましょう。

↑コースの場合は下の真ん中あたりですね。

↑トップ画面では、左下ですね。

 

こういうのをすっ飛ばして。。

もしPythonをやってみたいって人は、例えばこんなのもあります。

【Python66】僕らの教材と。。英語だけどGoogle Colabで動く拾い物の教材集【翻訳しちゃえ】

自分のページじゃないですが。。

https://www.javadrive.jp/

ここは、Java, PHP、Python Cなどいろんな言語の入門が書かれています。

RIP Tutorial こちらは、英語ですが、Stack Overflowのドキュメント類をもとに作られたチュートリアルです。実際のプロダクトを作れますね。

https://riptutorial.com/ja/home

Unityをやってみたいとか。。

http://tutorial.unity3d.jp/

いろんなところ。。特にコンピュータ言語のサイトにチュートリアルがあるのでそれを見てみるのが一番の近道かな?

 

 

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com